• 締切済み

動物を大切にしているひとは必ず見てほしいです!!!

今この日本では表にはでないひどいことが普通に行われています。 その一つが動物虐待です。 身近な問題ではない?とんでもない皆さんが使っている化粧品やら毒性があるもの医療品… これらはすべて動物実験が行われたうえで発売されています。 ↓見てください!!!!!!!! http://www.aboabo.info/myhp05.htm これを見た感想が聞きたいです やらなければいけないと思う人は意見を書いてくれれば幸いです

みんなの回答

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (743/5656)
回答No.14

No.5です。 そうですね。確かに、ひどい差加減で言えば、目に見えてわかっている分、規模的にも内容的にも動物実験の方が単なる動物虐待よりもひどいとは思えます。実験にしても虐待にしてもひどい事には変わりないので、どちらがよりひどいかと言う視点では見ませんでした。実験も虐待も同じように見たり違うように見たりするのも無意味でした。 私は質問者の気持ちなどは考えないで回答するので、質問者様がどのように思ってこの質問をされたのかを考えませんでした。私には、ひどい事が行われている事について、質問者様が賛成なのか反対なのか、ご質問文から解釈できませんでしたし、するつもりもありませんでした。単純に感想が聞きたいように思えたので、URL先を見た感想を回答してみましたが、ご質問が「ひどいと思いませんか?」であれば、「ひどいと思います」だけで済むお話でした。とは言え、そのようなご質問ではなかったので、質問文にあった「ひどい」と言う言葉など私の心には残らず、さしてひどい事でもないと思えたくらいです。 ちと他の人のご回答も読まさせていただきましたが、質問者様がお聞きになりたい感想はひとつも見当たらないように思いますので、これらを読まれて落胆された事ではないでしょうか。動物を大切にしている人には見て欲しいだけで、感想を求めてはいなかったのかも知れませんが、動物実験あるいは動物虐待に反対、と言うようなお話はひとつも聞けなかったように思います。 もしかすると、このような状況にあってもやらなければいけないと思う人があって、その人たちの意見を聞きながら、「そうでしょうそうでしょう、必要でしょう」と質問者様が思うためのご質問なのかも知れないと思う事もできます。つまり、質問者様はこれに反対の意があるのではなく、大賛成の意があって、動物を大切にしたいと思う人の気持ちをないがしろにするのが目的であるのではないか、と推測もできるわけです。動物を大切にしている人が、このご質問やご回答を読むと、何も言えない、言いにくい、そんな環境ができあがってしまったのです。 もちろんそんな目論見があるなどとは、私自身が本気で思っているわけではありませんが、思おうと思えば容易に思えるわけです。単純に感想がお聞きになりたいと言うだけの事でしたら私の案じる事は何もありません。今回のご質問により得たご回答で、何かしらとてもよくわかった事が質問者様にあればそれでいいと思います。質問者様が少々感情的になられている(と思われる)事に対して、ある種の人たちから冷静なご回答がいただけたのだと思っていただければと思います。 私は、この動物実験については、多くの人にとって大した事ではないのだと思います。いつの頃からか始まっていて、いつかは終わってしまうかも知れない、少しは減っていくのかも知れない。それも知らず知らずのうちにすべてが。知らなくてもいい事であるかのように。動物の気持ちはわかりませんが、人間が人間のためにしている事なのです。動物の話ではないのです。もしこの動物に生まれ変わってしまったら、さっさと実験されて、今度は人間に生まれ変わればいいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94983
noname#94983
回答No.13

おいおい。 やや世間知らずなために純粋に憤っている若者を、そこまでぼこぼこにせんでもよかろうに。 サイトは、見なくても知ってる。同時に、そのサイトに書かれていることが世の中のすべてではないことも知ってる。 基本的に、ここで回答している人たちの意見は正当だろうと思う。虐待と実験はわけるべきだ。また世の中には、必要な実験もある。「どんな命であれ平等だ」とは心地よい言葉だが、現実問題として、犬100匹と人間100人だったら、誰しも人間100人の命をとるし、自分が人間である以上、そいつはしょうがないことだろう。 ただな。それは裏返せばこうもいえる。 「不必要な実験」ならば、それはする必要がない、ということだ。 例えば、人間の命に関わることで、今、この瞬間にも一人また一人と誰かが死んでいる、そういう事象を、動物実験により得られるものによってとめることができる、そうであるならば、誰しも動物実験を否定はしないだろう。 だが、例えば「今あるものと大差ないが、ほんのちょっと何か特徴がある新しい化粧品」を作るために、多くの動物の命を犠牲にするとしたら、そいつは本当に必要な動物実験だろうかね。女性の中には「もっといい化粧品が必要よ!」という人もいるだろうが、オレは、そうまでして必要はないだろう、と思う。そいつは、ただその会社の利益のためにのみ行われているものだ。そのために多くの犠牲は必要ない。 つまりな。「動物実験は必要だ」とか「いや必要ない」というように、「動物実験」というものをすべてひとくくりにして肯定・否定とするのはぼちぼちやめようじゃないか、ってことだ。そんな極論と極論をぶつけあったって何の利もない。不毛な議論にしかならない。1つ1つの事例を精査し、「これは必要だろう」「これは不要じゃないか」と判断し、不要なものはやめていく、そういうことは必要だろう、ってことさ。 必要悪ってのは、確かにある。だが、だからといってそいつを野放しにしてしまったら、そいつは必要悪じゃなくて、ただの「悪」になっちまう。動物実験は確かに必要悪と思われているが、本当にそうだろうか? 必要悪として認められるものは実はその中の一握りで、大半は必要のない、ただの「悪」だったりするんじゃないか。そういうことをぼちぼち考えてもいい時代だとオレは思うんだがな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#92301
noname#92301
回答No.12

今この日本では…ではありません。 目にしみないシャンプーやキズが治る薬が販売された当時から行われていることです。 質問者さんは、少なくともショックを受けておられるのでしょうか? ペットショップで動物を買うこと、肉や野菜を食べること、ケミカル系の化粧品を使うこと、薬を飲むこと…これらは同一線上のことだと思います。 では、自分に何が出来るのか?…私はそこに考えがたどり着きました。 食べ物を無駄にしない。 使わない薬は買わない。 合成界面活性剤の製品をつかわない。 ケミカルコスメを使わない。 ペットショップで買わない…などです。 どんな形でも命を頂いて、今の私が成り立っています。 声高に虐待だ、実験だと叫ぶより、自分の回りを省みてたくさんの命があることに気がつきました。 果実ひとつにしても、カットされる時の断末魔が私には聞こえないだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuchi
  • ベストアンサー率16% (210/1238)
回答No.11

以前動物実験の仕事をしていたものです。 毎回、毎回このテーマで動物実験反対者に対してまず声を大にして言いたいのは“動物虐待と動物実験をイコールで考えるな!!”です。 動物実験なしに今現在、薬や化粧品その他作れると思いますか。まずその方法を確立してください。医療技術の向上にしても何にしても動物達の命の犠牲の上に我々の生活は成り立っているんです。 言って置きますけど、動物実験反対と言い張るのならば人間以外の全種生物を使わないでください。哺乳類はだめだけど、ハエやゴキブリはいいわなんて不公平はお断りです。植物も使わないでください。彼らもれっきとした生き物です。人間も死刑囚ならいいけど動物実験反対論者はお断りなんていい加減な勝手な言い分もやめてください。ご自身方動物実験反対論者こそ真っ先に実験台に上がってください。それでこそ完璧なフェミニンでしょう。これなら私は全く反対しません。どうぞやってください。私も何よりこれを希望しています。動物実験反対を唱えるのならば動物達の代わりを務められるのは当然あなた方しかいませんからね。 もしあなたが病気で特別な“病人食”しか食べられなかったとして、それがもし犬の肉や猫の肉でなければならなかったとしたら、あなたは動物がかわいそうだからとその病人食を食べることを止めますか?それしか生きる道がなければ食べるんじゃないですか。自分の命がかかっていたら誰でもやることじゃないんですか。病気の治療方法の画策とここに書いた特別の病人食と考え方として何が違いますか。病人を生かし続け、治すための努力です。 病気の人たちに対して治療法の開発の道を閉ざせと言うのは、死ねと言っているのと同じです!病人なんか生きる価値もないとあなたに断言できるんですか。なんの権限を持って動物実験に勝手な口出しができるんですか。自分達だって薬も飲めば、病院に世話にもなったことの一度や二度はあったでしょう。化粧品は動物実験をしていないところのを使っているわよといいますか。冗談じゃない。全部必要な実験は行なわれていますよ。ジェネリックと言うのは最初に作られたもののコピー。薬だろうと化粧品だろうと最初のオリジナルの時には実験は行なわれていますよ。 虐待は絶対反対。動物をいじめ、苦しめる連中は最低に軽蔑します。 でも動物実験は今の我々にとって必要なもの。あまり使いたくはないけど、必要悪ともいえる。 この違いをもう少しきちんと考えてください。虐待をして何が生まれますか?本人がストレスを発散できた程度でしょう。でも動物実験は結果多くの人たちの命を救うことにつながるんですよ。ひいては動物達の命ももちろん救われる事にも繋がります。なぜなら、人に効果のある薬や方法が開発されれば当然応用され動物達にも使われます。 単なる虐待に対しての反対ならば私も同感です。でも動物実験を虐待と同一視する人たちを私は軽蔑します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.10

動物実験ですね。 私のところから数十分のところに、某医療品メーカーの研究所があります。 そこには定期的に動物が届けられます。 うさぎ、ねずみ、犬、やぎ、馬もあります。 そういう動物を専門に飼育する業者がいて、栄養満点のエサを与えて病気ひとつしない状態で育てるそうです。 よく保健所に保護された動物を使うと思っていたら、違うのだそうです。 全くの健康体でなければ実験に使えないということ・・・ さて本題ですが、動物実験を虐待と捉えるか、人間のための奉仕と捉えるかで視点が違ってきます。 もし虐待という解釈だったら、例えば牛肉や豚肉を食べている我々は、動物を殺してその死肉を食べていることになります。 ですが、殺した肉を食べているという感覚はないですね。 なぜかというと、そういう牛や豚に対して、「人間に役立ってもらうことを目的に生を受けた」と思っているからです。 だから「死肉」という感覚ではなく、食材として食べるのです。 多分、それと同じことだと思います。 虐待だとして、ならばそれに代わるものがあるのですか? 安全、安心なものの提供、病原菌をなくすための研究・・・ そのための動物の使用は、確かに人間のエゴかも知れませんが、かといって人間がその代わりになることはできません。 もし、死刑囚を実験に使ったらそれはそれで問題が起きるでしょう。 人間が未来永劫、安全、安心して生活するためには、その使うものの安全、安心確認は避けて通れません。 先ほど、「人間に役立ってもらうことを目的に生を受けた動物」と言いましたが、人間である以上、またそういう動物の代わりがない以上、割り切りで納得するしかないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.9

うん、まあ良いんじゃないですかね。 人間はそういう生き物ですし。 動物は好きですが、それがエゴであることも分かってます。 動物愛護を訴えながらペットを飼っているなどと言う偽善にはつきあいきれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaerunrunb
  • ベストアンサー率29% (902/3060)
回答No.8

代わりに私を使ってください、 って申し出てください。 あなたが代わりに使われることにより、何匹かの動物が苦痛から開放されるかもしれません。 それができないのならただの偽善、きれい事です。 ところで、虐待と実験って違いますよね? 動物実験に対して心を痛めるのは構いませんが、区別は必要ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.7

いや、うんある意味しょうがないじゃない? そんな事を主張するなら動物はおろか 植物だって食べてはいけないと思われますけど 、、、、、。 それじゃあ、逆に動物実験もせずに 人体実験をすればいいの? 動物もそうですが人間も不公平であって 公平にすれば全ての問題が解決するわけでありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.6

