• ベストアンサー

Hilbert空間って?

 Hilbert空間について調べて見たところ「無限次元で稠密なベクトル空間」と書いてありました。  いまいちこれの意味が分からないのですが分かりやすく教えてもらえないでしょうか?お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.3

恐らく、「空間」という言葉に、馴染みがないのだろうと思います。数学で用いられる「空間」という言葉は、日常的に使われる「空間」という言葉とは、若干、意味が異なるのです。普通、「空間」と言いますと、三次元的な広がりを指しますね。部屋に花が活けてあれば、心地よい和やかな空間を醸し出します。ところが、数学で「空間」と言ったときには、「集合」を指しているのです。 通常はユークリッド的な三次元空間をいうが、広義には、ある集合でその要素の間もしくはその部分集合の間に一定の数学的構造を考えるとき、その集合をいう。n 次元空間・位相空間など。 (三省堂 大辞林 第二版) 「ベクトル空間」とは、矢印のある空間ではないのです。「ベクトル空間」は、「線形空間」とも呼ばれますが、ベクトルを抽象化して「空間」に収めたものです。集合の要素の間に、どんな関係を定義するかで、いろいろな空間を作ることができます。ヒルベルト空間も、その中の一つです。他に、位相空間、ノルム空間、バナッハ空間、ルベーグ空間、内積空間などがあります。 数学では、まず最初に、用語を数学的にきっちり定義します。ここが、門外漢には、難所となるところなのですが、これは、徒に話を難しくしてしようとしているのではなく、本当は、誰にでも話がきちんと通じるためにそうしているのです。一度、定義から勉強されることをお勧めします。

参考URL:
http://www007.upp.so-net.ne.jp/masema/
sohiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 定義から勉強して見ます。

その他の回答 (2)

回答No.2

ベクトル空間と言っても必ずしも高校で習うようなベクトルではなく、和と実数倍(または複素数倍)が定義されているものの集合と考えて下さい。L2(絶対値の二乗を積分したものが有限な関数の集合)で二つの関数の内積を関数の積の積分で定義します。任意の関数を基本的な関数の組の実数倍の和で表わそうとすれば当然有限個では表わせませんから無限次元になります。無限次元空間では差が限りなく小さくなる関数列の極限が集合に属さないことが起こりえますが、極限が必ず集合に属しているとき、稠密または完備と言います。

sohiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 最初のほうは分かるんですが最後のほうが少し… 勉強しなおします。

  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.1

”無限次元”や”稠密”、あるいは、”ベクトル空間”という用語の意味は、分かりますか?

sohiro
質問者

補足

”無限次元”や”稠密”の意味は分かるんですがベクトルと結びつくと想像もつかないんです。 ベクトル空間も何となく。 高校卒業レベルの学力です。

関連するQ&A

  • リッジド・ヒルベルト空間の濃度は?

    ヒルベルト空間は稠密で、濃度は、X0 と思います。 では、ヒルベルト空間より広い、リッジド・ヒルベルト空間の濃度は、X1 なのでしょうか? 広さと濃度は、関係ないのでしょうか?

  • リーマン空間とヒルベルト空間の融合は可能か?

    大雑把に書きますと、 まず基本的な空間である「ユークリッド空間」があって、 それを非ユークリッド的にすると「リーマン空間」が得られるそうです。 または、次元を無限大にすると「ヒルベルト空間」が得られるそうです。 もちろん、「リーマン空間」や「ヒルベルト空間」以外の空間もあるかと思いますが、 これら二つの空間がそれらの代表格かと思われたので書きました。 ここで私が思うことは、 「リーマン空間とヒルベルト空間の融合は可能か?」ということです。 換言するならば、「リーマン空間の次元を無限大にするとどうなるのか?」 または、「ヒルベルト空間を非ユークリッド的にするとどうなるのか?」 ということです。 数学的に、もうそういう空間が存在していて「~空間」という名前がついているのならば、 「~空間」という名称を教えて頂きたいです。 また、無いのならば一体どうなるのかが楽しみで仕方がないです。 ここで、私の頭の中を吐露しますと、 アインシュタインの相対性理論はリーマン空間を数学的基盤として記述してあります。 一方、量子論はヒルベルト空間を数学的基盤として記述してあります。 相対性理論と量子論は仲が悪く、世界中の科学者達が努力していますが、 未だにこの二つの理論が融合した理論は出来ていません。 ならば、それらの数学的基盤を成す空間だけでも融合できないのだろうか? と思った次第であります。 まぁこれは数学というカテゴリに反するので備考ということで。 上記の質問に答えて頂けると幸いです! 私は浅学でものを言っているだけに、 的外れなことを言っていたら申し訳無いです。 その点も指摘して頂けたら幸いです。

  • ヒルベルト空間について

    ∀x∈H:ヒルベルト空間について  sup{<x,y>| ∥y∥≦1 y∈H}=∥x∥ を示したいのですが。 (但し、<、> はHでの内積、∥・∥は内積から入るノルムとします。) ユークリッド空間ならば、yはxと方向が同じで長さが1のベクトルだということはイメージできるのですが。ヒルベルト空間だとうまく証明できません。よろしくお願いします。

  • ヒルベルト空間について質問です

    大学の量子力学の授業でもらったプリントに ヒルベルト空間の双対空間は自分自身である。 ヒルベルト空間では線形写像fによってVとD(V)は同一視できる。 と書かれているのですがどういうことでしょうか? braベクトルとketベクトルの集合は異なると思うのですが、なぜ上のことが成り立つのか回答お願いします。

  • ヒルベルト空間

    ある論文を日本語訳にした文です↓ 『Sがヒルベルト空間Hの正規直交系である。  そして、他のいかなる正規直交系も適当な部分集合としてSを含まないならば、  SはHの正規直交基と呼ぶ。』 ↑の2行目があまりしっくりきません。 もしくは、日本語訳を間違えているのでしょうか? 簡単な説明がいただけると幸いです!! ________________________________ 続けて、次の定理も悩んでおります。。。 [定理] すべてのヒルベルト空間Hは、正規直交基を持つ どのように証明すべきなんでしょうか!? 2つ続けてになりますが、よろしくお願いします

  • ヒルベルト空間の問題です。

    Lをヒルベルト空間の閉部分空間とする。この時、 (L^⊥)^⊥=L を示せ。 という問題です。わかる方よろしくお願いします。

  • 直交補空間は線形部分空間

    タイトルの通りです H:ヒルベルト空間、M^⊥:Mの直交補空間として 直交補空間は線形部分空間となることを示したいのですが、 http://www.ne.jp/asahi/search-center/internationalrelation/mathWeb/tupleRnMetric/OrthogonalComplementThrm.htm 定理:ユークリッド空間R^nの部分空間の直交補空間は、R^nの部分空間 を参考にして解いたのですが、これだと実n次元数ベクトル空間のみでしか示していないことになると思います。 「n次元ユークリッド空間R^nは、実ヒルベルト空間」 ということより、 R^n=H (H:ヒルベルト空間)と認識してしまったのですが、 やっぱり R^n=H は違いますよね!? どのように解けばいいのでしょうか? 力を貸してくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 連続固有値の疑問 (集合の濃度の点で)

    ヒルベルト空間が稠密ということは、状態ベクトルの全体がなす集合の濃度が 加算無限(X0) と思います。 それなら、固有空間⊆ヒルベルト空間ですから、固有ベクトルの集合の濃度も、高々 X0 したがって、連続固有値のなす集合も、高々 X0  ということは、連続固有値の集合の濃度は、連続(X1)  じゃないことになります。 これって、連続固有値の定義と矛盾しませんか? 関連質問: http://okwave.jp/qa/q7856953.html

  • ベッセルの不等式(ヒルベルト空間)がわかりません。

    『ヒルベルト空間と線型作用素(日合、柳)』を独習しています。 ヒルベルト空間 をHとします。 e_n⊂Hが正規直交系ならば、任意のx⊂Hに対して ||x||^2≧Σ|〈x,e_n〉|^2 が成り立つ(ベッセルの不等式) とあります。 この式の右辺は収束するとあるのですが、何故収束するのかがわかりません。 ヒルベルト空間上のノルムは有限の値しか取らないからなのでしょうか? だとしたら、その根拠は何でしょう?どの定理や定義から言えるのですか? 程度の低い質問で申し訳ないのですが、どなたか教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 直和分解 (ヒルベルト空間)

    H:ヒルベルト空間 M:Hの閉部分空間 M^⊥:Mの直交補空間     とするとき、 H= M+M^⊥ = { x+y | x∈M , y∈M^⊥ } この証明に行き詰っております。 http://www.ne.jp/asahi/search-center/internationalrelation/mathWeb/tupleRnMetric/OrthogonalComplementThrm.htm 定理:ユークリッド空間Rnは、その部分空間とその直交補空間に直和分解される ↑を参考に解いてみたのですが、ユークリッド空間R^nでのみしか証明されていませんでした。  ユークリッド空間R^n ⇒ ヒルベルト空間H に変われば、証明も変わってくると思うのですが、どのようにすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。