• 締切済み

一様乱数表

 一様乱数表が取得できるページがありましたら教えてください。

みんなの回答

  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.2

『円周率』で検索すれば、円周率の小数点以下10万桁くらいを掲載しているページが見つかるでしょう。 円周率を10進小数展開した並びはほぼ一様乱数と言えるので、乱数表として使えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinisorsa
  • ベストアンサー率44% (76/170)
回答No.1

ページは知りません。 Excelをお使いなら、関数rand()でいくらでも生成できますが、 表でないといけませんか。 表にしたいのであれば、必要なサイズのセルに関数rand()を 書き込んで、乱数表を作ります。 再現性が必要ならば、これの全範囲をコピーして、 別のシートに形式を選択して貼り付けで「数」を 指定して貼り付けます。 これで、再計算されても変化しない乱数表ができます。 もちろん、疑似乱数ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銀行の乱数表がまた乱数?

    銀行の乱数表カードは一人一人に配って銀行も忘れるほどランダムだったりしないのですか?

  • 4人1組 乱数表

    パーティーで4人1組でやるゲームを7回戦やるのですが(人数によって抜け番あり)、なるべく同じ人と組まないような組み合わせにするにはどのようにすればよいのでしょうか? 検索したらテニスのダブルスの乱数表はたくさん見つかったのですが、過去の質問にでてきたrio_dさんの乱数表(質問番号:1388951)を使ったところ問題が発生してしまいました…。 3回戦目で[1][7]:[6][8]、5回戦目で[16][6]:[7][8]、というのが存在してしまいペアは違っても結局[6][7][8]が2度同じグループになってしまったのです。 パソコン初心者でどのように変更すればよいのか、全く別の方法があるのかなど全然わかりません。できるだけ上手くバラバラに組むようにしたいと思います。よろしくお願いします!

  • 乱数表の定義が理解できません

    乱数表は0から9までの数字をランダムに並べた表。どの部分をとっても0~9の数字が同じ確率(1/10)で現れるように作られる。任意抽出その他標本調査や実験計画法に応用される。 と、ありますが、この確立1/10を、どう理解したら良いのでしょうか。 例えば、啓林館の乱数表で、 28 30 95 01 10 05 04 05 84 28 と、並んでいますが、一番左の数字は0が4/10出てますし, 二桁数字を考えても、05が2回出ているので、1/10にならないと思うのです。 どの部分をとっても1/10では無いと思うのですが、教科書が間違っているはずも無いですから、私の考え方がおかしいのだと思います。 どうぞ、お知恵をおかしください。

  • EXCELの乱数表

    以下の作業なんですがやり方がわからないんで教えてください!お願いいたします!! 乱数表を作って、乱数表を利用し2個の数字を取り出す。(AとB) ↓ その取り出した数字を取り出した順に並べ、一つの数値とする。(AB) ↓ それらをデータXに変換する。 乱数AB |00|01~06|07~30|31~68|69~92|93~98|99 データX |-3|  -2 |  -1 |   0  |  1  |  2  |  3 ↓ 上記を繰り返し、大きさN=4の標本を100個作製する。 よろしければ以上のやり方を教えていただけると幸いです。 当方EXCEL初心者で、さっぱり困ってます!(><) よろしく願いいたします!

  • テニスの乱数表作成

    テニスサークル運営のための、テニスの組み合わせの乱数表をつくりたいのですが、以前、投稿されていた質問の回答通りにやってみたのですが(QNo.1388951 テニス乱数表)このマクロには大切なことが抜けてるみたいです。同じ人とのペアが何度もできてしまいます。 ・10から14人で ・2つのコート使用で ・同じ人が連続で休まない ・なるべく同じ人とペアを組まない(←ここが入ってたら問題なかったのですが) わかる方いらっしゃいましたらどうかよろしくお願いします!

  • 乱数表の作成と差込印刷

    0~9までの数字を6つ使い乱数表を作成したいのですがなかなかうまく出来ません。お同じ数字を3回使わないようにうしたいのですがどうしたらいいのでしょうか? 出来た6桁の乱数を決まっている書式に差込み、印刷ができるようにもしたいのですが…。よろしくお願い致します。

  • 乱数について

    MathクラスのRandomメソッドを使用して、hairetu[i] = (int)(Math.random() * 100);のように乱数を取得しているのですが、このMath.randomについても、平均を取ると大体、真ん中の50になる等の特徴があるかもしれません。一様乱数と標準正規乱数が関係するのでしょうか?この2つの違いについて教えてください(^^;

    • ベストアンサー
    • Java
  • 乱数生成の原理は?

    乱数(但し、真性乱数=物理乱数を除く。)の生成(ランダマイズ)の原理は、簡単に言うと、如何なるものですか。乱数表も、それで作るのですか。

  • 乱数の取得について

    androidアプリの開発で乱数を取得してその中の例えば1桁目と二桁目の数値をそれぞれ取得したい場合はどうすればいいですか? [例] 123456→123400 と56に分離させる 乱数の取得は下記のコードで取得しています Random aaa = new Random(); bbb = aaa.nextInt(200000); よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 乱数表の簡単な手ずくりについて

    中2の教科書に初めて乱数表がでてきて簡単に説明していて意味がはっきり解りません。説明には 乱数表は0から9までの数字が並んでいて、各数字の現れる確立が上下、左右、斜めのどこをとってもほぼ1/10になるようにくふうされています。この表の適当なところから好きな方向に2個ずつ読んでいくと、かたよりなく2桁の整数を選ぶことができます。となっています。 質問1、0から9までの数字を1/10の確立にするのは簡単だと思いますが、その数字を並べるのはやりかたがあるのでしょうか?たとえば鉛筆を転がすようなことでしょうか。 質問2、表は28 89 65 87 08         30 29 43 65 42         95 74 62 60 53         01 85 54 96 72というふうになっています。斜めに見ると28、29,62、96と2桁ずつみるのか、20,75と1桁ずつ見るのか解りません。よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • デルのノートパソコン(Inspiron 15 AMD 5000 シリーズ 5505)でキャノンMG5130の自動認識ができません。
  • ドライバーをダウンロードした後でも自動認識がうまくいかず、デルのサポートセンターでエラーが出ていないことを確認しました。
  • このプリンターは他の2台のPCとは接続済みですが、なぜかデルのノートパソコンでは認識されません。
回答を見る