世界各国で古くから続けられてきた動物実験、おそらくその中には実験の名前を借りた、正視に耐えないほどサディスティックな興味本位の嗜虐行為も多々あったことでしょう。なにしろ、そうした残虐な行為を生身の人体で行った記録すらも、そう古いものではないのですから。 ですが、これまで多くの化学、医学、薬学、そして化粧品業界や食品業界などの幅広い研究の場で、適切な動物実験によって大きな成果を挙げてきたことも確かな事実です。 この場合の適切とは、人間に代わって研究のために供され、多くは研究段階で与えられた苦痛に苦しみ、そして死に至ることも含まれています。ですが、そうした彼らの犠牲によって、そこから多くの有意義な結論を導き出し、人間の健康と生存のために大きな成果を可能にする、それこそが動物実験の目的であり意義なのではないでしょうか。 そうした事実を棚に上げたまま、ただ一部の残虐な記録をもとに、動物実験は残虐だ、絶対反対だとするのは、あまりにも短絡的過ぎると私は思うのです。 まして、ここに挙げられたサイトは目新しいものではなく、そちらの方面ではすでに有名なものです。合法的なクジラの捕獲を環境保護の名の下に暴力でもって阻止しようと試みる団体に似て、これ自体はあまりにも、ただ一面をあげつらった視野の狭いアピールにしか思えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (743/5656)
回答No.5

私は動物を大切にしていない人間ですが見させていただきました。 これを見た感想。 ふーん。そうなんだ。一番下の写真が見れないのが残念。 これの中にある動物実験を実際に目の当たりにしたら、 もう少し違う感想が書けるかも知れません。 私はやらなければいけないとは思いませんが、意見も書いておきます。 必要でなければやらなければいいと思う方です。 やらなかったために、得られなくなる何かしらがあるとは思いますが、 その得られないものは、必ずしも必要であるとは限らないからです。 例えば、一粒飲めば人間の癌がたちどころに治る薬、の開発に、 動物実験がされていたとしましょう。 そんな実験は無用で、人間が癌に苦しみ死んでしまえば済む事です。 一億匹の動物の何かと引き換えに、 一億人の人間の健康や命が守られる、と言うのはつり合わない話です。 私が動物を大切にしない人間なのは、 私は動物と意思の疎通がまったくできないためです。 すべての動物が私の食料となるためだけにあればそれで十分です。 肉食獣にとっては私が餌になればそれで十分でしょう。 実験用の動物は、そのためだけに繁殖または捕獲され、 飼育されているはずです。 そのためだけにあるのですから、動物実験されて当然です。 やらなければいけないとは思いませんが、 やりたければやればいいと思ってはいます。 動物実験そのものには、賛成でも反対でもありません。 私の役に立つのであればありがたい話ですから、 これを受けとめ、動物虐待とか動物保護とか言う言葉とは、 まるで無縁に認める事ができます。 ストレス発散のために飼い犬を蹴飛ばしたとか、 わけもわからぬ子供が野良猫を捕まえてコンクリート詰めにしたとか、 そう言う話なら動物虐待かなとは思うけれど、 動物実験と動物虐待とは、話が違うと思います。 動物実験をしている人たちが、たくさんいるからいいやと、 その動物たちを蹴飛ばしたり、コンクリート詰めにしたりしていたら、 これは動物虐待になると思うけど、 実験と虐待の線引きなどできるものではありません。 どう思うかは人それぞれだと思いますが、私には別の事だと思います。 もし私自身が動物実験の動物だったらどうなのか、 と聞かれると正直困ります。 いやだなあ、と思うけれども、 そんな世界だったら、否応なしでしょう。 そんな事を言える立場ではないから、どうにもなりません。 助けてくれる、このような事を取り上げて、 動物実験をやめさせようと言う人が現れて、 やめさせてくれたらありがたいです。 でも、私自身が、やめさせようと言う人間になるつもりはありません。

mika2009
質問者

お礼

むしろ動物実験のほうが虐待よりひどいです。 生きながらにして苦痛を与えるものばかりです 狂犬病に感染させたり毒飲ませたり眼を腐食させたり 頭のなかに電極を入れられて 死ぬまでストレス与えられたりされてる。 もしその動物に生まれ変わったら…って思うと人間のためとか いえないじゃないですか…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動物実験反対派について

    動物実験反対派について 動物実験に過激に反対する人がいますが、そういう人たちは動物実験によって得られた医療や化粧品、食品産業などの利益についてどう思われているのでしょうか。 そういうサービスを一切拒絶して反対するなら素直に賛同できるのですが。

