• ベストアンサー

市販DVD視聴時のコマ落ち、音落ち解消について

noname#214454の回答

noname#214454
noname#214454
回答No.1

こま落ちの原因は、ソフトよりドライブ側の問題かと。 古いPCのようですから、ドライブを交換。。。というより PC自体交換する時期でしょう。

costbuster
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます。 DVDドライブは、DVDRAM GSA-H10Nで、2006年発売だと思います。 ソフトとハード(読取速度)の問題が存在するんでしょうね。 最適な読取速度が存在するのでしょうか・・・ 気づかなかった新しい問題解決策を示唆していただきありがとうございます。 >PC自体交換する時期でしょう。  まったくおっしゃる通りですが、DVD視聴ソフトの最低動作条件  Minimum Requirements として 手持ちの古いPCにて、  実験的に比較検証しております。ご理解を・・・

関連するQ&A

  • スーパーマルチドライブでの市販DVD再生

    実験機種(FMV DESKPOWER SII-165、Win98SE, MMXPentium 166MHz RAGE II オンボードAGP)にて WinDVD5で、市販DVD再生をいたしましたが、若干コマ落ち、音とびが発生しています。 安価(5,000円以内)に問題解決できないでしょうか。 本サイトでご紹介いただいたGOM Playerは、市販DVD再生にたいして  <コーディックがありません> というメッセージが出ましたので、 実験機種では、インターネット接続していませんので、 このソフトの使用は断念しております。 実験機種ですので、あくまで 前向きな回答をお寄せください。

  • DVD再生時にコマ落ちし、困っています

     DVD再生時にコマ落ちし、困っています。パソコンはNEC製のLaVieA-790DD(型番:PC-LA790DD)です。WindowsXPを使用しています。ウイルス対策ソフトはMcAfeeのみです。  2007年ごろDVDを視聴した時は正常でした。2009年3月、久しぶりにDVDを使用したら、異常なコマ落ちがありました。  過去の症例で、ウイルス対策ソフトを2重にインストールしてあるとコマ落ちするというものがありました。今回のは、故障でしょうか?それともウイルス対策ソフトなどの影響でしょうか?  解決策があれば教えてください。

  • 外国に来てからPCでDVD再生がコマ落ちするようになりました。

    元々日本で使っていたパソコンなのですが、台湾に来るまでは問題なくDVD再生できました。 でも台湾に来て5ヶ月経ってから今まで正常に再生されていたDVDがコマ落ちするようになりました。 ちゃんと見れるDVDもあるんですが、借りてきたDVDや見たいのがコマ落ちしてちゃんと見れません。 動画ファイルは正常に再生できます。 このままDVDが見れないのはすごく困ります、どなたか解決方法を教えてください。お願いします。 システム:Windows XP 型番:LaVie L /LL550/3 996MHz 384MB RAM 症状:DVDを再生しようとするとコマ落ちし、マウスカーソルの動きが鈍くなる。Win DVDで再生すれば音は出るが、メディアプレイヤーで再生すると音が出ない。常住ソフトの停止をしたけど解決しなかった。

  • DVDのコマ落ちについて

    いつもお世話になっています。 パソコンでキャプチャした動画を DVD-VideoとしてDVDに焼き付け プレーヤーで再生しました。 再生は出来るのですが、所々でコマ落ちします。 パソコンで再生すると問題なく再生できます。 プレーヤーの性能によるところが大きいのでしょうか それとも、DVD制作の過程で問題があるのでしょうか? ちなみに、手順はいつもと同じで、いつもはうまくいっています。 プレーヤ-はパナソニックのDVD-LS50 という液晶ポータブルタイプのものです。 他のプレーヤでは試していません。

  • DVD再生時映像・音声がコマ落ちになります

    DVDプレーヤー再生時に(1時間くらい経ったところで)画像や音声が飛び始めました(コマ落ち)。同じDVDをパソコンの再生してみましたが何の問題もなく再生できました。DVDプレーヤーの修理が必要なのでしょうか?それとも何か対応方法があるのでしょうか?

