• 締切済み

連鎖販売法について

yujiro1126の回答

回答No.4

アムウェイについてはアムウェイ被害に合わないように、とブログを綴っています。 根本的な部分の意味にもよりますが、アムウェイと年金たまごは違うものだと思います。 アムウェイは自分の意志で製品を買うので、買うだけなら人に勧められなくても損はほとんどないはずです。年金たまごは次の加入者が現れなければ損をします。 そこが連鎖販売取引(マルチ商法)と無限連鎖講の違いです。 ただし根本的、というより実情でいいますと、同じかもしれません。アムウェイを紹介する人は「誰でも儲かる」とか「頑張れば儲かる」という言い方をする人が多いです。頑張っても儲からない場合だってあります。成功するのはほんの一部の人ですから。 こういった勧誘方法がアムウェイと年金たまごの似た部分かもしれません。 アムウェイは製品を勧めている限りでは年金たまごとは全く違ったものとなります。

関連するQ&A

  • 野田聖子氏の強烈な成果は何ですか?

    いつもお世話になっています。 野田聖子氏の強烈な成果は何ですか? 岐阜選挙区では自民党候補として野田聖子氏が選ばれました。対抗の佐藤ゆかり氏を東京へ追い出しました。野田氏が岐阜にのこった。政治家として佐藤氏より評価できると言うことを自民党が認めた?と言うことでしょうか。 しかし私には野田氏が政治家としてどのような業績を上げたのか分かりません(もちろん少子化対策とか夫婦別姓とか細かいのはあるでしょう)。野党では無く政権与党にで15年も議員やっててぱっとした成果もない。私的には政治家として退場してほしいくらいです。 議員として新人ですが佐藤氏の方がよっぽど仕事をしている印象を受けます(あくまで私的にはですが)野田氏が佐藤氏をおいだしてまてまで推薦された理由を知りたく上記質問になりました。

  • イエローキャブについて

    イエローキャブについて詳しくわかる方教えて下さい 野田社長はなぜやめたのですか・やめさせらてたのですか 現在のホームページは小池栄子・佐藤江梨子・根本はるみですがめぐみや山田まりあや雛形あきこやら他の有名連中はどこへいったのですか?野田社長もどこへいったのですか 分かる方詳しく教えてGOO

  • 近いうちに国民に真意を問う ?

    野田総理と谷垣自民総裁の会談で、総理が【近いうちに国民に真意を問う】という形で、消費税増税法案が、早ければ明日国会を通るようです。俗に言われる【引き換え】という奴なんでしょうが、野田が退陣した後、この増税法案をひっくり返す事など出来るのでしょうか?

  • 郵政民営化でアメリカにはいくら流れる?

    郵政選挙も終わり,ゆとり教育の恩恵で簡単な言葉しかわからない有権者の指示を受けて大勝した自民。スポーツ観戦をするように,元々勝つ強いものを応援し勝った勝った喜ぶ有権者。こんなことで今後の日本は大丈夫なのでしょうか?また医療・年金・少子化・憲法・教育などの問題はどうなるんでしょうか?どうせなら郵政民営化の次は,教育でも民営化を進めて欲しいものです。今回,自民も国民に分かり易いように,お菓子作りや町の商店街発展のために頑張るようですが,日本のために働く野田氏のような議員はもう自民にはいないんでしょうね。選挙の結果,民意により郵政民営化が決まりました。しかし,その途端法案決議先送りと消費税同様に総理得意の無責任さが明らかになりましたが,それより実際のところどれくらいのお金がアメリカに流れていくのでしょうか?

  • 『国が除染する』とは『国民が除染する』ことですか

    つまり原発をつくった地方自治体と自民党のみなさんの誤った判断を その後の国民が税金で始末つまり、今回の場合は除染するということですか? 野田は所信表明演説で増税をうたいました。本来なら 原発を造った地方自治体と自民党がお金を出し合って除染すべきなのに。 そうしないのはなんかシステムが狂ってる。

  • 岐阜1区公認候補について

    岐阜1区の自由民主党の方にお伺いしたい、今日岐阜1区の公認候補が野田聖子に決まりましたが、この決定に不満を抱いているものです、理由は、先の小泉政権下で郵政民営化反対で岐阜県民の指示を自分の信念を曲げてまで民営化を指示することが出来ないとたんかを切って県民の指示を勝ち取った議員が、自民党離脱で政治資金がもらえない、公認なしでは活動が儘ならない事から復党、新たな公認候補として佐藤ゆかり議員が比例代表で当選これまでの彼女の活動をなんと見てるのか、今日の記者会見でも控えめな佐藤議員の対応に共感を覚えずにいられません、岐阜1区の自民党党員には、プライドが無いのか恥べき!党員はどのように思いますか?

  • いまさらですが、自民党と民主党、どう違う?

    ど素人です。 今の民主党は、自民党から分化したもので根っこは同じってよく耳にします。今回は、なにがトリガーで自民党から分化したのか。根本的な違いはあるのか。(昔なら日米問題、自衛権の問題とかでなんとなくわかっていました) 自民党と民主党が一緒になって、新自民党とかは考えられますか。 難しいこと言われてもわからないので、できれば小学校4年生レベルでのご回答をお願いいたします。

  • よく考え、見て 投票 と言うけれど、、、

    民主のテイタラクに対して、ここでも 他のサイトでも 次回の選挙ではよーく見定めて投票を! とか 流されて投票したらダメで 候補者をよーく見て投票をすべきだ! とか言われますね、、、しかし、見て投票したにも関わらず 以前の自民も、今回の民主もダメでしたね。 一般論でしっかり見定める、というのはわかるのですが、、、 野田さんも 政権取る前は 「マニフェストに書いてないことはやらない」と言っていましたね。 あの時点で、嘘つきだ! と言える人はいたのでしょうか?(千葉県民で) 政治評論家の多くや 自民の野田氏をよく知る議員も野田氏を評して「誠実でウソをつかない人」と言っています、、、直接仕事で日々接している人がそう感じているのに、有権者なんてほとんど接する機会はないですよね。(結局TVで見るか、政治評論家あたりか、HPを見る程度です) 野田さんでこの状況で、一般の新人候補なんて 殆ど情報もありませんね。 それに今回のように自エリアの候補も未定なところも多い(第三局候補) 私のところは第一区なのでたぶん多くの政党が立つと思われる。 結局 概ねのところを見て、後は政党くらいで判断、、(大物議員は別にして)しかないのでは? 「よーく考えて、よーく見て」という 具体的に方法などあれば教えてください。  →今回たぶん直前になって、知らない候補が林立しそうなので、、、(落下傘も結構居そうです) 結局昔ながらの、地元の支持団体の多さ程度なのでしょうか??? 争点と言っても、各党でも原発、TPPなど1つ取ってもバラバラ。 更には議員単位でも自政党と違う方向を言っていたりますね(自民でも民主でも他でも)

  • 自民党と公明党は、なぜ連立しているのか?

    そもそも、自民党と公明党って、なぜ連立するようになったんですか? 憲法改正についての考え方とか、わりと根本的な部分が違いますよね。 それなのに、なぜ、その自民党と公明党が連立するのでしょうか? 経緯や、理由など教えてください。 今までに、自民党と公明党が意見が合わなくなり、連立を外れるのではないか?と思うような時もありましたが、公明党は連立を外れませんでした。それがよく分かりません。 初歩的な質問すぎるかもしれませんが、ずっと疑問だったので、教えてください。。

  • 国民年金についてマニフェストに何も書かない自民党案とは?

    昨年の参議院選のときに小泉首相は年金の一元化をやるとテレビの討論番組などで言っていましたが、今回の自民党のマニフェストには年金の中ではもっとも問題が大きいのが国民年金だと思うのですが、その国民年金については何も書かれていません。 テレビで自民党の方々が色々出ていますが、国民年金について聞かれると「民主党の案では・・・」と他党の話ばかりで自民党自身はどうする気なのかが言わず、わかりません。自民党の案とはどういう物なのでしょうか?次の総選挙まで最長で4年もあるのに先延ばしでしょうか?またなぜ自民党はこれほど国民的関心が高く重要な問題なのに一切書かないのでしょうか? 財政的に考えて消費税を当てるしかないと思うのですが、大まかな数字さえ一切出さないのが気になります。 また私が知りたいのはあくまで自民党案ですので、民主党やその他の政党の案ではないので、民主党などの案はマニフェストにも書いてあるので、それに関する話はご遠慮願います。