  • 動物実験

    化粧品動物実験反対というと食肉や医学はどうなるのだとよく叩かれますが、化粧品の動物実験と、食肉や医学の違いはないのですか? 化粧品は娯楽だから反対ですが、食肉や医学に関しては反対はできません。 ヴィーガンの方もいますが、ほとんどの人間は動物性タンパク質や医療は必要だと思っていると思います。 化粧品は既存データがあるにも関わらず新たな開発目的で犠牲を出すのには反対だと言うのは筋が通らないのですか? 化粧品はただの企業の商品売り上げ競争だと思うのですが。

  • 【化粧品の動物実験】化粧品の発売前に兎の目に化粧品

    【化粧品の動物実験】化粧品の発売前に兎の目に化粧品を垂らしてウサギの目に異常が起こらないか動物実験をしてから販売していた化粧品メーカーってどこですか?

  • 動物実験が必要である論理性を教えてください。

    私は今アメリカの動物保護のシェルターに短期の実習で来ているのですが、動物愛護のそこまで過激派ではなくとも、マウスの実験を含むすべての動物実験は間違いで廃止するべきという、一部の人の意見についていけないでいます。 最小限の動物実験は、医療、のみならず、獣医療、にも必要であるという説得力のある説明があれば、論破の手がかりにしたいのでお聞かせください。 また、お医者様、看護師様、など医療の専門家の方で、動物実験を必要としなくても良いとお考えの方がもしいらしたら教えてください。実際にいないんじゃないかと思いますが、現実はどうなのか知りたいです。よろしくお願いします。

  • 動物愛護の人々へ 動物実験反対の人々へ

    薬は一生使わないのですか。 私はペットショップ、ファーなど、 必要のない命を殺めることや その殺し方に問題はあると思います。 (ファーは殺さなくても毛を刈ればよい。 生きたまま皮ごと引っこ抜いて 大量出血で殺すのではなく 安楽死させればよい。) 私もペットショップやファーには反対で 友人に地道に啓蒙活動しているつもりですり しかし、現代では薬や化粧品、洗剤など あらゆるものに動物実験は 使われています。 (1)あなた達の親が癌になった時に 『抗がん剤は動物実験で 作られたものだから使わないで』 と言えるのですか。 (2)手術する時に麻酔をすると思いますが、 麻酔薬が動物実験で作られたものであるから手術を 断るのですか? (3)我が子がアナフィラキシーショック (蜂にさされて死ぬ病気で アドレナリンを打てばすぐに良くなりますが、 そのまま何もしないと確実に死ぬ病気です) のときに そのまま我が子の死を選択するのですか。 (4)ペットショップやファーのように 打開策がないのですが どのように考えているのですか。 動物を愛護する団体はしばしば考え方が過激です。 自分の考えが全て正しいと考えています。 最近では『牛乳反対』の議論まででています。 あなた達が今日生きているのは、 犠牲になってしまった動物のおかげです。 動物実験をして 今日の医療、生活があると思います。 しかし、犠牲を少しでも減らそうという 気持ちもわかります。

  • 「全ての動物たちが幸せに」

    私は、動物が好きです。 好きだからこそ、考えてきたことがあります。 「全ての動物たちが幸せになってほしい」 という願いです。 ベジタリアンの方は、その方たちなりの考え方が あるのだと思いますが、私の場合まったく理解できません。 もし人間の都合で食べられるのは可哀想という理由だったとしたら、 動物の中には、他の動物を得て命をつないでいる動物もいます。 その生き方を見て、なぜ同じようにしようと思わないのか、 不思議でなりません。なんだか社会的でないというか、 正直、優越感に浸りたいがための自己満足なのではと思います。 また、実験用動物ですが、私は科学者でも何でもないし、 全くの素人で弱い立場でしかないので、安全を確認できるものが、 それしかないのなら続けてほしいと思っています。 しかし、化粧品の動物実験には、ずっと反対してきています。 他にも代用法があるからです。 無駄に動物たちを傷つけてほしくありません。 「じゃあ肉を食べるな」と言われた事があります。 適当なのか、ただ矛盾は許さないのか、もしかして正論なのか、 分かりませんでした。ただ、必要ないことに反対するのが なぜいけないのかこういった理解されないことに今でも悩んでいます。 話が逸れてしまいましたが、 「全ての動物たちが幸せになってほしい」という願いは、 誰にとっても、絶対に叶うことのない夢だと思います。 その言葉をかかげている方たちは、 いったい現状がどうなることを願っているのでしょうか。 そもそも動物の幸せとは、どんなものなのでしょうか。 動物は、人間よりも今を生きているように感じます。 死の概念がないのかもしれないとも思います。 人間が地球に生まれた以上、人間さえも幸せなのか分かりません。 ちょっと極端な例かもしれませんが、 この事に関してご意見など聞きたいので、 自分なりに考えていらっしゃる方、よろしくお願いします。

