• ベストアンサー

帰省中のトレーニング方法

jyaiboの回答

  • jyaibo
  • ベストアンサー率26% (11/42)
回答No.2

帰省先に公立のトレーニングセンターがあるかどうか調べたらいかがでしょうか。公立なら1回500円~1000円ぐらいで利用出来ると思います。

strychnine
質問者

お礼

新しいところに体験しに行くのも楽しそうですね。 あまり出歩けないかもしれませんが、ちょっと調べてみます。 500円~1,000円なら安いですね。

関連するQ&A

  • 帰省中のトイレトレーニング

    お盆休みに、主人の実家に1週間程帰省します。 3才の息子がトイレトレーニング中で、布パンツにしているのですが、 初日は、おしっこと言えたものの、おもらし率が高いです。 出かけるときと、寝るときにおむつにするので、 おむつの時は、おしっことはいわず、 中途半端なのか、出た後に教えてくれることが多いです。 間隔は、水分をとった後は、30分後、その後は55分ごとぐらいです。 車での移動距離が長いため、移動中はおむつにする予定ですが、 滞在中、どうするか思案中です。 自分の実家なら、協力してもらいやすいのですが、主人の実家ですし、 畳の部屋が多いため、おもらししたら、申し訳ないので、 使い捨てタイプのトレパンとおまると持って行って、使おうかと、考えています。 トイレトレーニング中に帰省された方は、どのようにされていましたか。 おむつに戻すと、またトレーニングを始めると時間がかかりそうで、 悩んでいます。 お話を聞かせてください。

  • 忌明けではないお盆期間中に私だけ帰省・・・いいのでしょうか?

    先日、夫の祖母が亡くなりました。 来月のお盆の時期はまだ忌明けではないのですが 親戚で集まって会食をするようです。 実は私だけ8/10から10日間ほど九州の実家に帰省予定です。 (現在は関東在住です。夫の実家も関東です。) 親戚で集まるのなら、私も帰省をあきらめないとなぁと思い 一応夫に相談したところ「別に来なくてもいいんじゃない? 帰省したら?」という答えでした。 でも忌明けもまだなのに、本当に会食に参加しなくていいのでしょうか? 私も現在仕事をしていますので、盆明けの帰省は仕事の都合に よりムリみたいです。 とはいえ、私の実家に帰省するのは都合で年1回お盆の時期だけ なので、正直「今回も帰省したい」という気持ちはあります。 だけど祖母は私にも良くしてくれましたし、親戚づきあいはやはり 大切ですし・・・。 どうすればいいのか迷っています。

  • 自重のトレーニング

    リバース・プッシュアップを、椅子などの道具を使わずに行っても、 効果は変わらないでしょうか? 回数なども同じで大丈夫でしょうか? もう一つ質問です。 背中のトレーニングで、 ダンベルやチューブを使わなくてできるトレーニングありませんか? 背筋とよばれる、僧帽筋、広背筋を効率よく鍛える自重での運動があれば教えてください。 スタジオエクササイズや、健康体操で活用してみたいと思っています。 ムッキムキなマッチョなトレーニングでなくても構いません! お願いします!

  • お尻に丸みのある厚みをつけ、山を高くする家で出来る最適なトレーニング方法はありますか?

    こんにちは。今、こちらで教えて頂いたヒップアップのためのトレーニングをしています。 (http://okwave.jp/qa3225676.html) ヒップアップは随分実現してきましたのでこのまま続けていこうと思っています。トレーニングの中で、負荷をかけないスクワットをしています。 ヒップアップは実現してきましたが、同時にお尻も小さくなります。 長く続けると一旦小さくなったのも大きくなるんでしょうか? お尻は大きくしたいので、トレーニングを検索すると、 ・ジムでマシンを使う ・バーベルを使ってする ・ダンベルを使ってする などがありました。この中で私に出来る方法はダンベルを使う方法ぐらいなのですが、腕が重いだけであまり効いてる気がしません。 ・ダンベルを使ったランジとスクワットでは効果に違いがありますか? ・ダンベルは2kgのものを両手に持っていますが、重さが少ないですか? 他に、家庭で出来る大きな肉厚の山の高いお尻にする最適なトレーニング方法があればぜひ教えて頂きたいです。 本やネットでいろいろ調べては試したりするのですが、うまく負荷をかけられないためか???お尻が小さくなってしまいます。 余談ですが、ベリーダンスをやっているので、体のたるみをとり、女性らしい脂肪を残したまま、メリハリのある体型、腰で履く衣装のスカートが似合うような大きく山の高いヒップを作るために、筋トレも始めました。 プロテインも飲んだ方が良いですか?大豆プロテインでも良いのでしょうか?大豆プロテインは、ダイエットにもという記事を見かけたので迷っています。 次々と質問ばかりで申し訳ないですが、ぜひご回答よろしくお願い致します。

  • 小さい負荷での効果的なトレーニング

    31歳男性、現在身長173.5 体重69 体脂肪率14%です。 (体脂肪率は家庭用体重体脂肪計の数値のため、実際にはもう少々あるものと思われます) 8月より減量を目的として食事制限・筋トレを開始し、調べもせず調整不能の10kgダンベル・フラットベンチを購入しました。 ここで色々と調べているうちに、今後筋肥大を目的としたトレーニングを開始しようと思い、60kg(片側30kg)のダンベルを購入と考えておりますが、購入は12月頃となる予定です。 ひとまず減量は終了してもよいかな・・・という状態なのですが、種目によって10kgは非常に軽い負荷であるため、ダンベル購入までの期間のトレーニングで何をすべきか迷っています。 ダンベル到着まで当面食事制限・現在のトレーニングを維持するべきか、軽い負荷でも増量しつつ筋肥大目的のトレーニングが行えるものか、ご意見を賜りたいと思います。 また仮に行うとすれば、どのような種目をどのような点で注意しつつ行うべきかもお教えいただきたいと思います。 現在のトレーニング内容としては、全てダンベル使用で Å ダンベルベンチプレス    10kg×12×3 コンセントカール       10kg×12×3 リストカール         10kg×12×3 トライセプスキックバック   8~10kg×12×3 フロントレイズ         6~8kg×12×3 ワンハンドローイング    10kg×12×3 ダンベルプレス        8~10kg×12×3 ダンベルフライ        8kg×12×2~3 B 加重クランチ          8kg×20×3 サイドベント          10kg×20×3 レッグレイズ          30×3 背筋                30×3 ブルガリアンスクワット   9kg×12×3 スクワット            9kg×30×3 ワンレッグカーフレイズ   10kg×30×3 上記を一週間に2回ずつ実施しています。 8~10などと表記しているところは、種目の順序によって上がったり、上がらなかったりという内容です。 特にダンベルベンチ、ワンハンドローイング、足の種目は余裕がある様に思います。 よろしくお願い致します。

  • 「脚」 歩いて帰るとオーバートレーニング?

    筋肉を鍛えるには休息も必要と言いますよね。 上半身とかだと、それも可能だと思います。 トレーニング後には重いものを持たないとか調整できますし、腕とか胸とか常に負荷がかかってるわけでもないでしょう。 でも、脚とか下半身ってどうなんでしょうか? トレーニング的には限界ギリギリでちょうど良いところに収めたとしても、歩いて帰ることでオーバートレーニングになったりしないんでしょうか? 裸で帰るわけではありませんから、荷物持った分の負荷はありますよね。 やはりウエイト使ってトレーニングしている人たちにとっては、徒歩なんてなんの負荷にもならないということ? それとも帰宅時の負荷も考えてメニューを組んでるんでしょうか? 1日おきに休ませるとか一週間に一回のトレーニングで良いとかいろいろあると思いますが、もしかして理想を言えば、トレーニング後は次のトレーニングまで寝て過ごして脚に負荷をかけないのが良いということなんでしょうか? 現実的に無理だと思いますが、理屈ではどうなのかなと疑問に思いました。 下半身は鍛えにくいと言っていた人がいたので、もしかしたらこれが原因なのかなと。

  • 週1回のトレーニングで効果は??

    主にシェイプアップを目的に、区のスポーツジムへ通いはじめました。 特に、ウエスト(特に下っ腹)・ヒップを引き締めたいと思っています。 しかし、仕事の都合で土日しか通えません。 トレーニング内容は、30分の有酸素運動(ジョギングorバイク) マシンでウエイトトレーニング、ストレッチです。 このような、週1,2回のトレーニングで効果はあるのでしょうか? また、週1回の効果的なトレーニングがあれば教えてください。 あとは、寝る前に15分ぐらい、ダンベル体操をしています。

  • 加圧トレーニングの不思議

    加圧専門のジムのトレーナーから納得できる回答が得られなかったので、質問させていただきます。 現在、加圧トレーニングに通いだして2ヶ月が経過しました。 2週目までは、週に1回 3週目からは、週の2回(中3日あけて) そこで感じた疑問があります。 それは、加圧トレーニングのキツさです。 「加圧トレーニングは、通常の筋トレの3倍の効果がある」 「なので、週に1回で通常のジムでは現状維持しかできないが、加圧トレーニングなら、十分効果の向上が見込めます」 とトレーナーが、言っております。 最初は、「なるほど~」って思っていたのですが、トレーニングのハードさと負荷を掛けるウエイトの低さに疑問を感じてきました。 実際に、3倍効果があるとしても、マシンのウエイトトレーニングでは15Kg前後の負荷でトレーニングしている現状なんですが、加圧ベルトで血流を止めなければ、45Kgとまでいかなくても40Kg前後で同じ回数はこなせます。 つまり、3倍効果があるにしても、 「ウエイトを1/3にしたら同じじゃないの?(笑)」 「こんなに限界までハードであれば、そりゃ効果でるわ(笑)」 という素朴な疑問がでてきました。 つまり、現状と同じハードさで、加圧時の3倍弱の負荷を掛けられるのですから、加圧しなくても同じなのでは? と思ってきたのです。 加圧の効果のメリット=通常のトレーニングでは得られない効果やスピードで筋量が増える事に意味があるのではないのでしょうか? ↑正論ね。 擬似的な負荷が血流を止める事により、かかっているので、通常のウェイトトレーニングより筋肉を傷めない効果がある。 これなら理解できます。 (真偽はわかりませんが) しかし、言われている 「3倍の効果があり、無理なく通常のトレーニングより遥かに効果が高い」 これの意味が分かりません。 どなたか教えていただけませんか? 真偽も含めて(笑)

  • お盆の時期の帰省方法

    お盆の時期に秋田の実家に帰る予定なのですが この時期には格安チケット関係が使えないなどで結構な金額になりますよね この時期に実家に安く帰省する方法を知っている方のお知恵をお貸し下さい ちなみに生後9ヶ月の子供がいますので、深夜バスなどはちょっと無理です。 よろしくお願いします。

  • 足を早くするトレーニング

    高2男です。 体育祭が近づいているので足を早くしたいのですが、 家の中でできて、できれば道具無しでできて、できれば短期間(2週間程度)で効果のあるトレーニングを教えて下さい。 また、1日何セットやるか、週に何回やるか、なども教えて下さると助かります。