• 締切済み

てこについてです

第3種の「てこ」と呼ばれるものは,作用点で,加えた力より小さな力が働くらしいですが、この「てこ」の利点は何ですか? 詳しく教えてください

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

地震計のように微小な動きを拡大できますね 最大の利点じゃないでしょうか

aerts_2009
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kottinQ
  • ベストアンサー率37% (220/587)
回答No.3

おはようございます。 第3種てこ、例えば「トング」ですね。 http://allabout.co.jp/gs/hwgoods/closeup/CU20070122A/index2.htm 用途・利点は、「離れたところのものを掴む(挟む・摘む)」ということでしょう。 ちょうど真ん中のところを持って、1動かせば、先(作用点)では2動くわけですから、決して繊細な動きをつくるものではありませんし、力を増幅できるものではありません。 ただ、箸やピンセットは、先端を細くすることによって、一点にかかる力を大きくしています。つまり、第3種てこによって弱くなった力を、細くすることで強く、繊細にしていると言うことです。 ですから、第3種てこの利点のみ言えば、先に書いたように、「離れたところに作用する」と言うことでしょう。 このご質問は、物理学じゃないのかな(笑)。

aerts_2009
質問者

お礼

間違えました ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • happypark
  • ベストアンサー率30% (14/46)
回答No.2

ピンセット、ホッチキス、箸など、加えた力よりも繊細な動きをさせたい場合などに、利用するようです。 下記サイトに説明があります。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/てこ
aerts_2009
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • petertalk
  • ベストアンサー率69% (152/219)
回答No.1

第3種のてこは、作用点に働く力は小さい代わりに、 作用点の移動距離が大きいため、大きな速度を得ることができます。 野球のバット、ゴルフクラブ、ラケットなどは、 これを利用して、ボールを遠くまで飛ばせるし、 自転車も、ギアの直径よりも車輪をはるかに大きくすることで、 足の動作より速く進むことができます。

aerts_2009
質問者

お礼

ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理科のてこについてです。

    理科のてこについて質問です。 ドライバー(ねじ回し)の支店・力点・作用点はどこですか? 力点と作用点は大体わかるのですが支点がわかりません。 早めに回答いただけると嬉しいです!!

  • ホッチキスと梃子の原理

    ホッチキスが梃子の原理を応用していると聞いたことがあります。 具体的に、どこが支点で、力点で、作用点になっているのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 梃子が節約しているのは空間でしょうか

    梃子では小さい力を加えている側の動きは大きいので動かされている側に比べて速く動いていることになります。すると梃子の働きで節約されているのは移動する空間が小さいことから空間が節約されたことになるのでしょうか。

  • 人間社会のテコの原理

    テコの原理!信用性の無い自分の力では相手が動かないので、信用性有る人の力を使い利用して人を動かす、テコの原理を使用する人って実際、存在しますか?

  • <力学>垂直に壁に突き刺さったはりがね(鉄製)が曲がるときの力関係

    <CASE1.> ■-― :針金の先端部に↓下方向の力を加えると、 ■-\  このように根本から少し上部を起点に曲がりました。 <CASE2.> ■― :針金の中間部に↓下方向の力を加えると、 ■\  このように根本から曲がりました。 <CASE3.> ■― :針金の中間部に↓下方向の力を加えても、 ■―  ほとんど曲げることはできませんでした。 →テコの原理でいうことろの、力点は力を加えた点、支点は根本部分、 作用点は曲がる起点と考えて良いのでしょうか?(第2種てこ?) ケース2では、支点=作用点となる。 また、この考えが正のとき、作用点の曲り発生箇所は、力点と支点との関係から推測できないでしょうか? なぜ、ケース3では曲げることが難しいのでしょうか? この力関係を説明できる方、素人で申し訳ございませんが、 ご教授の程、よろしくお願いいたします。

  • てこについて

    てこの原理を使った道具を教えて下さい! 支点、力点、作用点の場所も教えて頂けたら嬉しいです!

  • てこで円盤を回す

    画像のようにてこのレバーを赤の矢印方向に動かすと円盤が回転するようにしたいのです。 この場合回転しますか? 力の方向的に接続金具に負荷がかかり現実的ではないでしょうか? 接続金具ABCのうち、ACは2軸方向に移動、Bはユニバーサルジョイント、あるいはボールジョイントで考えています。

  • お好み焼きを食べるときはテコですか?それとも箸ですか?

    お好み焼きはどうやって食べますか? ガイドブックに「お好みはテコで食べるもの。絶対に箸では食べさせません」というみせがあり、以来お好み焼きはテコが正当と思っていました。 しかしある大阪発のチェーン店では箸で食べるとのことです。 お好み焼きについて、テコ派と箸派があるのでしょうが、皆様はどちらですか?

  • 二元状態図のてこの関係について

    もうすぐテストな大学生です。 二元状態図のてこの関係について勉強しているのですが、 これは液相の割合と固相の割合を力とみて、てこの支点周りのモーメントのつり合いを考えると、液相の割合と固相の割合の比が出るという理解でいいですか? また、この考え方でいくと、液相線や固相線上の点での割合の出し方がわからなくなってしまうのですが、どうすればいいのでしょうか?

  • テコの原理を逆向きに利用している道具はありますか?

    テコの原理を利用して大きな力を用いて空間的移動を少なくする一方、反対側の比較的軽いものなどを大きく移動させるような道具あるいは機器というものはあるのでしょうか。