• ベストアンサー

タントRSのエンジンオイル交換時期…

rgm79quelの回答

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.2

取説には 例えば1万キロごと又は一年毎にの短い方で交換 と書いてあると思います。 この場合の指定オイルは 100%シンセで無ければいけません。 しかもメーカー特別保証の5年ないし5万kmの何れか短い方までは 壊れないであろうという交換サイクルです。 部分合成や鉱物油の場合は やはり3千キロごと位が理想でしょう。 あとはオーナーさんのご判断と 自己責任ですので 随意に交換お願い致します。

noname#109925
質問者

お礼

早々のご回答、心より感謝致します。 ご指摘を踏まえ、いつまでも大切にして行きたいと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • タントカスタム( L375S )タイヤのサイズについて。

    タントカスタム( L375S )タイヤのサイズについて。 メインでアルフォード( 来月ベルファイア納車 )に乗って折りますが、通勤で( 片道48km )かなり走る為、去年、タントカスタム Vセレクション ターボを購入しました。 が、毎日100キロ超走るこの車のタイヤがそろそろ交換時期を迎えます… 今、履いているタイヤサイズがVセレクション ターボ専用ホィールで、165/55-15( 違っていたら指摘して下さい )なのですが、見た所、タイヤ種類が余りない… もう少し種類を選びたいのですが、このサイズで+・-どれ位までなら、この純正ホィールにハマることが出来るのでしょうか? お答えをお願い致します。

  • タントカスタム売却について。

    タントカスタム売却について。 昨年タントカスタム( V-セレクションターボ )を購入しました。 色々検索し見ていたら、5年後の売却はいくらか?などがあり、凄く気になりました。 僕の場合、年間15000km( 通勤使用 )乗るとして、4年後の下取り価格はどれ位になるのでしょう。 色はパールホワイトです。

  • オイル交換は高速前?高速後?

    今、ekスポーツ(ターボ車)に乗っています。(現在、走行距離87000キロ。) 前回、オイル交換をして、3500kmほど走行致しました。 (オイルエレメントの交換はしていません、前々回はいたしました) 3月中に、高速道路150キロ往復(=300キロ)、と 高速道路250キロ往復(=500キロ)を予定しています。 オイル交換は、高速に乗る前の方がよいでしょうか? それとも、高速に乗るあとの方がよいでしょうか? それとも1回目の高速乗る機会と、2回目の高速乗る機会の間が いいでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 使い方によるオイル交換頻度

    ターボ無しATの軽自動車で月走行距離300キロ以内で高速道路は走らず近所ばかり乗ってて最高速80キロまで出すことは稀です。 こんな使い方をしていますが最長何キロ、何ヶ月間ぐらいオイル交換しないとエンジンに不具合出ますか。 量はたまに見て減ってれば安いオイルを注ぎ足ししてます。

  • タントカスタムのCVTオイルについて…。

    タントカスタムのCVTオイルについて…。 タントカスタム( L375S )Vセレクションターボに乗って折ります。 新車から1年が経ち、CVTオイルをディーラーでは無く、オートアールズにて交換して貰おうと考えて折ります。 ディーラー以外の他店での交換はいかほどなものか? また、実際にオートアールズにて交換したという方が折られれば、感想など聞きたく思います。 交換店舗は、オートアールズ伊勢原店です。 では、お願いします。

  • オイル交換時期

    トヨタ オーリス150Xの平成20年型に乗っています。 現在の走行距離は50000kmですが、今後のオイル交換時期アドバイスお願いします。 一日の走行距離は180~200km(通勤往復)X20日=3800~4000km/月 走行の殆どは高速道路で時速100~120km(渋滞なし) ちょいのりは休日にしますがごくわずかです。 ディーラーからは5000km毎と言われましたが如何でしょうか?

  • 古いクルマのオイル交換について

    平成11年式のトヨタ車(タウンエース・ノア。ターボとかは付いてないフツーのエンジンです。)に乗っています。 カー用品店などに行くとオイルのグレードはSMがメインで新規格のSNもチラホラ見るようになりました。 ただ私のクルマは平成11年式でボンネットを開けて裏に貼ってあるシールには当然のように昔の規格のSJもしくはSLが推奨されています。 今主流の規格であるSMやSNを使用しても全く問題無いことは分かるのですが、 SJやSLを推奨されている古い年式のクルマにわざわざ高いお金を出してSMやSNを交換する価値があるのか?と疑問に思っています。 年間走行距離は約1万キロで(用途は通勤とたまの高速道路で100キロを出すドライブくらいです。) (オドメーターは約11万キロ) 現在まではカー用品店でSM規格(5W-30もしくは10W-30、鉱物油)のオイルで、 春(エレメントも交換)と秋に交換するようなサイクルでやっています。 オイルは全て鉱物油を使用すると言うことでお答えを頂ければと思います。 そろそろ春のオイル交換時期ですのでこのような質問をさせて頂きましたm(__)m

  • 長距離通勤でのエンジンオイル交換について。

    これから勤務する会社まで片道34キロあります。 月に約1900キロ走るのでエンジンオイル交換は2ヶ月ペースかなぁとは思うのですが、 どの程度のランクのエンジンオイルがいいか、何か長距離通勤でのエンジンオイル交換の知識などお願いします。あまり経費はかけたくありません。 ちなみに車種はワゴンRターボ 年式は12年で走行距離は10万キロ よろしくお願い申し上げます。

  • エンジンオイルの交換時期

    本年の1月にエンジンオイルを、大手チェーンの「黄色い帽子」でやりました。 昨日、たまたま次回の交換キロ数のシールを見てみますと、3.000キロで交換と記載されていました。 今まで何の根拠もなく、5.000キロを目安に交換していましたが、3.000キロとは、余りにも早いような気がします。 ネットで検索してみますと、15.000キロなどとも書いてありました。 特に安いオイルでもありません。 早く替えさせようと故意に早めに記載しているのでしょうか? ちなみに、車はノンターボの2.000ccの普通車で、月に1.000キロ程走行します。 理想的な交換時期を教えて下さいませ。

  • オイル交換インターバルを多くした場合、エレメント交換は?

    日産'98Y33セドリック・アルティマ(3000DOHCターボ)12万キロ走行です。今春の異動で片道100kmの高速道通勤することになりました。月4000kmの走行となります。運転は遵法速度でのクルージングでメーカーの言う「シビアコンデション」ではありません。オイル・エレメント交換は1万キロあるいは12ヶ月(シビアCでは5千キロ)です。今回、SSのVIP会員になり、3千キロまたは3ヶ月毎オイル交換無料になりました。1ヶ月弱毎にオイル交換できることとなります。 そこで質問です。 オイルエレメント(実費900円程度)は皆さんでは、6千キロ(オイル交換2回)毎、9千キロ(オイル交換2回)毎、どっちしますか?