• ベストアンサー

ヨーキーの耳

rokki-の回答

  • rokki-
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.1

はじめまして☆19歳女子です☆ oneisanさんが、矯正せずにそのままにしてあげたいのなら、それでいいのではないでしょうか?? 私が思うに、矯正する人は、ヨーキーのたれ耳は見栄えが悪いと思ったからしたのであって、矯正しないと死ぬとか、聞きませんし(笑) 私的に、もともと垂れているものを無理やり立たさなくてもいいんじゃないかな?と思います。 ただ、ヨーキーは耳が立っているものでも、耳の病気(ダニなど)が多いと聞きます。 という事は、立っていてもそうなのに、垂れていたら、もっと通気性が悪くなり、耳の病気にかかりやすいかも…なので、耳掃除をきっちりして、気にかけてあげるのが良いと思います。

oneisan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 確かに、お医者さんに耳垢が多いと言われたので なるべく毎日耳の掃除をしています。 たれ耳のままでもかわいいし、あまり気にしないようにします。

関連するQ&A

  • ヨークシャテリアの耳

    生後2ヶ月ちょっとになるヨーキーを飼っています。 最初ペットショップで見た時には、ヨーキーの耳は立っていましたが、最近耳が垂れてきてペットショップの店員さんに耳を立たせる矯正をするようにと言われました。 ですが、立ち耳のヨーキーも可愛いけど垂れ耳のヨーキーも可愛いなと思いはじめました。笑 矯正しているときには、あぁやっぱ立ち耳の方がいいなぁ。 矯正していないときには、いややっぱり垂れ耳の方が可愛い。 という風に迷っています。笑 みんなは立ち耳派?垂れ耳派?

    • 締切済み
  • ヨーキーの子犬は何匹 生まれるの?

    ヨーキー1歳4ヶ月の子をかっています、 来年の春、子犬を産ませようかと思います。 うちの子は今、4キロなのですが、子犬を産んだ場合平均、何匹くらいうんでくれるのでしょう? その子の体重とか大きさは関係あるのでしょうか? 初めての経験なので何かとわかりません。。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 耳の形はかわりますか?

    以前こちらのサイトで立ち耳のお子様の耳をテーピングで矯正したという回答を見ました。乳幼児期は軟骨が柔らかいので矯正が可能という事でした。現在6ヶ月になる息子も立ち耳の為、私が自己流でテーピングをしていたのですが、効果はあまりなく、テープをはずすとだんだん立ってきてしまいます。しかし手でなでるとまた治るので、このまま矯正を続けると効果がでてくるの?とも思ってしまいます。大学病院で相談したときは手術を勧められ、お年の教授だったので逆に賢そうでいいじゃないかっと言われました。実際テーピングなどで治った方がいらっしゃるので、どちらを信じたらよいのか迷ってしまいます。年明けに違う病院にも行ってみようと思いますが、この様な矯正をおこなった方はいらっしゃいますか?形だけの問題なので、気にしすぎと思われるかもしれませんが、私も耳の形にはコンプレックスがあるので、息子に同じ思いはさせたくないと思ってしまうのです。

  • 耳の形について

    4ヶ月になる息子の耳が、佐藤愛子や松本伊予の様ないわゆる「立ち耳」です。乳幼児期は耳の軟骨が柔らかいためテーピングなどで矯正が可能の場合がある、、、とインターネットにもかいてあり出産した大学病院の形成外科で相談したのですが、若い先生で経験が少ないせいか、手術を勧められました。手術はいやなので自分なりにテーピングをしているのですがうまくいきません。そろそろ月齢進み軟骨も硬くなってきていると思います。その前にもう一度病院を受診しようかも迷っています。どなたか「立ち耳」を手術以外の方法で矯正なさった方がおりましたら、アドバイスやお勧めの病院など教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • ヨーキーのお手入れについて

    生後二か月半のヨーキーを飼い始めて十日経ちました。 この子はケージの中では大人しくしていますが、ケージの外に出ると途端に元気に走り回り、なかなか言う事を聞きません。 毎日のようにブラッシングをしないといけないと聞いていますが、じっとしていられず、触ろうとすると噛んできます。 もうすぐ爪も切らないといけないし三回目のワクチンを接種する前に一度シャンプーもしたいのですが、購入したペットショップではトリミングはワクチンが終了した子でないと預けられないそうです。我が家では動物を飼うのが初めてで、お手入れや躾など、うちの子とどのように接したらいいのか試行錯誤中です。 犬もまだ子どもだし、うちに来て十日程度で何でもできるようになるのは酷だと思いますが、どうしたら落ち着いてお手入れできるようになるのかアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ボーダーコリーの耳が左右違ってしまいました。

    数日前から、今まで両耳とも少しだけ垂れていたボーダーコリー(もうすぐ4ヶ月)の耳が片方だけ立ってしまうようになりました。 前から見ると、明らかに、片方ずつ立っている耳と垂れている耳という感じです。 耳の矯正器具があると知りましたが、治した方がいいのか?そのままにしているともう片方の耳も立つのかどうか?両方違うのも、その子の個性と思った方がいいのか?と悩んでいます。 こんなことは、よくあることなのでしょうか? 私としては、垂れた耳がかわいくて好きだったので、とても残念です・・・。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後45日のヨーキーに噛まれる!

    3日前から生後45日になるヨークシャー・テリアを飼っています。家に来た翌日にかかりつけの獣医(うちには、ラブが1匹います。)へ行って、健康診断をしてもらいました。ところが、このヨーキーは生まれた環境が悪かったのか、耳とお尻にダニがいました。もちろん、ちゃんと治療をしてもらいました。獣医からは、1日2回の飲み薬と耳の中に入れる薬をもらいました。 ところが、耳に薬を入れるときに暴れるので固定(固定しているつもりなのですが、もしかして押さえつけているかも・・)するのですが、それでもかなり抵抗してきます。 そのせいか、昨日から檻に手を入れるとすぐ噛み付いてきます。きっと私の手を怖がっているのだなと思い、お腹を撫でたりあごを撫でたりして「この手はこわくないよ~」とアピールしたり、時には「ダメ」と叱ったりしていますが、聞く耳もたずでまったく効果がありません。 噛んだ時に「痛い!」と大きい声をだしても、一瞬たりとも噛むのが止まりません。この先大きくなってもこのまま直らないのではないかと不安です。甘噛みしている感じでも無く、私の手を嫌がっている感じです。 何か良いアドバイスをください。ちなみに家に来た初日は、抱っこすると指を舐めるだけで全く噛みませんでした。

    • ベストアンサー
  • 耳の形を矯正した方いらっしゃいますか?

    4ヶ月になる息子の耳が、佐藤愛子や松本伊予の様ないわゆる「立ち耳」です。乳幼児期は耳の軟骨が柔らかいためテーピングなどで矯正が可能の場合がある、、、とインターネットにもかいてあり出産した大学病院の形成外科で相談したのですが、若い先生で経験が少ないせいか、手術を勧められました。手術はいやなので自分なりにテーピングをしているのですがうまくいきません。そろそろ月齢進み軟骨も硬くなってきていると思います。その前にもう一度病院を受診しようかも迷っています。どなたか「立ち耳」を手術以外の方法で矯正なさった方がおりましたら、アドバイスやお勧めの病院など教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • ボーダーコリーの耳について、質問します。

    ボーダーコリーの耳について、質問します。 我が家のボーダーコリー(もうすぐ5ヶ月)ですが、買ったとき(2ヶ月)はたれ耳でしたが、4ヶ月になった頃、少し片耳が立ち上がってきたように思いました。 しかし最近はまた垂れてきたようで、一体この子の耳は今後、立つのか垂れるのか、非常に興味があります。 ちなみに家族みんな、垂れ耳(半立ち耳)が好みです。 ピンと立ってしまうとキツネみたいにキツイ顔になるので、できれば垂れて欲しいのですが、矯正までする気はありません。 ボーダーコリーの耳は、大体生後どのくらいから立ち始めるのでしょうか? 今は垂れてますが、これから立ちそうな気もします・・・ まあ個体差はあるとは思いますが、この子の耳は、どうでしょうか? 画像添付します。

    • 締切済み
  • 家で知らない人が来た時に吠えるヨーキーに育てる方法は?

    5ヶ月のヨーキー男の子をブリーダーから購入しました。 警戒心が無い 遊んで遊んでのワンコで可愛いのですが、 将来は出来れば 番犬とまでいかなくても、知らない人が家に来たら(テリトリーに入ったら)吠える(吠えて知らせてくれる?)ワンコに育てたいです。 躾を色々調べたのですが、知らない人が来て偶然にも吠えたら 褒める作戦しかないのでしょうか。特にうちの子はフレンドリーで遊んでくれる人が大好きなワンコなので、かなり難しいでしょうか?? アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー