• 締切済み

慶応大学ってどんなところですか?

fuji1の回答

  • fuji1
  • ベストアンサー率29% (109/371)
回答No.3

不思議なことに、慶応大学を卒業した二人の人に同じ質問をされました。 もちろん時期もシチュエーションも全く異なるときです。 それは、こんな質問でした。 「僕は慶応だけど、君はどこの大学?」 こういう人が大学の品位を落としているんでしょうね。

riverpool-
質問者

お礼

そうかもしれませんね・・・・

関連するQ&A

  • 慶應義塾大学について

     長文ですがすみません。  このたび慶應義塾大学の総合政策学部と環境情報学部と商学部に合格したのでそのどれかに進学しようと考えています。しかし私は性格が暗いわけではないのですがカラオケやスポーツが苦手なので、日吉や三田のキャンパスは馴染まないかとも考えています。日吉や三田はノリのいい学生が多いと聞きますので…。  湘南藤沢キャンパスは環境や雰囲気は好きなのですが、なにぶん勉強がとても厳しいとも聞きますし、慶応大に行くなら三田で学びたいという気持ちもあります。ちなみに今自分は田舎に住んでるのでSFCの交通の便の悪さなどは気になりません。  そこで質問なのですが実際の日吉や三田の雰囲気はどういったものなのでしょうか?みんなノリがよく田舎者やスポーツの苦手なものやノリのよくない人にはつらいでしょうか?  また、慶應大学に行きたいという一心で勉強していたので各学部での学びたいことはあるにはあるのですがはっきりとはしていません。そういった人間にはSFCの雰囲気はきついでしょうか?  今通ってる方もOBの方もたくさんのご回答をお願いいたします。

  • 大学の雰囲気 慶応大学

    早稲田大学にはいったことあります。近くにコンビになどありキャンパス内も雰囲気を見ました。 慶応大学はいったことがなくどのような雰囲気なのでしょうか? 結構、まわりは便利な施設や機関がそろっていますか? 教えてください!

  • 慶應か一橋か[至急!!]

    こんにちは。 高3なのですが、第一志望を一橋か慶應かで迷っています。経済か商希望です。 両親とも関西出身のせいか、慶應ゴリ押しです。一橋ももちろん知っているようなのですが、仕事の時にバイトに来た一橋の女の子について(毎年なので、何人も見ていると思いますが)、真面目なんだけど真面目なだけというか、すごく微妙な印象を受けたそうで。。。(友達になりなくない感じと言っていました。意味がよくわからないのですが。。 女の子なのになんで一橋はいるの?という印象らしいです。これまたよくわからないのですが。 父曰く、周りの大人も(会社の人)もそう思ってるそう。。。です。。。うーん。。。どうなのでしょう。。 あと、社会ではやっぱり慶應閥が強くて、慶應愛がすごく、社会に出てもつながりがすごい!らしいのですが、一橋はいかがでしょうか。 もちろん、いろいろな方がいると思うのですが、総じて慶應よりは真面目な方が多いと思います。 ちゃらちゃらというか、ザ、大学生という人はやはり少ないのでしょうか。 やっぱり大学生になったからには、そういう盛り上がりもいいな、と思うのですが、いかがでしょうか。 学園祭も、三田祭の方が芸能人を呼ぶなど、やはり規模、テンションともに高い感じでしょうか。 また、母が国立の少人数の大学出身で、少人数の欠点を感じて、それもあって一橋に気が進まないようです。 その欠点というのは、 地味さ 盛り上がりのなさ 教授の少なさ(やりたい専攻の先生が一人しかおらず、良い先生がいなかったせいで、やりたくない専攻にせざるを得なかったそうです。これは悲しい。) 講座の少なさ(慶應は、「やりたい講座がない」とは言えないほどある、と断言していた。商だけで80あるらしいです。) サークルの少なさ そういう以上の欠点を背負ってまで、大学で少人数をする必要性があるの?と思った だそうなのですが、いかがでしょうか。 私としては、 慶應のイメージ プラス:楽しそう、テンション高そう、これぞ大学生!みたいなことができそう、三田祭の実行委員をやりたい、慶應愛がすごい、卒業後も、就活などで慶應だとで先輩が応援してくれるらしい笑、早慶戦すごそう(野球のルール知らないけど笑)、緑まあまあ多い、運動系の設備良い(まあ使わないだろうけど笑) マイナス:校舎がボロボロで崩れそうだった。。建物イマイチ、坂だらけ、いきなり建物で、大学っぽくない 一橋のイメージ プラス:国立の街並み綺麗、建物きれい、緑多い&きれい、1年からゼミがある マイナス:地味そう、盛り上がりがなさそう、学園祭とかも地味ーって感じそう、みんなまじめすぎそう、大学生っぽいことできなそう、勉強しかできなさそう ご気分を悪くされたら、本当に申し訳ありません。でも、本当に迷っているのです。 両方のオープンキャンパスに行きましたが、どっちにも、もーぜったいここに行きたいー!!!というほどのことを感じず。。。 どうかよろしくおねがいいたします。

