• ベストアンサー

Their father decided John should become president of the United State.

killertomatoの回答

回答No.2

専門家ではないですが、英語圏在住10年です。 USの大統領は役職としても一人しかいないので、私なら、theを入れます。 前後の内容がわからないのでアレですが、Their fatherって誰? They decided John should be the president of the U.S. の方がスマートだと思います。

roiyaruzu
質問者

お礼

回答ありがとうございます their father=ケネディ兄弟の父親ですね the入れるとスマートになるという理由はなんでしょうか?

関連するQ&A

  • help +Oの次の形について

    次の文を下のように言い換えられるのでしょうか? Parents should help their children become independent. 1) Parents should help their children in order to become independent. 2)Parents should help their children so that they can become independent. いずれの場合も子供たちが「何をする」のを手助けすのかが言ってないのでおかしいような気がするのですが、いかがでしょうか?

  • decideについて

    お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 It was decided that the old building be pulled down. (1)decideは受け身になっていますがthat以下の目的語をとっていると思われます。 どうしてこの文法が成り立つのでしょうか? (2)或いはthat以下は補語でしょうか? 辞書で調べましたが、decide+補語 は見られませんでした。 とても不可思議です。ご指導のほど何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 以下の英文について質問です

    Capotoriti's definition of a minority includes four empirical criteria---a group's being numerically smaller than the rest of the population of the state; their being nondominant; their having distinctive ethnic, linguistic, or religious characteristics; and their desiring to preserve their own culture---and one legal criterion, that they be citizens of the state in question. This last element can be problematic, given the previous nomadic character of the Roma, that the still cross borders between European states to avoid persecution, and that some states have denied them citizenship, and thus minority status. Because this element essentially grants the state the arbitrary right to decide if the Roma constitute a minority without reference to empirical characteristics, it seems patentl unfair that it should be included in the definition. 所有格+beingと使われていますがこれは文法でいうとどういう用法ですか?仮定法現在でしょうか? one legal criterionのあとのthey beは仮定法現在っぽいのですがその前と形が違うので違うのかなと思ったのですが。。 また、decide if のifは~かどうか、という意味ですがRomaに関してはもう結論は出されている(minorityではない)ので、~かどうか、というのはおかしくないでしょうか?後ろでもempirical characteristicsのreferenceなしに...とありますし。(ところでempirical characteristicsはどういうcharacteristicsでしょうか。。)

  • believeの使い方

    動詞believeについての質問です。 yahoo辞書(プログレッシブ英和中辞典)で調べていたんですが http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&stype=1&dtype=1&p=believe It is believed that the president has decided to resign. [=The president is believed to have decided to resign. ] 社長は辞任を決意したと目されている という例文が載っていました。 他の例文では「believe A to do」の形がとれないとありますが、それなら The president is believed to have decided to resign. という表現もムリなのでは?と思いました。 They believe the president to have decided to resign. の受動態に見えるのですが・・・ 実際の英会話では普通に通じそうですが “日本の英文法”的に何故この文が正しいのか、ご教示ください。

  • do(did)の用法

    Not until 1908, after Wilbur and Orville demonstrated an improved version of their airplane to United States government officials,did the public awaken to the fact that men were truly flying. という文がありました。 このdid the ....がわかりません。 do A (分詞) でAに(分詞)させるだと意味が通るような気がしますし、そんな用法があった気がします。しかし、辞書にのっていないきがするのでお聞きします。

  • 所有格の用法

    下記は文法書、英語サイト、辞書等に記載されているものです。 (1)a son of Dr Brown’s (2)a son of Dr Brown (3)the sons of the president (4)the father of Alexander (5)the sister of my father ×(NG) (6)the tomb of Lenin (レーニンの墓) (7)the car of John ×(NG) 上記に関して質問です。 1.(1)と(2)の違いは何なのでしょうか。 2.(5)がNGなのに、なぜ(3)、(4)はOKなのでしょうか。 3.(7)がNGなのに、なぜ(6)はOKなのでしょうか。

  • present a united front

    How do I tell my young-adult children that their father and I are divorcing after 43 years of marriage? One of them will be getting married next year, which makes this harder for me. This is their father's doing and decision. I'm not sure I can present a united front. present a united frontとは平たく言うとどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • should have to の意味

    異なる辞書で「should have to ~」を含む例文をいくつか見かけたのですが、 どう訳すのか気になります。 must とほぼ同意、なども示していただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 ・I really don't see why I should have to explain myself to you. ・Universities should not have to compromise their academic standards. ・It is unfortunate that people should have to live in such anxiety about their money. ・It stuck in my throat that she should have to take responsibility for his error.

  • 翻訳及び be~についてお尋ねします。

    1「あなたが望むような人(男)になる自信がない。」 2「彼はあなたが思うほど性格が良くないよ。 」 1はI'm not confident that I can be what you really want. 2はHe doesn't have as good personality as you think. は自然な表現でしょうか? 他の表現も知りたいのでよろしくお願いします。 そして、 3 I can't be a father yet. I can't become a father yet. 4I wan to be a mother./Iwant to become mother. これらの用法の差異を教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 英文解釈の添削 お願いします

    添付ファイル文章: Russian hopes and conceptions demand not that the Church should pass as from a lower into a higher type into the State, but, on the contrary, that the State should end by being worthy to become only the Church and nothing else. So be it! So be it!” に関する質問です。 訳し方、理解の仕方に自信がないので、 合っているか見ていただきたいです。 「ロシア人の望みや考えは、 教会が下等なタイプから進歩的なものになるように、国家に変質することを要求するのではなく、反対に、国家の方が、教会以外のなにものでもなく、唯一それになるに値するようになって、これらのプロセスを終えることを要求します。そうでありますように。アーメン」 特にend by being worthy to become の 解釈が難しか感じ、自信がありません。 宜しくお願いします。