• ベストアンサー

京都っぽいかわいい名前(女の子)

来月に待望の第一子が誕生の予定です!! 中々授かることができなかったので、本当にワクワクしています。 (私は旦那ですが・・・) そして、毎日、名前をあれやこれやと考えているのですが、 中々ピンとくる名前が思いつかず、皆様のお知恵をお借りできればと思い、質問を掲載させて頂きました。 下記イメージに合うような女の子の名前や名前に使える漢字をご提案宜しくお願いいたします!! ・日本の夏の青空(ゆっくりと流れる白い雲)のイメージ   ←○明るく朗らかでやさしい雰囲気を持った女性に育ってほしい。    ○夏生まれ    ※image→http://www.yuka-itaya.com/index.php ・日本の夏の景色(京都のイメージ)に溶け込む着物美人   ←○おしとやかというイメージよりは着物の似合うかわいい女性     のイメージ     http://www.okeihan.net/okeifan/poster/view_poster.html?poster_32_l.jpg     ・ゆったり華やかな雰囲気(夏祭り、花火大会) 以上、少しでもヒントが欲しいので、宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Varel
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.11

男親だと第一子が女の子だと、舞い上がってしまいますよね。 お子様のご誕生おめでとうございます。 私はよく俳句をやるのですが、俳句の中で重んじられる季語では、夏の青空を「清潔」の「清」の一文字で表したりします。 そういったように、夏だけにとらわれず、夏を多角的に見ると素敵な名前も浮かぶこともあるそうです。 着物というか涼しげな浴衣美人と、清い青空に雲の流れる情緒ある涼しげな風景を兼ねて、時涼しという古語がありますが、俳句の季語で「涼風(すずかぜ)」と書くこともあり、「すずか」と読むと可愛いかなと思います。 また夏羽織という季語もあるのですが、羽と言えば空をイメージしますし、「夏羽(なつは)」というのも可愛いかも知れません。 季語とは関係ないですが、こちらに投稿しようとして思いついた名前の中に「優美夏(ゆみか)」という名前もあります。 三字名は音が綺麗ですが、二字名よりも漢字で書くときの見栄えが悪いのが難点ですが…。 他には「夏水(なつみ)」や初雪草(はつゆきそう)という季語があるのですが、白い雲を雪に見立て、青空を海と例えて「海雪(みゆき)」と、こちらは夏生まれでなんで雪なの?といわれたら説明が難しいですね。 後は8月は晩夏ということではばかってはいたのですが、立夏とジャスミンの和名の茉莉花に掛けて「莉夏(りか)」 こんなところでしょうか。 まともな名前を思いつけず申し訳ない次第です。 参考になれば幸いです。

ko1975
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございます。 俳句にヒントがあるとは思いもつきませんでした!! 「涼風」「夏羽」素敵ですね。参考にさせて頂きます。 「清」を使った名前でよい案ありましたら、またアドバイス頂けたら幸いです。 ちなみに、「清乃」ちゃんってどんなイメージでしょうか?? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.2

京都と聞いて思い浮かぶのは古都ですかね。 なので「こと」とか。 そのまま「京」を使ってみるとかどうでしょうか?

ko1975
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 「京」は使ってみたい漢字のひとつです。 何か「京」を使った素敵な名前ありましたら宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pet777
  • ベストアンサー率25% (62/241)
回答No.1

葵っていう名前の女性がいたなぁ。 では。

ko1975
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 葵は候補の一つにはあがっているのですが・・・。 もし、また、こんな感じのイメージのお名前ございましたら宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女の子の名前

    来月、女の子を出産予定です。 名前をいろいろ考えているのですが、「凛」という字はどちらかというと男の子っぽいでしょうか? 名づけのサイトには「凛」のイメージとして「冬」と書いてありました。夏生まれでは合わないのかななどと思っているのですが、「凛」という漢字がつくお子様やお友達がいましたら、由来など教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • いい名前ありませんか?

    今年の7月3日に女の子を出産予定の妊婦です!! 夏生まれってことで夏をイメージした名前にしようと思うのですが、かわいらしくていい名前ありませんか? いい名前があったら教えてください!!

  • 女の子の名前が決まらない

    妊娠8ヶ月になり、女の子と判明しました。 名前を色々考えているのですが、どれも夫から却下され悩んでいます。 最近人気の高そうな名前(はるか)、和風な物(和奏:わかな)、“子”がつく名前(詩子:うたこ)、ラ行のハイカラな名前(莉咲:りさ)、 二音の名前(紗穂:さほ)、あまり見かけない名前(美槻:みづき)など50個以上提案しましたが、全てダメでした…。 夫からは反対されるばかりで、具体的な案は出してくれません(^^;) 一つだけ賛成してくれた名前がありますが、季節感に合わない(秋生まれなのに夏のイメージ)なので少し躊躇しています。 また、夫は秋らしく“楓”という字を使いたいそうですが、一字姓なのでそのまま使うとバランスが悪く、かと言って“ふう”の読み方ではなかなか気に入った名前が浮かびません。 楓を“か”と読ませるのは正式ではないようですし…。 楓を使うか、一つだけ賛成してくれた名にするか、また新たに考え直すか…迷っています。

  • ネットショップOPEN。名前のアイデア募集!

