• 締切済み

掘り込みガレージへの課税

以前から家の掘り込みガレージには、固定資産税が掛かっていますが、近所の人に聞くと、家には掛かっていないよと言われました。課税はどんな基準になっているのでしょうか?又、収めた税金は返還請求出来るのでしょうか?

  • kio
  • お礼率75% (36/48)

みんなの回答

noname#4593
noname#4593
回答No.1

 丁度この時期、自治体によって3月であったり、4月であったりと異なっているようですが、『固定資産課税台帳の閲覧』が認められております。  お住まいの市区役所・町村役場にお問い合わせになられれば、閲覧の時期について教えてくれます。  課税に関して疑問や不満のある方は、この時期に所定の手続きをして審査の請求が出来ます。  審査請求などという大げさなことをせずとも、ガレージの構造などについても、お住まいの市区役所・町村役場に行けば、その図面がありますから、資産税課などの固定資産を扱っている部門の役所の職員の方にお聞きになられれば、お宅のガレージの構造と、お知り愛のお宅のガレージの構造の違いなどから課税対象物と対象外のものとの確実なところが分かるはずです。  仮に今までの課税が間違っていた場合、還付の手続きも、職員の方から説明がなされるはずです。

kio
質問者

お礼

返答がおそくなり申し訳ございませんでした。 別のサイト(インターネットいろいろ研究所)で次のような書き込みをみつけましたので転記します。 >アルミ鉄骨造のアクリル屋根などの車庫は壁などがないため心配は無用です。とりあえず確認してもいいかも。勿論返金の請求も忘れずに。 納屋、スレート鉄骨造等で壁、囲いがある車庫の場合ほぼ確実に課税されているでしょう。その場合、可能であれば、少しぐらい手間でも、2面以上の壁を取り外しましょう。勿論しばらく隠しておいてください。役所へ出向き該当する車庫の課税を家屋の課税から無壁の建物として認定をして貰いましょう。その場合写真などあると便利でしょう。それでも疑ってくる職員もいるので、早々、現地確認をしてもらいましょう。壁を取り外した理由としては風通しが悪く排気ガスがこもるとか、家から見えるようにしておきたいから・・・と言っておきましょう。この場合家屋としての定義付けは、屋根があって3面以上の壁があることが最低限の条件であるため家屋として課税出来ない時償却資産として課税されることがありますが家屋として課税されるより割安です。

関連するQ&A

  • ■自宅ガレージの固定資産税について

    住宅建築と同時にガレージを建てたいのですが、ガレージが固定資産税の課税対象となる場合と、ならない場合について教えていただけないでしょうか。

  • 道路への課税について(固定資産税)

    私の持っている土地で、一筆がすべて通り抜けの道路になっている土地があります(登記地目は畑になっています)。 今まで固定資産税は畑の土地として払っていたのですが、先日友人から固定資産税は現況主義で道路には税金はかからないと教えてもらいました。 もしそうであれば、私はこれまで、本来は非課税である道路に税金を払ってきたことになると思うのですが、この場合、役所に伝えれば、これまで支払った税金は返還されるのでしょうか? ご教示のほどお願いします。

  • 掘り込みガレージの固定資産税について

    掘りこみガレージ付の土地を購入し、新築を建築中で、5月中ごろ完成予定です。ハウスメーカ指定の司法書士さんから、建物の登記の際に、掘りこみガレージが登記ができる構造なので建物と一緒に登記をしたほうがいいということをいわれました。  この場合固定資産税増えることが気になったので、尋ねたところ、掘りこみガレージの課税は登記には関係なくされるとのことでした。   念のためにと土地を登記したときにお世話になった司法書士さんにもうかがったところ、掘りこみガレージを登記すれば課税の対象になってくるので固定資産税を気にする場合は登記しないことは多いですとのこと、但し融資の担保設定の都合で銀行の意向では登記する とのことでした。 出来るだけ課税されないようにしたいと思っているのですが、司法書士さんによって言ってることが異なって困惑しています。 自分なりに考えたのは銀行の意向があれば登記せざる終えないと思うのですが、そうでない場合 固定資産税は  ○掘り込みガレージを登記した時は必然的に課税される  ○登記しない場合は、税務署の評価担当者の評価の仕方で異なる とかんがえたのですが 実際のところはどうなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 法律を知らない者からすれば理不尽に思えるのですが、仕方ないのでしょうか?

    固定資産税が過去12年間にわたり、かなり多く請求されていたことが分かりました。税法で5年分しか返還できないと言われ、不服でしたので、その旨申し立てました。そうすると固定資産税課のミスだったため利息もつけて全額お返ししますとのお返事でした。税金は支払い忘れ等、故意ではない未払いでも、追徴課税といって、かなり高い罰則金を取られます。ですが、固定資産税課の間違いで返還された金額に対しての利子は年間1.4%でした。法律などは知りませんが、人道的に考えておかしいと思ってしまいます。地方自治体は住民が間違っていたときは許さず重い追徴課税を課し、役所が間違っていたときには寛容な気がしてしまいます。これは当然のことなのでしょうか?