  • 獣医師資格に含まれる動物関連の資格について

    獣医師資格に含まれる動物関連の資格について。 最近資格についていろいろ調べていて。 動物に関する資格がたくさんあることに気づきました。 家畜人工授精師、牛削蹄師、動物看護師、家庭動物販売師、初生ひな鑑別師、トリマー、実験動物技術者、動物介護師、愛玩動物飼養管理士、盲導犬訓練師などなど・・・ 家畜人工授精師などを見てると、獣医師資格の中に家畜人工授精師の内容も含まれているということでした。 動物の健康や医療、医学に関わる資格ならば、すべて獣医資格の中に含まれているのですか? 具体的には牛削蹄師、初生ひな鑑別師、実験動物技術者などです。

  • 動物の命の重さ

    最近私は動物や他の生き物の命の尊さについて疑問に思っています かわいそうとかではなく簡単に命を奪いすぎなのではないかと 今自分が生きている事がどれほど奇跡的なことなのかとよく考えてます 物凄い数の人や生き物が生きてきた中での自分で全ての命が一回だけの命 裕福でもないですし病気などもしてるので凄く幸せとかではありませんが産まれた事が本当に幸せな事だと思ってます そう思うと肉や魚など他の命を食べていて良いのかなと思いました でも私が食べなくても結局出荷される量はかわりませんしそれでは単なる偽善、自己満なんだと自分で思いました どんな生き物だって食物連鎖で成り立っているのだし仕方のない事だとは思います 自分なりに勉強をしてそれが生きるということだと学びました だけど売れ残りなど殺処分が多く命を無駄にしてるのが理解出来ません その命は1つしかないその時だけの命で消費する側としては感謝し無駄にしてはいけないと思います 自然界では無駄に殺したりはしないしそれゆえに色々成り立っている 動物の虐待や処分が多すぎます 人間の場合それなりに罪も重いです 猫や犬など殺しても罪は本当に軽いです なぜ同じ命なのにこんなに罪の意識や重さが違うのでしょうか? 行為的に命を奪う、いたぶるなんて最低の行為 こんなこと言うのはよくないですが人や動物を行為的に殺した人は処分で良いとおもうのです 犬が人を噛んだだけで、猫が言うことをきかないだけですぐ処分されてしまうのですから 現在食事は毎日していますがなるべく無駄にしたりせず感謝して食べています 蚊すら殺す事が出来ません 自転車に乗っている時ですらアリを踏まないようになど命を自分なりに大切にしているつもりです 偽善だと思う方もいると思いますがこれがまだ私(人生観の甘い20代女)の意見です 色々書きましたが質問というより色んな方の動物の命への意見が知りたいです 動物実験など例えたらキリがないので書いてある中での意見をもらえるとありがたいです あくまでも人間の虐待は良いととか言っているのでは全くなく動物の事について書いているのでそこは了承下さい 乱文になりましたがご意見のほどお願いします

