• ベストアンサー

犬を長生きさせたいですが

feroxの回答

  • ferox
  • ベストアンサー率17% (42/234)
回答No.1

犬を含め、色々動物を飼育しましたが、やはりエサによる部分が大きいと思います。それと犬の場合、フィラリアの予防ですかね。 ただ、生きているものは必ず死を迎えます。ペットを飼う時、いくら理解していても、その死が悲しく、痛々しいのは私は重々承知しています。今までたくさんのお別れをしましたからね。 こう考えてはいかがでしょう? ペットが死んで悲しいのは、一緒に過ごす時間が、この先もう二度とないから。彼のいた場所に、今は彼がもういないから。 これは全部人間の主観です。私は今、こう思っています。 ペットは使命を持ってこの世に生まれ、私達と一緒に過ごした。天寿を全うし、天に戻ることは、ペット自身にとって、長い勤めを終えた後のご褒美だ。 百年生きる人間から見て、長くとも十数年しか生きれない犬は短い人生??一週間しか生きられない蝉は不幸?? 生きて、死ぬことはお勤め。そうであるならば、死を認めて、喜んであげよう。頑張ったね、と褒めてやろう。 ペットが死んで、ペットロスになることを、ペットは望んではいません。まず、自分がしっかりしないと。ペットに笑われてしまいますね。

poo8
質問者

お礼

早速の返信、どうも有り難うございました。仰る通りだと思います。何だか読んでいて涙が出てきました。今私が思うことはその子に絶対後悔させないでいたい。また、自分も後悔したくない。精一杯愛して上げられたと思いたいです。その子にも自分と別れる事を本当に悲しく感じてもらえれたらそんな嬉しいことはないなぁと。絶対そう感じて別れてもらえるように精一杯の事はしていきたいと思っています。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 犬を避けるジーズー(♀6才)

    初めて質問させていただきます。飼い始めてからの経過を説明させて頂きます。 (1)2才で飼育始め→10才のポメと同居(とても仲良し、息子の家のパグ♂2才とも仲良し) (2)2年後ポメ死亡→(パグと仲良し) (3)2,5年後→(パグがしつこく臭いを嗅ぎに来るので次第に避ける様になった) (4)今は自分で2階に逃げ、一人で過ごしている(息子は年に4,5回犬を連れて来る) (5)先日4ヶ月シーズーの子犬(♀)購入、子犬が臭いを嗅ぎに来るとビクビクしている (6)散歩に行っても犬が来ると逃げまくり (7)今は2階でリラックス(子犬は1階でひとり遊び) 他の方の似た質問の回答とケースが違う様に感じていますが 気長に慣れさせるしか方法は無いのでしょうか?? 皆様のアドバイスを頂きたいです。

    • ベストアンサー
  • 長生きの大型犬教えて下さい。

    よく大型犬は小型犬に比べると長生きできないといいますが、家にはいま、大型犬(ラブ×日本犬(?))が居ます。 ちょっと不安になってしまったので、長生きワンちゃんが居る方(どんな種類)で(何歳)で(どのような感じ)か教えて下さい。(できれば大型犬) (以前、居た子は中型犬(MIX・日本犬)で16年だったので、その子を超えて欲しいな~と思っているのですが。)

    • ベストアンサー
  • イモリを長生きさせたい

    イモリを長生きさせたいんです! 昨日、田んぼの水路で土壌を捕まえているときに網にかかっていました。今飼っているのですが みなさん二十年近く生きているとか・・・  私もイモリを長生きさせたいんです! どうか教えてください! あと イモリに適した餌や飼育方も教えていただけたらと思います!

  • 飼いやすく長生きの魚を紹介してください

    5年ほど飼っていた金魚が、病気で亡くなってしまいました。 また魚を飼いたいのですが、短命の魚は遠慮したいなと思います。 飼いやすく、長生きで(寿命が1年程度は悲しくなるので)、巨大にならない(10cm程度まで)魚(水槽で飼えれば魚以外でも良いのですが)を教えてください。 今のところ、ドジョウを考えていますが、イマイチ地味なので家族の反応がよくありません。 金魚やタナゴは長命ですが、今までに飼ったことがあるので、別のモノに挑戦してみたいと思っています。

    • ベストアンサー
  • 犬の育て方

    先週の日曜日に黒パグが我が家の家族になりました。ペットショップに10日間は、檻の中に入れて、その間は絶対檻の外に出してはいけないと言われました。育て方は色々あると思いますが、僕の家では以前子犬を飼った時に、自由に遊ばせ、しつける時はしっかりしつけ、今は立派にトイレも行く犬に育ちました。無駄吠えもしません。 そこで聞きたいのですが、パグの育て方として(パグでなくても良いです)皆さんはどう育てましたか?こうした方が良い、こうしたらまずいって言うがありましたら、アドバイスお願いします。よろしくお願いします。 僕は10日間檻の中は、可愛そうで・・・

    • ベストアンサー
  • 生まれた子犬を残したい!!でも…

    現在、我が家はパグ(♂1・♀1)2匹を飼っています!! 我が家の住まいは、ペット可マンションですが飼育許可頭数は、犬の場合「1匹まで」と決まっています。 ですが、不動産屋(知り合い)に相談した所 「あまり吠えない子ならばれないから大丈夫じゃない?」 と言うことで入居を許可してくれました!! ただ、管理会社や大家さんには内緒です。 入居当初から2匹飼育していましたが、今度の2月で契約の更新が来るので、遅くても2月には引越しをする予定です。 また、条件の揃った物件があれば今からでも引越しをする気ではいます!! また、我が家は家の中で放し飼いにしています。 出かけるときも、ゲージやサークルは使っていません。 現在パグは、♂♀共に1才半ほどで3月半ばに交配し、現在妊娠45日前後です。 5月の半ばに出産予定です。 いまから、すぐに引越しは難しいので我が家で出産させる予定です。 パグを飼い始めてから、いつも子犬が産まれたら1番最初に生まれてきた子犬を我が家に残そうと、話してきました。 ですが先日、知合いの家(彼の上司の家)に彼と一緒にお邪魔したのですが、その時子犬が産まれるときの話をしたら “生まれた子犬を残したい気持ちは解るが、今の環境からすると子犬は残せないだろ” と言われ、 “残すとしても虚勢・不妊手術をしなきゃ無理だから、4年後くらいに生まれた子犬を残すようにして、今回の子は飼うのを諦めた方がいいよ” といわれました。 彼は、残したい気持ちも解るが、最後の出産のときに生まれた子を残そうと言ってきました。 ですが、私的には1番最初に生まれた子で無ければいやなのです。 一番初めに感動的な再会をした子犬が、やはり一番残したいです。 たとえそれがどんな子であっても… 他の子犬は要らないと言うわけではないですし、もちろん今の段階で知人に譲るのが決まっている子もいます。 それに、私は今いる2匹の子がまた次に本当に生んでくれるのかどうかもわからないと考えているので… 今のままならもちろん次のチャンスもあると思いますが、毎回のヒートで交配させるつもりは無いので… 私は、残す場合に生まれてきた子の避妊や虚勢は少し考えていますが、出来ればさせたくありません。 生まれてきたままの姿で一生をおくってもらえるならそれが一番だと思います。 ただ、近親相姦などの形は避けたいので、やはり避妊や虚勢は一つの手段としては考えています。 彼は、 「避妊・虚勢は絶対させたくないし、近親相姦もさせたくないから残すのは反対。生まれてきたからには、子供を欲しいと思うのが当たり前だからそれが出来ない環境におくのはかわいそうだ」 と言っていて、もし今後子犬を残すとしたら 「今いる♀犬が最後(4歳になった時くらいで)の出産をしたときに、子犬を残して出産を終えた母犬を避妊手術すればいい。」 と言います。 確かに、私も避妊や虚勢はさせたくありません。 でも、1番最初に生まれたきた子だけは残したい。 と思っている気持ちは変わりません。 彼に言わせれば、 「避妊・虚勢は人間のエゴだ。自分が俺と一緒にいるのに子供を欲しいと思わないのか?自分が勝手に避妊されてたときのことを考えろ」 と言われてしまいました… 近親相姦にはしたくない。でも虚勢・避妊手術は可哀想。 子犬を残さないのが一番の方法だ。とおっしゃられるのが一般的だと思いますが、1番最初の子は残したいんです。 犬なので人間のように言ってわかるわけでもないし、コンドームやピルがあるわけでもないです。 何かいい避妊方法や解決策が無いでしょうか? 皆さんの経験談や解決策、避妊方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 犬(雌)避妊手術するべきでしょうか?

     もうすぐ二歳半になるパグ(雌)の飼い主です。  一週間前に乳房にシコリの様なものを見つけ病院に行き、抗生物質等を飲ませて今はほとんどなくなった状態です。その診察の際、避妊手術の話をされ二歳になって初めて考えているところです。  いろいろ調べてみるともっと若いうちに去勢しないと病気予防の意味はあまりないとの意見も多く、「そのうち子供を産ませたいぁ・・・」などと漠然と考えていたのですが・・・。  当然、健康で長生きして欲しいですから、今からでも遅くないのなら避妊手術するべきだと思う反面、この子の血を絶やしたくないなんて思いもあり(もちろんお産させる事もとても大変なのでしょうが)決めかねています。  犬を飼われている方、二歳を過ぎてから避妊手術された方いらっしぃますか?また、パグで子供を取った経験のある方やっぱり大変でしたか?  母一人子一人(犬一匹)でかけがえのないペットの為に色んな意見を聞いて決めたいと思います。みなさんどうぞ宜しくお願いします(^エ^)

    • 締切済み
  • 愛犬を長生きさせたいのですが、長寿記録は?

    10歳になる雑種のオス犬がいます。今のところ病気らしい病気もしたことがなく元気です。歳の割にも足も強いと思います。あまり賢い犬ではありませんが可愛いので、どうしても長生きさせたいです。出来れば、冗談でなく日本の犬の長寿記録を塗り替えるくらい生きて欲しいと思います。 犬の長寿記録は何才ですか?長生きさせるためにはどんなことに気を付ければいいですか?また、これはいけないということがあったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 初めて犬を飼っているのですが…。

    パグの子犬(♀2ヶ月半)を飼い始めて8日目です。 犬を飼うのは初めてで試行錯誤の毎日ですが、体を掻く、しっぽを追いかける、私の顔をなめ続ける、鼻を舐める、背を向ける、においを嗅ぎつづける、私から目線をそらすなどのカーミングシグナルの多さが気になって仕方ありません。 遊んでいる時、寝ている時以外はほぼずっとです。私に甘えるという事もしません。慣れやその子の性格によって様々とは思うのですが、今の状態が続いているのが不安です。 これは普通の行動なのでしょうか?

    • 締切済み
  • フレンチブルドック・犬の飼い方について

    犬を飼いたいと考えていますが、初めてなのでいろいろと悩んでいます。今考えている犬種はフレンチブルドックで、室内飼育をしようと思っています。 今検討中のブリーダーの元にいる犬は、生後1年から2年の犬のオスばかりです。そこで3つ質問があります。 犬を飼い始める時期は、生後4,5ヶ月が一番よいときいたことがあるのですが、生後1,2年たっていても慣れてくれるのでしょうか。 もしくは、こちらがブリーダーさんのもとで身についた生活習慣にあわせなければならないのでしょうか。 うちは階段が多い家なのですが、フレンチブルドックは階段など上らせても大丈夫なのでしょうか。 また、犬はメスのほうが育てやすいと聞いたことがあるのですが、フレンチブルドックに関してはどうなのでしょうか。 フレンチブルドックに関して詳しくご存知の方、 おしえてください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー