• ベストアンサー

頭が重く、頬づえをしないと仕事ができません。

こんにちは。 最近、頭が重くパソコンに向かって仕事をしていると、 首がむずむずします。 頬づえをついて頭を支えると楽になりますが、 ずっと頬づえをついたまま仕事するわけにもいかず、困ってます。 歩いているときは不思議と頭の重さを感じません。 座ってパソコンに向かったり、 本を読んでいると、感じます。 何か解決法や、原因など分かりましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • handmaa
  • ベストアンサー率45% (16/35)
回答No.2

座る時の姿勢で、首や肩が凝っているのではないですか? こまめにストレッチ(ゆっくり頭を回したり)したりすると少し良くなるかと。 しかし、そんなに重く感じるのであれば、 整骨院、カイロプラクティック、鍼灸院などで診てもらうと良いかもしれません。 頬杖はあまり良くないです。 今度はアゴに負担がかかり、顎関節症などを引き起こしかねません。 歪んでしまいますよ、色々なところが。 普段の仕事をする姿勢なども含め、一度診てもらうことをお薦めします。 私はカイロプラクティックに通って、そういった苦痛が和らぎ、 普段の姿勢等も意識することでかなり体が楽になりましたよ(^^) 大事にされてください。

noname#93752
質問者

お礼

今日早速カイロへ行ってきました。 あと椅子も新しいのを注文してみました。 カイロプラクティックは初めての体験で ちょっと怖いなぁ~って思ってましたが、 handmaaさんに背中を押してもらう形で 体験することができて良かったです。 これから、通って、 姿勢を直していきたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • soan-do
  • ベストアンサー率29% (324/1108)
回答No.1

脳外科へ行って脳みそを摘出してもらう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事中、頭がフラフラしてくる

    朝9時から約8時間、ずっとパソコン作業の仕事についています。 パソコンだけに限ったことではないのですが、 基本的に午後、 頭がふらつくことが多いです。 (前は講習を受けているときにもなりました。スライドみていたりとか) 首に力を入れていないと頭がカクッとなり 左か右に倒していないと疲れる状況で、 仕事中に時々、頭がカクッとなります。 それが原因か分かりませんが、 頭がフラフラし、少し気持ち悪いです。 調べたところ、血圧が上がったり、 視力の問題だったり、めまいだったり 色々考えられるそうです。 眼科に前行ってみたのですが、 その際説明をしたら 「疲れているだけ」 の一言で終わりました。 確かに疲れているときになるのですが、 改善方法も教えてもらえず、どうすれば直るのかが知りたいです。 有休はもう無いため、休むことができません。 もし、病院にかかったほうがいいのなら 何科がいいのかも教えてくださるとうれしいです。 今現在も少し体調が悪い状態で辛いです・・・ 回答よろしくお願いいたします!

  • 頭が重いのですが・・・

    頭が重いのですが・・・ 気分的な意味でなはく、最近特に物理的に重い感じがします。 横になったり、友達に頭を支えて貰ったりすると楽になります。 この症状はなんなのでしょう? 風邪や頭痛のような症状はありません。 とにかく頭が重くて、首や肩が頭を支えているのが大変な気がしてしまいます。 ずっと筋肉が圧迫されているような感じです。 肩コリの一種なのかもしれませんが、ここまで「重い!」と感じたのは初めてです。 普通の方のように、デスクで長時間勉強や仕事をしていても、 大丈夫なようになるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 肩から首、頭への痛み

    初心者的な質問で申し訳ないです。 色々調べてはみたのですが、なかなか要領が掴めなかった為、質問をさせてください。 状況は下記の通りです。 私はスポーツジムへ通っているのですが、最近運動をして少し経つと左肩から首にかけて脈に合わせてズキズキとした痛みが走るようになりました。 有酸素運動後5~10分後頃、息が上がり始めたころに痛み始めます。 最初の頃は無視できる程度の痛みであったため、そのまま運動を続けたのですが、痛みが首から左後頭部まで上がってきて、頭が割れるように痛んだためその場で中止しました。 痛みはそのまま翌日まで続き、眠るのが困難な程でした。 痛んだ際は風呂や温タオルで首や肩を温めると楽になりました。 特に何もしていなくても鈍い痛みが常に左肩にある状況です。 年齢は24の男で、仕事ではデスクワークをしています。 過去にスポーツをしていたこともあり、定期的に運動はしていました。 特に肩や首のコリがある訳でもないです。 そこで質問なのですが、 ・この頭痛の原因として考えられるのはどのようなものでしょうか? ・病院へ行くとすれば、脳神経外科でしょうか?それとも整形外科のほうが良いでしょうか? の2点についてお答えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 誰にでも出来る簡単な仕事

    たまにパート、アルバイトの募集欄に 「誰にでも出来る簡単な仕事」と書いてありますが、 これは信頼してもいいのでしょうか。 自分では楽して金稼ごうとは思ってないつもりですが、 頭を使う仕事はすぐクビになってしまうんです。 なにか頭を使わないで済むバイトはないですか?

  • 頭がかゆいのですが

    頭がかゆいのですが、なにか原因は、あるのでしょうか? 最近、特に感じます。 シャンプーは、変えてません。 特に、髪が薄いところが、かゆく感じます。 何か、解消法など、ありますでしょうか?

  • 頭鳴り

    「キー」とか「サー」とか「チー」とかいった頭鳴り・・・耳鳴りなのですが両耳で鳴っているので脳天から音が出ている感じ・・・で悩んでいます。音の高さは10Khzくらい。 発症して1年ちょっと経ちました。半年くらい前までは、パソコンするときや車の運転をするときに鳴っていたのですが、現在ではおきてから寝るまで一日中鳴っています。仕事は事務なのでパソコンから離れるわけにはいきません。 血圧が関連しているのかなと思って測って見ましたが、平均的に130/80付近です。また脳のMRT検査もしたのですが、異状はないとのことでした。 本やネットで調べてみると、自律神経の異常興奮が原因であり、一生治らないと書いてあるのですが、何か軽減できる方法は無いものでしょうか?

  • 頭と首を打ってから・・・

    あたしの友達が昨日頭と首を打ってから、まだ痛みが引かなくて、目の充血もヒドイみたいなんです。 家に頼れる人が今いないみたいなんであたしが代理で質問してるんですけど・・・ 対処法やアドバイス、原因などがわかる方、なんでも良いので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 座っていても、頭がふらふらする。

    1週間前に、疲れがたまっていたので12時間くらい寝たのですが、次の日に目覚めてから頭が妙にフラフラするようになりました。初めは寝すぎが原因だと思いましたが、なかなか治らず、現在も頭が軽くふらふらします。 この他に難聴や頭痛も無いので、病院には行っていません。 このような症状は皆さんの日常でも起こるものなのでしょうか? また解決法はありますか?

  • 仕事の内容がなかなか覚えられないとき。頭に入らない

    仕事の内容がなかなか覚えられないとき。頭に入らないとき。みなさんはどう対処していますでしょうか? 教えて欲しいです ちなみにメモを取っていますが、メモを取って満足はしていません。分からないときはメモを見まして 再び分からないものは 上司に聞いて見たりします。 それでも忙しい時などは聞きづらくて一日の流れを自分的にやって注意されたことが多々あります。 それは本当に反省しています 陰口悪口は毎日言われる中でも、生活のためには職場に向かいます 今年25で職を転々とするくらい(覚えが悪いと酷いときは情けない話ですが、クビにされてきました。) そのため一般常識もしっかり身についていないまま転々として頭が空っぽなりにも そこでやっと就職した会社なので、 宜しければ教えていただければ幸いです。

  • 頭を使わない仕事のデメリットを教えてください。

    以前以下の内容で質問したものです。 ちょっと言葉足らずで誤解を招いていたので補足します。 自分のキャリアを生かせる職種を探すと、結局同じような仕事になり同じことの繰り返しになりそうな気がするため、肉体労働を考えたのですが、表現が悪かったですね。 私の言う意味は、頭を使わない仕事という意味で、例えば工場内での単純作業、軽作業、機械の操作など歯車の一部になるような仕事のことです。 そういう仕事なら、単純作業で頭を使うことが無いので精神的には苦しい思いをしなくてよいのかなと思いまして。 ただ、こういう仕事は派遣が多いですよね。 でも、探せば正社員でもありそうなので・・・。 給料面ではある程度下がるのは、覚悟しています。 こういった仕事でも何か考えられるデメリットはあるでしょうか? 厳しい意見でも、私の考えが甘い点でも何でもかまいませんのでアドバイス頂ければ幸いです。 ○以前の質問内容 生産技術、研究開発など数度の転職経験のある31歳、男です。 これまではやりがいを求めて転職を重ねてきましたが、最近仕事が続かない原因がはっきりわかりました。 これまでの仕事では、神経を使うことが多く常にプレッシャーをかけられ、それが原因で経度の鬱にもなりました。 最近は神経を使わない現場の仕事、肉体労働的な仕事が、神経質な私にとっては良いのではないかと考えるようになりました。 どんな仕事も神経を使わないことはないとは思いますが、肉体労働的なことのほうがまだマシかと。 はたから見れば、正直収入は約450近くありますし、生活も困っていないのに何を甘えたことを言ってるんだと、言われるかもしれませんが、このまま続けても精神的にどうなるか。 正直、肉体労働的な仕事に就くと現状より収入で100万以上下がるのは覚悟しています。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品であるdcp-j562nの用紙トレイ詰まりに関するお悩みを解決する方法をご紹介します。
  • Windows10をご利用の方向けの解決法や対処方法もご説明します。
  • さらに、光回線を利用している方でも安心してご利用いただける対策方法もご紹介いたします。
回答を見る

専門家に質問してみよう