  • DVDビデオこま落ち

    DVDを再生したときのこま落ちに困っています。 スペックは CPU:ペンティアム4 2.4GHz メモリ:768MB グラフィックカード:GeForce4 MX440 128MB サウンドカード:SB LIVE! 5.1Digital Audio DVDドライブ:SD-M1712 再生ソフト:POWER DVD XP PRO こま落ちが酷くなったのはスピーカー出力をS/PDIF出力にしてからで、CPUを1.7Gから2.4G変更などいろいろ試しましたが最終的にDVDドライブを上記のものに交換してかなり良くなりました。(以前のドライブは読み取り8×でした) しかし、音飛びまではいかないこま落ちが時々発生しています。 ほかに考えられることは何がありますか? それともPCでの再生はこれが限界なのでしょうか?

  • DVD等をコマ落ちなく見るには?

    DVDやMedia Playerをコマ落ちなく見るには、パソコンをどのように設定すればいいのでしょうか? パソコンは工人舎のSA1F00Bです。 WindowsはXPです。 プロセッサはAMD Geode LX 800、 チップセットはAMD Geode CS5536コンパニオン・デバイス、 メインメモリはPC-2700(DDR333 SO-DIMM)の512MBです。 ビデオRAMはBIOSを変更し、254MBに設定しました。 パソコンの性能が悪ければ、コマ落ちするのも仕方がないとは思うのですが、パソコンを買ったときに標準で、DVDを観るためのソフト(Win DVD)も付いていたので、能力的には問題ないと思うのですが? どなたかわかる方、何卒お教え願います。

  • シュリンクで取り込んだDVDの視聴

    もし法的に間違っていれば指摘お願いします。 ネットブックを買いました。 出先でDVD見れれば良いなと、手持ちのソフトをシュリンクでPCのHDDに取り込みました。 再生ソフトが無いので、メディアプレーヤーをくくりつけると再生できましたが 警告メッセージがでてWINDVDに替えられます。 ただ、メディアプレーヤーでは再生すると画は出ますが音が出ない。 WINDVDでは再生すら始まりません。 シュリンクを初めて使いましたので(昨日ダウンロードで入手しました) 操作方法の問題があるのかも知れません。 取り込んだDVDの視聴方法に付いて、アドバイスを頂きたいと思い相談しました。 よろしくお願いします。

  • DVD再生時、音が飛びます

    最近買ったばかりのDVD(発売されたばかりの普通のコンサートのDVD-片面2層 MPEG2)を再生すると、映像は普通なのですが、音が飛びまくり、まともな音で観ることができません。 今までは、他の市販のDVDは普通に観ることができていたのですが、今回買ったばかりのDVDのみ、正常に再生されません。 環境は、ThinkpadのXPに外付けのDVDプレーヤー(結構古い)で、ソフトはGOM Player、WMP、PowerDVDの試用版を試してみましたがどれもダメでした。 再生時、CPUが90%を超えます。 どうしたら普通に再生できるようになるでしょうか? 現在のPCの環境では無理なのでしょうか? 今日買ったばかりで、DVDプレーヤーは他に持っておらず、PC以外で再生できるかどうかはわかりません。 色々とネットで調べてみたのですが解決しませんでした。 PCの知識はほとんどありません。 アドバイス、どうぞ宜しくお願いします。

  • 動画をDVDに焼くとコマ落ちする

    asfファイルなのですが、オーサリングソフトでDVDに焼くとコマ落ちしてしまいます。 どの機器で再生しても必ず同じ場所で同じようにコマ落ちするので、再生時の問題ではなく、エンコード時に問題があるのだと思いますが、どのような対処方法があるのでしょうか。 他のエンコードソフト、オーサリングソフトを使用すれば回避できるのでしょうか。 PCのスペックや、ディスクの断片化の状態にも依存するようですが、スペックの低いマシンでも確実にコマ落ちせずにDVD化する方法があれば教えてください。 環境は下記です。 プロセッサ:Pentium M 900MHz メモリ:512MB オーサリングソフト:PowerProducer2Gold エンコード時の画質:SP よろしくお願いします。