    ネットショップにて着物ショップをOPEN。  着物ショップ○○ という感じで名前を募集しています。 和のイメージを連想出来る言葉を入れたいと思っています。 和に偏りすぎた硬いイメージは嫌なので、ほんわかと匂わせるくらいでのイメージです。 漢字、ひらがな、英字、どれもいいなと思います  【人と人をつなぐ】ような雰囲気の名前だと尚いいかなと思っています お時間ありましたら、1つ皆様のお知恵をお貸しくださいませ。 よろしくお願い致します、

  • 着物教室に合う現代風の名前を考えています。力を添を

    一歩踏み込みづらい雰囲気のある着物を、若い人に受け入れてもらいやすい教室の名前を考えています。 自宅での教室や季節毎のイベントを兼ねて、美容サロンなどで、講習などをする予定です。 私自身30代半ばであり、同世代の女性にも女子力アップのスキルワークとして、 趣味で通うカルチャーセンター的な重くない名前がいいと考えています。 自分の名前をつけた○○教室とかでなく、着物を匂わせる雰囲気は残しつつ、現代ふうの 上品な名前付けたいです お力添えをいただければ助かります。 よろしくお願いいたします

  • 東京、浅草寺の出店

    すみません。 浅草寺にこの夏に行こうと思っています。 外国人と一緒です。 出店は通年あるのでしょうか? 日本の夏祭り的な雰囲気を味わわせたいのです。

  • こんなイメージの曲を・・・。

    こんなイメージの曲を・・・。 ジッタリン・ジン  夏祭り 妖精帝國      baptize  call my name UVERworld      Colors of the Heart 高橋瞳       青空のナミダ アンダーグラフ   ツバサ ステレオポニー   ツキアカリノミチシルベ GReeeeN      あの頃から みたいな感じのイメージと言いますか、上手く説明できないんですが、この様な切ないような雰囲気の、曲・アーティストを教えて頂けませんか? こんなイメージの曲が欲しいんですが上手く見つからなくて・・・。 国内、国外は問いません。

  • 画家(またはイラストレーター)の名前を教えて下さい。

    友人がカレンダーの絵を1枚もらったそうなのですが、それがとても可愛かったので、カレンダー全体が欲しくなったそうです。しかしその絵を描いた方のお名前がわからないので、どなたかご存知でしたら教えて下さい。 1.なまえは「ひろみ」とだけ書かれていたようです。 2.画面の真ん中に一本のまるい木があり、その木の下に男性と女性が立っています。服装は西部劇時代のような感じで二人ともベージュ系の服です。木にはピンクと水色の蝶々結びした大きなリボンが幹ではなく葉の茂ったところにくっついています。 3.背景は上が青空に白い雲、足元はお花畑のようです。 サイズはよく解らないのですが、写真を添付します。 どうぞよろしくお願いします

  • 「かわいい」「きれい」な浴衣姿とは?

    毎年成人式や花火大会などの季節になると疑問に思うのですが、 男性から見て「いいな」と思う着物姿、浴衣姿ってどういう感じのデザイン・雰囲気ですか? 私は母が着物好きなため、振袖も浴衣も、周りと少し違った柄や素材のものを着ています。 例えば、ピンクに小花柄といったようなものではなく、色や柄も古典的なものです。 最近夏祭り用に購入した浴衣も、白地に藍で大きめの撫子の花がのっているものです。 ですが、雑誌や街中を歩いている女の子を見ると、パステルカラーにユリやバラのパッと見て「かわいい」「女の子らしい」浴衣を着ている子が多いですよね。 帯にシフォンっぽいものを重ねたり、大きめのコサージュをつけたり。 私は母の影響からか、やはり涼しげで日本の夏!という感じのものが好きなのですが、 やはり男性からみるとパッとしないんでしょうか…。 横につれて歩くなら、やっぱり↑のような女の子がいいのでしょうか? 女性、男性ともに意見を頂けると嬉しいです!

  • 名前に使えるイタリア語

    実在の方をモデルにしたキャラクターの名前を考えています。 そのかたは日本人男性で、イタリアに縁があり 本名とイタリア語を合わせたニックネームのような名前にしたいと思っています。 イタリア語かラテン語で名前に使えそうな単語があれば 教えてください。 【そのかたのイメージ】 ・夢をかなえるために、かなりアクティブに行動されている ・人あたりはやわらかいが、内に強い熱意と信念をお持ちになっている ・キラキラと光輝く、まぶしさ(いわゆるオーラ)を放っている ・知性的 ・容姿も素敵 ・少し中性的な雰囲気 日本語で言うと、「光」「光線」「輝く」「きらめく」「星」「希望」「王子」 のようなイメージです。 ご助言よろしくお願いします。