  • 家畜動物。飼育員さんの意見も聞きたいです。

    私は19歳女性です。 将来は飼育員になりたいと思っています。最近仲の良い飼育員さんに家畜動物について色々とお聞きしました。家畜は調教をする動物ですが、動物園にいる家畜も飼育員の言うことを訊かなかった場合は叱る、または罰を与えられたりします。その行為がお客さんの立場から見ると「虐待しているようでかわいそうだ」と言われました。例えばロバ(3回程首の辺りを思い切り叩かれても言うことを訊かなかった)の場合、男性飼育員がロバの耳を思い切り掴んで引っ張っていき足をかけ地面に倒して首を曲げ、口と鼻を押さえると言うことをしていました。以前にも60kgほどあるヤギにも同じことをしていました。家畜なので言うことを訊かなかった時にはそれなりの罰を与えると言うことは知っていましたが、実際に目の前で見ると衝撃的でした。少し離れた所のお客さんもこちらの様子に気づいて、最初は「ロバさん怒られてる!(笑)」と言うような感じで笑って見ていましたが耳を思い切り引っ張られた辺りから今まで笑って見ていたのが最後には笑顔は完全に消えていました。近くで見ていた私も顔が強張っていたと思います。帰ってきた飼育員さんに聞きたいことがありましたが、とても声をかけられる雰囲気ではありませんでした。 動物を叱る時には体力がすごく必要だと聞きます。女性でも上に書いたような叱り方、罰の与え方はできると思いますか?将来、家畜動物担当の飼育員になりたいです。今の所私は動物たちにナメられていると思います。なので、上下関係をしっかりさせたいと思っています。 あと、動物園にいる動物たちは幸せかどうかについても皆さんにお聞きしたいです。家畜動物は1歩でも獣舎から外に出れば食用、または実験動物になってしまいます。そういうことを考えると家畜動物は動物園にいるのが幸せだと私は思います。それに今動物園にいる個体は野生から連れてきたものより動物園生まれの個体のほうが多いです。 長々と失礼しました。私が聞きたいことは、 ★家畜動物が叱られているところ、罰を与えられているところをお客さんが見た場合、どう思うのか?(お客さんの目の前で叱ることはありません。見られてしまうことはあります。) ★女性でも上に書いたような厳しい叱り方、罰の与え方ができるかどうか。 ★動物園の動物たちは幸せか? たくさんの意見が聞きたいです。 家畜動物を担当している飼育員の方の意見もぜひ聞きたいです。お願いします。

  • ベジタリアンの友人への対応の仕方

    ベジタリアンの女性の友達が居て感情的で困っています‥。彼女がベジタリアンなのは思想や好みなので別に私は何も思いませんがそれを人に押し付けてくるのです。彼女は魚や乳製品も食べません。彼女はその他に毛皮反対、動物実験反対、などそういった集会やデモにも参加しているらしいです。私は肉も魚も乳製品も食べるし動物実験するような職業(動物の命に関わる実験ではありません)の為彼女にかなり攻撃されます。もちろん私も本当は動物実験なんて嫌だし可哀想と思うしむやみやたらな実験はいけないと思う、人間は動物の犠牲の上で今の生活が成り立っているから感謝しなくちゃねと返しますが、「そんな職業は恐ろしい」「感謝したからって良いものではない」「人間が頭が良いからって命の上に成り立つ命はおかしい」と凄く怒ります。じゃあ私からしたらライオンとかの肉食動物もダメなの?植物は「命」じゃないの?風邪引いたら風邪薬飲まないの?植物だけで補えない動物性タンパク質等はサプリメントから摂取しているんじゃないの?薬とかは最初は全て動物実験してから人間にだすんだよ?と思います。彼女の言うこと、分からないでもないです。要するに殺される動物がかわいそうで、人間優位的な考え方が嫌なんでしょう。でもそれなら彼女は人間的な営みをしなければ良いのです。化粧も服を着るのも娯楽も全て捨てて人間以外の動物と同じ目線で生きれば良いのです。かなりこれは極端ですが彼女もこっちを否定ばかりするので意地になります。私はベジタリアンを別に誹謗したい訳ではありませんが、彼女の思考はかなり偏っていると思うのです。 彼女は闇雲に「動物がかわいそうだー!」「動物を殺すなー!」「実験台にするなー!」と声高に叫んでいるだけ。そんなに全てにおいて何をおいても動物を殺すのが嫌なら、彼女自身が努力して科学者になりドラえもんの世界のように光と水と有機元素からご飯を作れるような機械を作り出せば良いと思います。(かなりドラえもんマニアです笑)彼女が言っているのは感情論で全く理論的ではありません。私は今後このベジタリアンの友達とどう付き合えば良いでしょうか?また人間は千差万別考え方はそれぞれなのだからベジタリアンを押し付けるのは良くない事をどう説明すれば分かって貰えるでしょうか?