• 締切済み

四十九日法要の塔婆の代わりになるもの

四十九日の法要を予定しておりますが、まだ墓が無いため塔婆は立てられません。親戚から塔婆の代わりになるようなものが聞かれましたが、そのようなものはあるのでしょうか。 つまり、御霊前としてお金を包む名目というニュアンスだと思うのですが。 生花と供え物は自分で用意する予定です。

みんなの回答

回答No.1

ちょっと意味不明なところがあるのですが。 まずお墓がなければお位牌を安置して拝みます。 亡母の四十九日もお墓がなかったのでお位牌で代行しました。 >御霊前としてお金を包む名目・・ ここが分らないです。 ↓私流に解釈したもので。 塔婆があってもなくてもご住職に包む金額は変わらないはずですよ。 それに四十九日が切れ目なので今度は「御仏前」になります。 お間違いのないように。

polobear
質問者

補足

回答の方、ありがとうございます。 今までに葬儀や仏事に全く関わりが無かったので、間違った記述があるかと思います(単に一般常識が無いと言われたらそれまでですが…) 住職さんに包むお金は、お布施だけと考えていますが、要は葬儀にこられなかった方が、通常お墓があれば「塔婆」という形でその方の心付け的なものを出せるかと思いますが、今回は塔婆が立てられないので、その代わりになるものは無いのか?ということなのです。 色々調べた結果、正直、自分自身は要らないと考えているのですが、亡母の兄が、葬儀に来られなかった親族で(墓があれば)塔婆をあげたいと思っている人に代わりになるものを出させたい、という進言なのです。 正直、その意図が意味不明なのですが、自分自身が仏事の知識がゼロなのでこのような質問を立てさせている次第です。 当日の法要は、お経をあげていただいて、墓が決まるまでその寺にお骨を安置していただく予定です。 ついでで失礼しますが、お布施以外に、お寺にお包みした方が良いものはありますか? 又、お骨を一時安置していただくにあたってお包みするお金などはあるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 百ヶ日法要

    来週、義父の百ヶ日法要があります。 お供え物は用意しますが、お金はいくらくらい包めばよいのでしょうか? ちなみに、旦那は長男です。 宜しくお願いします。

  • 御塔婆料は誰に渡すか?

    御塔婆料はお寺の住職さん(又はその奥様)に直接お渡ししてもよいのでしょうか? 明日、義父の一周忌法要なのですが、施主は主人の母ですが仕切っているのは、主人の弟のお嫁さんです。 四十九日法要、納骨の時に、主人の弟のお嫁さんに、法要が始まる前にお塔婆料を渡したのですが、読経が済みお墓へ移動する時に、ご住職の奥様にお塔婆料を催促されて恥ずかしく思ったので、今回は直接渡そうと思いましたが、お塔婆料は身内がまとめてお渡しするものなのでしょうか?

  • 49日法要の際の御車代、御塔婆料の表書き

    父の49日法要と納骨を行ないます。 お坊さんに、御布施、御車代、御塔婆料を包むのですが、 封筒の表書きについて教えてください。 御車代、御塔婆料は白い封筒を用意しているのですが、 下部に名前は入れるのでしょうか? 御布施には名前を入れますが。 御車代、御塔婆料の封筒にも裏面に金額を書いた方が良いのでしょうか? 基本的な事ですみません。

  • 四十九日のお香典の表書き

    親戚の四十九日法要があります。 私は、四十九日の法要より使用と書いてあった「御佛前」の袋を用意しました。 しかし父は、文房具屋さんで「四十九日の法要に出るのですが・・」と言ったら、「ではご霊前ですね。」と言われ、ご霊前の袋を用意したそうです。 色々調べても、四十九日までは「ご霊前」と書いてあったりするのですが、四十九日当日は「御佛前」「ご霊前」どちらになるのでしょうか?

  • 法要と墓について

    49日の法要に出席する際にお金を用意するものでしょうか?(亡くなったのは実の父親ですが、嫁いで姓がかわっています)法事の後、料亭で会食で2人出席します 兄が先祖代々の墓を建替えましたが、お祝いのお金は持って行くものなのですか? (その墓には私ははいりませんが) 用意するなら名目は何と書けば良いですか?

