• ベストアンサー

大型の鱸を入れる保冷容器(発泡スチロール)について。

a-saitohの回答

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.5

少し大きめの釣具店(大物が釣れる釣り場の近く)なら、1000円弱で売ってます。しかし・・・うちのり1mとなると、1000円を超えるかなぁ。60~70cmだと500円とかそこら。 ただ、1回限りなら、適当な水の漏れない箱に、氷をコンビニで多めに買って詰め込むって方が、安くつくのでは? 回答No2の方が書かれていますが、発泡スチロールの箱は、車で走っているうちに表面が削れて細かい粉がトランクの中に落ちますよ。

関連するQ&A

  • 発泡スチロールのゴミ出し方法は?

    発泡スチロールは、プラゴミで出すことになっています。この度、大型の発泡スチロールの箱が数個集まりました。カッターも力不足、割っても不規則で、うまく収納できません。なんか妙案はあるでしょうか?

  • 保冷効果の高いクーラーボックスは?

    今夏家族でバーベキューをしたいと思っています。 今までは冷えたジュースを入れておく程度だったので、発泡スチロールの箱を使っていました。 お肉とか生物を入れるとなると、発泡スチロールの箱では心もとないので本格的なクーラーボックスを買おうと思っています。ただ、クーラーボックスと聞けば釣りに使うものしか知りません。あれは密閉性は高いのですが、保冷効果はそれほどでもなかったように思います。 世の中にはクーラーボックスよりももっとよい保冷効果の高い入れ物が存在するのでしょうか? 手頃な値段で保冷効果の高いボックスを求めています。 みなさんは、どのようなものを使っていらっしゃるのでしょうか? 家族5人分の食料を入れるのである程度大きいほうがいいです。

  • クーラーボックスの保冷力について

    先日、26Lのクーラーボックスを買いました。あまり聞かないブランドですが安かったので値段に吊られました。 この土日にキャンプへ行くのに持っていったのですが、やはり期待していたほど保冷力が良くありませんでした。 朝、冷えた飲み物や凍った食材などと保冷剤(ロゴス製800gハードタイプ×3枚)を入れていったのですがその日の夜にはほとんど溶けてしまっていました。このごろはもう汗をかくほどでもなく、山間部ですから夜間は長袖がいるような気温なのにです。 私はクーラーボックスというものを使うのは初めてなのですが、クーラーボックスの保冷力ってこれぐらいのものなのでしょうか? 正直、以前ホームセンターで500円ぐらいで買った発泡スチロールの箱のほうが明らかに保冷力が高い気がしました。お盆の炎天下でも同じ保冷剤が1日溶けませんでしたから。 これってやっぱり保冷力無さすぎですか? 発泡スチロールの箱は耐久性が無いのでボックスにしたんですが、やはり買うならコールマンとかのブランドにすべきなのでしょうか? いい製品のお薦めがあれば教えてください。

  • 保冷箱

    100円ショップで保冷箱を買うのですがバックみたいなのと、発泡スチロールの箱のものとは保冷の持続時間はどのくらいか違うんでしょうか。

  • クーラーボックス改良:発泡ウレタンの重さについて

    クーラーボックスを改良して保冷性アップを試みています。 分解してアルミテープ貼りと発泡ウレタン注入を検討しています。 もともとのクーラーは4.5リットルで、断熱材が発泡スチロールです。 保冷性向上を狙う一方、クーラーには軽さも求めます。 発泡スチロールから発泡ウレタンに変えることで、重くなるのでは、 と思っています。 ※肩に掛けて歩くため、なるべく軽くしておきたいのです。 どの程度重くなるか、アドバイスいただける方、いらっしゃいましたら お願いいたします。

  • 保冷箱が欲しいのです。

    通販などでアイスクリームなどを購入すると、決まって発泡スチロールの保冷箱に入ってきますよね。 あのような箱は「箱」だけって売ってないんでしょうか? 保冷材などはあるのですが、最近のこの暑さの為、保冷材だけでは心配なんです。 大きさもさほど大きくなくても良いのですが・・・。 入れる物は生花のコサージュなどです。 必要なのは8/4の土曜日です。 急いでいます。 宜しくお願いします。

  • 発泡スチロールのプール

    実際実験できないのでお分かりになる方お願いします。 人が一人入れる容器(電話ボックスより少し大きめで2.5mほどのたかさ)に直径2cmほどの発泡スチロールの粒を人が入った状態で流し込んで満タンにした場合。 壁などに手をつかずにそこから上へ出ることができるのでしょうか? それともいくらもがいてもそこから上へは移動できないでしょうか? 条件が簡単すぎるので一概にこうだとは言えないかもしれませんが、この場合だったらできる、できない。などでもいいので回答をお願いします。

  • フィッシング様のクーラーボックスが欲しいのですが、折角なので保冷能力の

    フィッシング様のクーラーボックスが欲しいのですが、折角なので保冷能力の高い少々値の張る 物を購入したいと考えています。 直ぐには購入できないので、とりあえず冬期の間は発泡スチロールの箱に断熱シートを貼って 簡易クーラーボックスとして使いたいと考えています。 この時、断熱シートは、箱の内側・外側どちらに貼ると効果的ですか?

  • 鉢植えに大きな発泡スチロールが入ってましたが…

    大型スーパーで観葉植物の鉢植えを購入してきました。 1メートル程度の幸福の木です。 持ち帰って置き場を考えている間に倒してしまい、鉢植えの土が少しこぼれたのですが、 なんと鉢植えの中に大きな発泡スチロール(8cm×20cm×5cm程度)が入っておりました。 上に少し土をかぶせて中が見えないようにして、 土代にかかるコストをおさえるためのものかと思ったのですが、 そうではなく何か役割があって入っている物なのでしょうか? もしコストを抑えるための物なら、これは販売元に苦情を言っても良いものでしょうか?

  • 発泡スチロールの倍率変更について

    お世話になります。 現在、発泡倍率15倍で50cm×20cm×10cm、肉厚2cm程度の魚箱みたいな箱を部品のトレイとして使用しています。コストダウンのため、発泡倍率を50倍~60倍に上げようと思いますが、発泡スチロールメーカーさんの方は、形状の問題が発生するのでは?と疑問視されています。倍率変更の影響を教えてください。(サイズが小さくなる?、反りやすい?等) この箱は使い捨てとなります。 よろしくお願いいたします。