  • 建替えてもガレージが欲しい

    現在住んでいる住居を建替え、もしくは新築一戸建てを検討しています。 現在の住居にはシャッター付ガレージが付いていますが、建替えるとなると建ぺい率の関係でおそらくガレージを設けるのは困難ではないかと予想しています。 車好きなのでガレージはあきらめたくない設備の一つです。 ガレージの取り扱いについてググッてもこれ!といった情報を入手できませんでしたので、どうかご教授お願いします。 1)ガレージと住居とでは建ぺい率の試算に違いがあるか。あればどのような条件があるか。4方囲まれている場合とそうでない場合など… 例えば1階の一部にカースペースを設けている家で、サイドの壁にわざわざ穴を空けているケースがありますが、強度や防犯上良くないと思います。 何か意図があるように思いますがそれは何でしょうか。 2)キットガレージ等を後で増築する場合、建築確認などの手続きは必要でしょうか。必要な場合と不要な場合の条件は何でしょうか。 3)ガレージに対する固定資産税の扱いは? 1に関連して、4方囲える場合とそうでない場合などに違いはありますか。 4)1階部分に鉄筋コンクリート製の掘り込みガレージ、その上に住居を建築するような場合、ガレージなしの場合と固定資産税はどのように違いますか? 今のところ、カーポートは考えていませんが、カーポートでも小改造で快適なガレージライフを楽しんでいる方の情報も大歓迎です。 このような情報に詳しいサイトや専門書のご紹介でもけっこうです。 よろしくお願い致します。

  • 固定資産の課税明細書に書かれていたいらない田んぼ

    固定資産の課税明細書(でしょうか?)に宅地建物、そして田んぼが書かれていました。 今までの親が税金を納めていたので私は全く知りませんでした。 親へきくと「この田んぼどこにあるのか分からないし、正直必要がない。税金納めるのも勿体ない」ということでした。 このような不要な田んぼなどもこれから固定資産税を払わないといけないでしょうか。 売却も田舎なので買う人はいません。 変な話国や県に無償で返したい(?)です。 払わないといけないなら払いますが、不要な土地なのでどうにかしたいと考えています。

  • ガレージについて

    近い将来、家を建てようと思っています。(まだ建坪率や容積率など調べたり建築屋に相談などはしていません。) そこで、ガレージ(5000×4000ミリ程度)は外せないと考えていますが、 ①イナバなどのガレージは建坪率等に含まれるのか? ②建て付けは固定資産税の対象にはなるのか? ③建て付けの場合に屋根の上面を屋上として使用する場合(屋根は無し)、建坪率容積率等に含まれるのか? など、いろいろ考えています。 素人ですし情報も集めはじめですので、わかりやすく説明頂けると有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 登録免許税の課税標準

    単純な質問なのですが、登録免許税の課税標準(税率をかける基)は固定資産税の「評価額」でしょうか?それとも固定資産税の「課税標準額」でしょうか? 【登録免許税の課税標準=固定資産税の課税標準】でよかったでしょうか?

  • 不動産取得税の課税標準

    >不動産の価格(課税標準額) × 税率 = 税額 >課税標準額となる価格とは、購入価格や建築工事費などの価格ではなく、原則として、不動産を取得し>たときの市町村の固定資産課税台帳に登録されている価格です(固定資産税の課税標準額ではありません。)。 とありますが、この 固定資産課税台帳に登録されている価格=固定資産税の課税標準額ではない と言う意味がよくわかりません。 固定資産課税台帳に登録されている価格=固定資産税評価額=固定資産税の課税標準額 ではないのですか?

  • 固定資産税の非課税 『申告』について

    2点お聞きしたいことがあります。 1つは法律的に非課税なことについて、わざわざ申告は必要なのか? 2つめは地方税法より条例が優先されるのか? ということです。 H24年9月にB市で新たに土地を購入し、H25年1月1日の段階で既に固定資産税が非課税となる用途に供しています。 (同じ用途で既にA市では非課税となっています。) 今回、市役所の固定資産税係より非課税申告書の提出をお願いしますとの連絡を受けました。 その土地の登記簿や法人の規約などの提出もできればお願いしますとのことでした。 その提出があればH25年度分の課税も非課税に変更できるとのことです。 そこで疑問に思ったのがまず申告が必要なのか?ということです。(一つ目の質問) 地方税法上に記載がある用に供しており非課税になることは明らかです。申告がなくても市役所が事実を把握した段階で自動で非課税とするべきではないでしょうか? 申告があればH25年度についても非課税にするということは、市役所で非課税になりうる土地だと把握しているのでしょう。H24年の段階で、H24年12月から市役所の別部署にこういう用途に使いますという申告をしています。 というのを資産税課係に伝えたところ、 「条例で固定資産税について非課税にして欲しい場合は申告して下さいと定めています。」とのこと。 地方税法と条例とで条例のほうが優先されることがあるのでしょうか?(2つめの質問) 素直に申告すればいいと言われればその通りなのですが笑 ただ、本来申告がいらないものを無理矢理申告させるものおかしなことだと思うのです。 非課税にして欲しいなら申告しなさいというのも・・・。いやいや法律で非課税になるでしょうと思うのです。 おまけ 申告をせず来年以降も課税されてきた場合にはとりあえず払っておき、20年目に国家賠償法で還付返還を請求すれば利息とともに返ってくるんですかね?悪意がある場合は認められなかったりしますか?地方税法上5年ですが、最近は国家賠償法での返還が多いらいいので。