  • 四十九日法要について

    来月初旬に母の四十九日があります。 引き物、お香典返しと言った物は どのようにすればいいのでしょうか・・・? 参列するのは身内と親族が2名で 後は御仏前としてお供えを持って来て下さる方が数人です。 *香典返しは四十九日の法要の後に持って帰っていただくのは 変でしょうか? *引き物は予算的にはどのくらいの物でどういった物をを用意すればいいのでしょう? また、法要のお返しとして頂いたお供え物を引き物として持って帰っていただくのですか? *お供え物を持ってきてくださった方にはどのようなものを お返しすればいいのでしょうか? 初めてなもので何もわからずお恥ずかしいですが よろしくお願いします。 ちなみに、地域は大阪です。

  • 49日法要

     49日法要をする名古屋の喪主です。  49日後の引き出物(手土産?)は2品用意すると聞きましたが、何か2品にするいわれがあると思いますが分かりません。2品にするいわれが分かればお教えください。また、とりあえず、和菓子をお持ち帰りいただくつもりでいますが、1品ではいけないのでしょうか。  なお、法要参加者は、親戚筋だけでお寺で行います。法要後、会食を予定しています。引き出物を渡すのは法要後なのか会食後かどちらがいいのでしょうか?  さらに、法要に際して喪主は何を用意したらよいのでしょうか(生花、お饅頭?) 弟からは、身内が果物のかご盛りやお花を用意する必要はないかと聞かれ返事に困っています。これについてもお教えください。  全く初めてのことばかりで教えていただける方もまわりにはいません。お寺さんにざっくばらんに伺っても良いものなのかも分からずに困っています。どうかよろしくお願いします。

  • お金がない場合の四十九日などの法事や法要は…

    お金がない場合の四十九日などの法事や法要は… どうしたら良いのでしょう? 2年続けて主人の両親が亡くなりました。 特に宗教に入っていないのですが、亡くなる直前に義母が、 長男である主人に全く相談無く、お寺に墓所を買いました。 買ったは良いが、買った義母が突然亡くなり、葬儀も重なったせいかお金がありません。 主人は長男ですが、お墓を建てろとかは言われませんでした。 お金がないのに世間体を気にする主人や義姉らが墓を買うわ、仏壇を用意 するようにお寺さんに言われたからと買うわ、四十九日法要もきちんとやろう としています。 お金があるなら文句はないのですが、お金がないからと言ってお金を要求してきます。 私は長男の嫁です。 私としては「借金してまでお墓を買ったり法事をしたりするのはおかしい」と思います。 子供思いだった義母も、それは望んでいないと思います。 お寺さんに詳しくないので分からないのですが、お金が無いなりに、四十九日法要したり、 仏壇もお金ができるまで買うのを待ったり、というのはできないものでしょうか? 四十九日、納骨、初盆を来月やる予定らしいです。

  • 四十九日法要のお供え物のお菓子について

    四十九日の法要に出席するため、お供え物のお菓子を用意しようと思ったのですが、友人が、丸いものはダメとか、四角いものがいいとか、早くなくなる物がいいとか、なんか色々な情報を話してくれたため、一体どうすればいいのか、よく分からなくなってしまいました。 持っていくお供え物にもマナーがあるのでしょうか?あれば友人があっているのかも不安ですし・・・。もしあるのであれば、気をつけて購入してこなければならないので、教えていただければと思います。

  • 四十九日(喪主と法要の施主が違う場合)

    もうすぐ義父の四十九日法要があります。葬儀では私の夫(30代)が喪主をつとめましたが、四十九日法要は義母が施主になります。お供え物は持っていく予定にしておりますが、ご仏前も用意したほうがいいのでしょうか。ちなみに、義母とは同居しておりません。葬儀費用は3分の1程度負担しました。どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 無線LANを変更した後、DCP-J962NプリンターがWindows10に接続できなくなってしまいました。
  • フルパッケージアプリをダウンロードして設定を完了させると、パソコンの画面に何も表示されず、初期設定からやり直さなければなりません。
  • DCP-J962Nプリンターの接続方法を分かりやすく教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう