• ベストアンサー

ユビキチン、オートファジーのバランス

bioxyzの回答

  • ベストアンサー
  • bioxyz
  • ベストアンサー率94% (17/18)
回答No.1

細胞内のたんぱく質代謝(ターンオーバー)の観点から、というご質問と受け取ります。 両者の割合は一概には言えないのではないかと思います。栄養状態のみにコントロールされるのではなく、生物種のみならず、同一個体でも臓器の種類、細胞の種類にもよります。 ただ、ご指摘のように、飢餓状態時に大量のアミノ酸を必要とする場合にはオートファジーが優位と言って良いと思います。オートファジーの専門家はしばしばブルドーザー的にたんぱく質を分解すると表現します。 一方、ユビキチンプリテアソーム系は選択的なたんぱく質分解の主役となります。不必要なたんぱく質分子をひとつひとつ見つけて印をつけて壊していきます。ユビキチン自体ストレス応答たんぱく質ですし、少なからずたんぱく質代謝に貢献しているものと思われますが、分解方法はあくまでも狙い撃ちです。 出芽酵母あたりで、条件を決めて遺伝学的に調べたデータはあるかもしれませんね。

mitio55
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません! やはり一概には言えないですよね。 それにしても最近オートファジーがアツいですね。 色んなとこで関与してる。 今後が楽しみです。

関連するQ&A

  • ユビキチンそのものの分解について

     いつもお世話になっています。気になることが出てきたので質問させてください。  ユビキチンはタンパク質分解に関与しますが、では、不要になったユビキチンはどのように分解されるのでしょうか?  もし知っていたら是非教えてください。宜しくお願いします。

  • ユビキチンについて教えて下さい。

    wikiによれば ユビキチン (ubiquitin) は76個のアミノ酸からなるタンパク質で、他のタンパク質の修飾に用いられ、タンパク質分解、DNA修復、翻訳調節、シグナル伝達などさまざまな生命現象に関わる。至る所にある (ubiquitous) ことからこの名前が付いた。 と書かれているのですが、どこにでも存在するのにいろいろな働きが出来るのはなぜなのでしょうか?同じユビキチンでもいろいろな種類があるからなのでしょうか? それとユビキチン化することでうまくフォールディングされなくなったタンパク質を排出することが出来るようなことが書かれていますが、 ユビキチン化することで排出出来るのはなぜなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • プリオンについて

    生物学、医学、分子生物学にお詳しい方教えて下さい。 変性タンパク質のプリオンは、シャペロンによって正常なフォールディングに修正されないのでしょうか?もしくは、シャペロンの働きを免れる機構を有しているのでしょうか? また、ユビキチン-プロテアソーム系や、オートファジーによる細胞内の変性タンパク質の分解機構によって、ある程度、分解されるのでしょうか? こうした、プリオン病は、フォールディングの修復や、分解機構を免れているのか、 そうしたキャパシティを超えて、変性タンパク質が生成されるから、生じるのでしょうか? また、通常タンパク質は、1次構造が決まれば、高次構造が決定するかと思いますが、どうしてプリオンタンパク質の場合は、同じ1次構造から、2つの高次構造(PrPS、PrPSC)のタンパク質が形成されるのでしょうか? 長くなってすみませんが、是非とも、ご存知の方、お詳しい方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願い致します。

  • ユビキチン化の方法について

    ある蛋白質がユビキチンープロテアソーム系で分解されるかの実験をin vitro で行いたいのですが、 一般的なユビキチン化および酵素による分解実験の方法を知りたく、質問しました。 調べてみると、キットが売られていたのですが、これを使うのが一般的なのか分かりませんでした。 http://www.funakoshi.co.jp/shiyaku/entry/987.php あと、初歩的な質問かもしれず申し訳ないのですが、 細胞外に存在する蛋白質がエンドサイトーシスにより取り込まれ、 この系により分解されるというプロセスはあり得るのでしょうか? 重ねてご質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 糖質制限について質問です。

    糖質制限ダイエットをした際、カロリーやタンパク質を十分にとっていれば糖新生は起きないのでしょうか?? 絶食などをして体の中の栄養がなくなった後に筋肉を分解して糖を作るのでしょうか??

  • 胎児の身体づくりのための栄養素

    妊婦の食事内容は、普通にスポーツマンやボディビルダーなんかが身体を作る時の物を参考にして効果があるんでしょうか? 例えば筋肉を作るのにはタンパク質が必要です。 効率よく摂るためにプロテインを飲むわけですが、これは胎児にも効果がありますか? 胎児が身体を作るうえでの栄養素は、母親が摂った物がダイレクトに使われるのでしょうか? タンパク質を摂れば、それが胎児の筋肉を作るために母親より優先して使われるなど。 それとも何か単一の栄養素みたいな状態で胎児に運ばれ、子宮の中に入って各タンパク質や脂質、ビタミンといったものに姿を変えて使われるとか? よくサプリメントの注意書きに妊婦は医師に相談することと書かれていますが、妊婦→胎児の栄養はダイレクトに使われるほど単純ではないのでしょうか? 大人が身体を作るのと同じ意識で栄養を摂って良い?

  • アルブミンについて

    食べたたんぱく質は胃腸でアミノ酸にまで分解されて肝臓でアルブミンとなりアルブミンたんぱくの状態で体の各必要部署に運ばれそこでまたアミノ酸にまで分解されそこから体に合ったたんぱく質に再合成される、、、この文面は正解ですか? 私は今もアミノ酸の状態で体の各部署に運ばれそこで体に合ったたんぱく質に合成されると理解しているのですがどっちが正解なのでしょうか?

  • 腎不全患者です。

    現在、腎不全の保存療法を行っています。 ネットを見ていたら代謝性のアシドーシスについての記述がされていました。腎不全患者は、アシドーシス状態で透析を行うことによってPHバランスが保たれていると解釈しました。もしこのPHバランスが崩れた場合、食欲不振、全身倦怠感等がおこり、更にタンパクの分解、アルブミンの分解、タンパクの崩壊がおこり栄養状態が低下すると書かれています。これは、何とか努力をして食事をとっても、代謝性のアシドーシス状態である以上、栄養状態の低下は避けられないということなのでしょうか?そのためには、透析を適正に行うことはもちろんのことですが・・・ 栄養状態の低下は避けられないのでしょうか? 参照URLを貼付します。 http://www.fosrenol.jp/videolibrary/01_04.html よろしくお願いします。

  • たんぱくの代謝回転について

    教えてください。 人の体の中で常にたんぱく質は分解と合成を繰り返していますが具体的に細胞のどんなたんぱく質(どの部分)が分解と合成をしているのでしょうか。

  • 1日3食、栄養のバランスについてお聞きします。いつ何をどれだけ食べれば良いのでしょうか?

    胃腸の調子が悪く、痩せてきているので、(食べていないわけではないのですが)もっと、食べるように言われ、最近、食事内容を見直しています。 3食同じように、栄養素のバランスを整えて、食べてみた所、胃がもたれて気持ち悪くなりました。(ご飯(毎食100g)+タンパク質+野菜のおかず+果物) 次に、朝、昼は、野菜や豆類中心、夕飯に動物性タンパクを摂る食事をしてみたところ、夕飯の量が多くなってしまい、あとは、寝るだけなので、胃が重くもたれて、苦しくなりました。朝食に食べてた動物性タンパク質を止めたため、朝食が質素になり、(ご飯、味噌汁、野菜のおかず、漬物、果物)これで、1日のタンパク質が足りてるのか疑問になり、止めました。夕食と朝食の食事の量の差が気になるので、やっぱ、全部同じくらいに揃えた方がいいかなとも思ったんですが、毎食、きっちり揃えて食べるのは、苦しいです。 いろいろ調べてみたところ、栄養素が体の中で必要とされる時間帯があり、例えば、タンパク質なら、寝ている間に、合成されるので、夕食に食べるのが良くて、あとは寝るだけなので、ここでは、炭水化物はあまり必要なく、減らした方がいい、朝は、エネルギーとなる糖分(炭水化物を多めに摂る)、脂肪の多いものを食べるなら昼、ということを知り、それに当てはめてみようと思ったんですが、朝食、昼食、夕食、と具体的に何をどれだけ食べたらよいのか分からなくなってしまいました。 今の食事内容は、朝は、ご飯、味噌汁、魚、漬物、果物を食べています。それに、残りのおかずがあれば、それも食べたりしています。昼は、つい2日前までは、ご飯、タンパク質、野菜のおかず、(2,3品)、果物など、きっちりしたものを食べていましたが、苦しいだけなので、そば(ほうれん草や、きのこ入れたり)やうどんや餅をたべて、果物を食べるくらいが調子がいいです。夕食は、ご飯、魚か肉、野菜の煮物、野菜料理、野菜のお浸し、などです。夕食は、品数が多くなってしまい、胃がもたれてしまいます。 朝食に、魚を食べて、夕食にも食べるというのは、食べすぎなんでしょうか?動物性タンパク質は1日1回でいいと聞きましたが、どうなんでしょうか?また、夕食に摂るタンパク質は、肉や魚より、消化の良さそうな豆や卵の方が良い気がするんですが、どうなのでしょうか? また、その場合、魚や肉はいつ食べれば良いのでしょうか? 1日のタンパク質の摂取量の目安も分かりません。 夕食のご飯は軽め、朝、ご飯を多めに食べると言っても、どのくらいの割合で調節していけばいいのでしょうか? きっちりやる必要なないと思うんですが、そんなふうに考えて、頭が混乱してしまっています。 誰か、アドバイスを下さい。お願いします。