• 締切済み

アメリカに留学したい!!(※混乱中※)

CalPilotの回答

  • CalPilot
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.10

Q1.NIC行ってから、パンフに書いてある学費とは別にお金がかかる。NICに書いてある名門大学は実はそんなに凄くない。NICから大学に直接行くのはかなり難しい。 NIC - 東京で一年間 渡米前に英語で勉強する基礎をつける 予備校と理解してます。    CaliforniaのCommunity Collegeであれば TOEFLのみで入学できます。 つまり、CCの要求するTOEFLの点をGetできれば NICに通う必要はなく CCで授業に慣れればOK,但し 最初の2年間のGPAが高くないと 人気のあるCampusや 学部には編入出来ない。 http://www.nicuc.ac.jp/alumni/interview/country/usa/3256 Q2.TOEFLって英検の過去問みたいに本屋にないですか? http://www.toeflgoanywhere.org/content/toefl-test-prep-official-tools-help-you-prepare http://etestprep.co.jp/index.html UC SFはMedical Schoolのみです。 Diablo College, DeAnza,FootHillから UCB, UCLA,UCSD,UCSB,UC Davis,UC Irvine等に編入可能です。(専攻と最初の2年のGPA次第)  Californiaの教育制度については こちらと CALPILOTの過去の回答を参照下さい。 http://knol.google.com/k/overhauling-japanese-education-system# TOEFL以外にSATとACTも受け Essayを書けば 4年制大学に直接出願可能です。 まだ父親の説得も完了していません↓↓ 奨学金情報: Scholarship for US Liberal Arts undergraduate college: http://www.grew-bancroft.or.jp/college/message.html#/detail/8912035768197359107 About 8 Japanese high school seniors receive $10K a year scholarship for 4 years. In some cases, tuition is waved from Liberal Arts college. CC 経由 UC 4年間で合計 1400万円 直接出願、UCで 4年間   2000万円  International Studentには奨学金が出ません、、、 NIC、 1400万円 Plus NICの一年間の予備校代  学部在学中に 飛行機の免許を取得するなら 飛行場のある UC Davis, UC Santa Barbara. Berkeleyも飛行Clubが以前はありました。 http://www.panoramio.com/user/2873947/tags/Aerial%20Photo   学部が交換留学制度のある国内の大学、大学院で米国のPHDに入学すれば Teacher's Assistant等で生活ができるようです。 留学する日本人への企業よりの奨学金を税額控除する社会政策を国会議員に働きかけることをお勧めします。 ご健闘をお祈りします。 将来MBAにご興味ありましたら こちらを参考下さい。 http://knol.google.com/k/why-berkeley-for-your-mba-program#view http://docs.google.com/present/view?id=0AUsrDal51e_FZGM0ZG5xbnRfMjRkNW01cmZobQ&hl=ja 投稿日時 - 2009-07-28 23:59:32

参考URL:
http://okwave.jp/profile/answer/history/u1649912.html#tabs

関連するQ&A

  • アメリカ留学

    今高校3年です。 アメリカで、法律を勉強してアメリカの弁護士になりたいと思っています。 就職もできるならば、アメリカでしていきたいと思っています。 ちょうど、1年前に初めてTOEFLを受けてCBT110という結果でした。その後、国内の大学進学を考えていた為、TOEFLの勉強は等閑になっていました。 けれど、やはり中学生の頃から留学したいという強い気持ちがあったので留学の道を決めました。  そこで、5日前に2回目のTOEFLを受けました。 ですがCBT140~150(460~470)くらいのスコアで大学留学にはまだ至らないという結果でした。 また、留学のことを考えず進学校に入学した為に・・・成績が5段階のうち3.5と良くないのです。 コミュニティーカレッジから大学へ編入した日本人留学生の方は、 「アメリカで生活する場合は、人脈が大切になるから絶対大学から入った方がいい」とおっしゃるのですが・・・ おそらく私の今の英語力からすると、大学に入ったとしてもついていけなくなる可能性のほうが高いと思うのです。 コミュニティーカレッジから大学編入か、直接大学入学か、また他に考えられる可能性などがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • アメリカ大学留学

    今アメリカの大学留学を考えています。 そこで質問なのですが・・・ 1.TOEFL/TOEICの得点、または英検何級くらいで入りましたか?本などではTOEFL500点から入れる…というのをよく見ますが、実際みなさんはどのくらいの語学力だったのか知りたいです。 2.何年で卒業しましたか?または卒業できそうですか? 3.学費は全てでいくらくらいかかるでしょうか?(失礼ですが実際かかった費用を教えて欲しいです) 4.その他アドバイス・体験談など教えて下さい。

  • 現在会社員ですが、アメリカ大学院留学を目指しています。なるべく早く、し

    現在会社員ですが、アメリカ大学院留学を目指しています。なるべく早く、しかも自力で出願や手続きをしたいと思っています。業者に依頼すると高いし。そこで、どなたか自力で出願して渡米するまで手続きの参考になるサイトをご存知でしたら教えて下さい。 また大学院ランキングで出願に必要なTOEFL のスコアでランキング表示されているサイトもご存知でしたら是非教えて下さい。

  • アメリカ留学について

    1、総合的にオススメの留学機関を知っていたら教えて下さい 2、NICの実情について(金銭的、トップスクールプログラムの編入、メリット、デメリットなど)知っていることがあったら教えて下さい 3、実際に大学に入学したとして、対応していけるのでしょうか?(TOEFL対策などしかせずに)

  • アメリカに留学するには?

    将来はアメリカで生活したいと思っています。 アメリカ留学は、語学関係の大学に進学しないでもいけるでしょうか? また、英検やTOEICで良い点を取ると語学関係の大学でなくても留学に有利になったりしますか?

  • アメリカ留学 英語力について

    こんにちは 高3女子です。 今年の3月に1ヶ月ほどアメリカにホームステイしました。 この体験もあって、来年の3月に卒業後、アメリカの大学への進学を希望しています。 留学計画としては 2015年3月に高校卒業 ↓ 2015年3月末に渡米 ↓ 2015年4月~8月末までELSに通う ↓ 2015年9月にカリフォルニア州のコミカレに入学 ↓ 2017年9月にカリフォルニア州の4年制大学へ編入 ↓ 2019年 4年制大学卒業 という感じです。 ELSに通う期間の滞在方法はホームステイで、コミカレに通う際に一人暮らしに変わります。 私の英語力は、一般の高校3年生のまさに平均 という感じです。 英検は、中学時代に3級取得以来、受けていません・・・ そこで質問なのですが、私が留学計画通り、来年の3月末に渡米したとして、日常会話が話せるようになるまで どのくらいの期間がかるのでしょうか。 もちろん、私の努力次第で変わってくるとおは思うのですが、みなさんの場合はどうでしたか? また、高校生活の間に、英検やTOEFLなど、英語に携わる試験を 受けておくべきなのでしょうか? ご回答のほう、よろしくお願いします。 m(__)m

  • 留学について 悩んでます。助けて!!

    今高校3年生のものです。 自分は将来留学してアメリカの州立大学にいきたいのですが、自分はまず英語が駄目です。 そこで留学に特化した大学(レイクランド大学、NIC、テンプル大学)に行こうと思うのですが、実際に留学した方はどんな進路で留学されましたか? あとこの三校の中で一番オススメとこれはあまりオススメできないって言うのを教えてください。

  • アメリカ大学留学と高校

    現在、私はアメリカに留学する予定でいます。そこで高校を中退しようと考えています。理由は学費貯蓄、英語力アップです。学費は少し(非常に)でも余裕をつくりたいからです。アメリカに留学しても、英語力の壁、またそれに伴っての成績不振による帰国者が非常に多いと聞きます。そうならない為にも今のうちからTOEFLから始める英語の勉強などしようと考えました。まして大学付属のELS止まり、資金の無駄遣いに陥りたくありませんので。 私の志望大学は高認資格でも出願できるようですが、一般的にアメリカの大学は高認資格を認めているのでしょうか?(イギリス、オーストラリアの大学はどうなのでしょうか?) また、この中退に関してアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • TOEFLとアメリカ留学について

    まだ何年も先の話なのですがアメリカの大学に留学したいと思っているのですがTOEFLはあくまで英語が母国語じゃない人がどのぐらい英語力があるかって部分を見るだけでその大学の入試とは違いますよね? TOEFLを受けたうえで大学の試験もあるのですか?

  • 留学に挑戦します

    来年の夏1ヶ月間のアメリカへの留学を考え 今TOEFLの勉強を頑張っています アメリカへの留学の決意はついたものの 初留学と言うのもありどうやって留学しようかとても迷っています 例えば (アメリカの大学に行って勉強するべきとか、ホームステイの方が良いとか、はたまた、ただ放浪して自分で何でもこなした方が身になるだとか)などなどです と言うわけで1ヶ月間と言う短い期間で身になる方法を留学経験のある先輩方から伺いたいと思っています! どうかよろしくお願いします