  • 慶応キャンパス

    慶応大学のキャンパスを見学に行きたいのですが、三田から日吉へのアクセスはどう行った行き方が一番効率よく時間短縮して行けますか?どなたか教えて下さい。ちなみに静岡から新幹線で、最初に東京駅から山手線で田町で降りて三田まで歩いて行く事は決めています。

  • 慶応大学三田キャンパス付近で、100名ぐらい入れるお店

    慶応大学の三田キャンパスの近くに100名ぐらい入れるお店はありませんか? あるイベントの2次会を行う予定です。 大学から近ければ、近いほどうれしいです! 予算がきびしいので、あまり高いお店は無理です…。 困っています! どなたか助けてください!

  • 慶応大学に半年で合格

    したいです。外大希望だったのですが、外大ですと「言語学」に分野が限定されてしまって幅広く学べないので、私大の「総合大学」へ行きたいと思っています。レベルとしては、早慶上智クラスに入りたかったのですが、資料請求、オープンキャンパス等を通して慶応に惹かれるようになりました。学部は文学部が第一希望です。 ただ勉強に対しトラウマがあり、未だ克服できていないので、勉強自体はしたりしなかったり…という感じで殆どしていません。模試では偏差値、国語68 世界史72 英語55 くらいです。英語をどうしてもあげたいです。 本気で慶応に入りたいので、頑張れます。気合と根性でトラウマも克服してやります。 慶応に対応できる英語力を付けるにはどうすればよいですか? まずは赤本を購入し、対策を練りたいのですが…、慶応を受けたことがある方ご指導願います。

  • 慶応★日吉から三田まで通うルート♪

    この春から慶応大学の日吉キャンパスに通うことになりました。 今のところ住む場所は日吉にする予定です。 しかし3年生から三田キャンパスに移るので交通面が心配です。 1,2年後に日吉から三田まで乗り換えなしで行けるようになるという噂を耳にしました。東横線や目黒線のサイトなどを調べてみたのですが、私にはさっぱり???でした。路線図の見方もろくに分からない私ですが、どなかた日吉から三田までのベストなルートを教えてください。よろしくお願いします。

  • 慶應の

    薬学部の受験を考えている高2です 今年何校かオープンキャンパスを見に行ったのですが、 慶應の設備だけは(何故か)見せてもらえませんでした↓ なので、慶応の薬学部の設備を知っている方がいらしたら どのような感じか教えてください。 また他の大学と比べたら(星、北里など)どちらのがどのような点で 優れているのかを教えていただきたいです。

  • 明治大学OR青山学院大学

    はじめまして。私は来年受験を控えている学生です。 青山学院大学のオープンキャンパスに行ってきました。 青学に行き雰囲気を味わってきましたが何となく騒がしいといか・・・予想していたイメージではありませんでした。せっかくなので、明治大学のキャンパスも見に行きました。明大前のキャンパスで田舎の方でしたが、私的にはこちらのほうが気に入りました。親は青学を勧めます。身内や親は「明治は男が行く大学だ、青学の方が就職がいい、商学部は行ってから苦労する」などという偏見を持っていて猛反対を受けます。世間的に気にする親で困っています。何か良いアドバイスはないでしょうか?本当に悩んでいます。

  • 早稲田と慶應の雰囲気について

    私は都内某進学校の3年生の♀です。 早稲田大学と慶應義塾大学の受験を考えています。 (学部は法学部、政治経済、または文学部で悩んでいます・・・ まだはっきりとはしていません) 早稲田大学と慶應大学の学内の雰囲気を教えてください。 学園祭やオープンキャンパスへはいきましたが、 そうではなく普段の雰囲気を知りたいです。 一応よく言われる話では、 早稲田は全然勉強をしない、遊んでばかりだ 慶應はお金持ちが多い、 といったイメージですが、実際にはどうでしょうか。 また、しょーもない質問だと思われるかもしれませんが 早稲田、慶應の人たちのファッションなどもお伺いしたいです。 (私は古着とかが好きなのでうかないかと考えてしまいます) 現役大学生の方、OBOGの方、他大学の方など、 色々な人からお話を伺いたいと思っているので よろしくお願いします。