• 締切済み

住宅ローンについて。年収360万で2300万は借りられるのでしょうか?

86tarouの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.3

営業の方に月々の返済は8万位と話をしたら2600万まではローンは通るとの事でした。本当に大丈夫なのでしょうか?> 毎月の返済が8万円として、年3%の全期間固定金利で定年までの28年ローンを組めば1820万円借りられます。2600万円の借入となると、35年1.5%での値になります。この金利なら当然変動ですし、35年間金利が上がらないことは考え難く、その時は返済額が上がります。また、返済終了が67才と定年を遥かに超えるのも気になります(繰上返済が多く必要)。 新生銀行で出来ればローンを組みたいのですが、審査が厳しいと聞きますし、ローンシュミレーターで借り入れ可能金額をみると1300万となりました。やはり無理なのでしょうか?> 旦那さんの収入だけで計算すると1300万円が妥当な金額です(月6万円の返済)。これは、収入の20%を返済に充て、年3%程度の固定金利で定年までのローンを組んだ計算とほぼ一致します。 http://www.eloan.co.jp/simulation/index.html 現在私の名前で投資信託をしています。1000万投資していますが、毎月12万程の配当が2年近く変わらずあるので解約するつもりはありません。投資の金額等は審査で好材料にはなりませんか?> 年間144万円の配当ですから、年14.4%と凄い利回りで羨ましいかぎりです。 基準価格も下がったりしてないのでしょうか?投資信託は元本保証のない投資ですから、利回りが良くても基準価額が下がれば意味がありません。この1000万円を、ローンを組む銀行に定期にでもして預ければ評価としては良いでしょうね。ただ、審査が通り易い努力をしないといけないローンは、所詮無理なローンです。審査ギリギリの借入金額と無理なく払っていける借入金額とには大きな開きがあるのです。例え、審査が通っても払っていける補償はどこにもありませんし。 パートでも夫婦合算などが出来るローンがある様ですが、合算すれば審査に通りやすくなるのでしょうか?> 旦那さんだけで審査が通らなければ、収入を合算することもあります(更に連帯保証人)。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの借り入れについて

    初めまして、お世話になります。 一戸建てを購入することになったのですが、諸費用もローンを組もうと考えています。 北海道銀行で借りようと考えているのですが、私たちの年収合算で2600万円(諸費用込み)を借り入れることは可能でしょうか。 また諸費用も借り入れた場合は現金は全くなくても大丈夫なんでしょうか。 建築会社へ払う手付けは現金でありますが、その分は用意できます。 夫 年収367万円  妻 年収244万円 車のローンが2年ちょっと残っていて月2万円支払っています。

  • 住宅ローンの審査について質問です

    主人が突然「中古マンションを購入したい」と言い出しました。 金額は2000万円、 諸費用・頭金として500万円程、主人の実家が出してくれるそうです。 そこで問題が・・・ 私には主人に内緒で借金があります。 私名義のクレカ利用残→70万、主人名義クレカでカードローン80万です。 これでは住宅ローンの審査なんて到底通らないと思うのですが、内緒の事なので何とも言えずに居ます 主人には、家は購入より賃貸がいい。と言って何とか購入に至らないようにしてるのですが…主人の意思が思ったより固く、このまま審査などになればどうしよう。と不安で仕方ありません。 きっと、審査は通らないだろうと思うのですが、一応こちらで質問してみようと思いました。 年収:400万 勤続年数:1.3ヶ月 購入金額:2000万円 諸費用、頭金として:500万円 この状況で住宅ローン審査OK出ると思いますでしょうか? ちなみに借金の事は主人には絶対言いたくありません。 私は現在パートに出ていますが、収入合算で審査申し込みはしないです。 宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン

    土地と家の購入を考えています。私は40代前半で年収400万ちょっと。妻が30代後半で同じぐらいの年収です。二人とも正社員。子供が3人で高校・中学・一歳。諸費用込みで頭金なしのフルローンで3200万のローンを新生銀行で審査してもらおうと思っています。二つの銀行で仮審査が通ったんですが一つは合算で妻の振り込みの遅延が引っ掛かり今年中は3000万しか出せませんとの回答。一つは団体信用保健が付いてません。今後30年のローンを考えています。定年後も返済が続くようになりますので保健は付いていたほうがと思っています。新生銀行は審査が厳しいと聞いています。大間かに何を基準に審査は行われるのでしょうか。あと返済中でも借家にする事はできるのでしょうか。

  • 住宅ローンは可能でしょうか?

    新築一戸建て購入を悩んでいます。 現在の私の状況は以下の通りです。 ローン審査が通るか心配です。 ・28歳会社員(勤続1年) ・年収約350万 ・購入物件3180万円 ・頭金700万円 ・諸費用250万円 ・現在家賃を94000円支払っています。 ・妻・子の3人暮らし(まもなく4人になります) *出来れば、今の家賃よりも安く(8万円台)に抑えたいと思っています。今の状況で住宅ローン審査・今後の支払はやっていけるでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 住宅ローン 初心者

    3350万円のマンションを購入し、JAでローンを組もうと思っています。 ローン開始は来年2月です。 初めは保証料無料の新生さんと思いましたが借り入れ時金利適応で、どんどん上がっているので。。 JAさんはお安いのでびっくりしました。 夫との収入合算しようか迷っているのですが、私的に合算すれば 住宅ローン控除の時お得な気がします。 実際 お得かはわかりません。 どうやったらわかるんでしょう? 年収 夫500    私250 諸費用150万ぐらいをローンに組み込めば3500万になるので、 合算しないと組めないと言われました。 1番悩んでいるのが、3年固定1% 10年固定2.2% シュミレーションなどしてもよくわかりません。 私は10年がいいかなって思いますが、1%なんてどこ探してもないので。 3年固定 98799円 10年 119566円  が毎月の支払い額で2年で100万ぐらいは最低でも繰り上げ返済したいと思っています。 もう一つは元金均等にするかです。 10年の2.2%だったら月々140336円で少し苦しいですが、出来なくはないんで、繰り上げ返済を深く考えず支払っていこうかとも思っています。 長々と書きましたが、どなたかアドバイス下さい(>_<)

  • 住宅ローンの合算年収

    新築マンションの購入を考えていますが、主人と私の収入を合算させてローンを組みたいのですが、私はパートです。(勤続年数は数ヶ月です)。パートの場合は収入は合算できるのですか?

  • 住宅ローンの審査について教えてください

    29歳の主婦です。新築分譲マンションを購入したく、住宅ローン審査について教えていただきたいことがあります。 夫は37歳。昨年8月に転職したばかりで都市銀行の住宅ローン審査を通過するかどうかという不安があるそうです。3450万円のマンションを購入したく、出せる金額は1000万円。諸費用を除くと約頭金は余裕を持って800万円と考えています。約2700万円程の借り入れとなるわけですが、審査はパス出来るでしょうか。 夫は一部上場企業から小企業(約20名ほど)への転職をしたから難しいのではということです。年収は500万円程。手取りは月33万円程です。 ほかにローンを組んでいるものはありません。アドバイスお願いします。

  • 住宅ローン借入れ審査での勤務形態について

    パート年収180万円、中小企業に勤続5年です。 中古一戸建て購入の為、住宅ローンの相談に行く予定ですが、仲介の不動産業者が 「奥さんはパートだと年収の半分しか合算してもらえないから正社員だと言えば 年収全額合算できる。審査の際、在籍確認ではパートなのかと聞かれないし、 市県民税の支払い・健康保険の加入があれば、大丈夫。」と言いました。 正直に申告して合算してもらおうと思っているのですが、実際はどうなのでしょうか。 本当なのでしょうか。 住宅ローン審査に携わったことのある方、また、上記のような経験のある方が いらっしゃいましたらご回答頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 住宅ローンについて

    2006年1月末引渡し予定の新築マンションを購入することにしました。 不動産会社の提携ローンということで東京三菱銀行で本審査が通っている状態ですが、グッド住宅ローンのフラット35でローンを組みたいと思っています。 物件金額が4,000万円、頭金800万円、3,200万円をローンにしようと思っています。私の昨年の年収が530万円、妻が420万円で収入合算で東京三菱では審査しました。グッド住宅ローンのシミュレーションでも収入合算すれば融資可能となったのですが、ある事情があり妻が一刻も早く退職したいと希望しています。しかし融資のためには金銭消費貸借契約まで働いていないとまずいでしょうか?2006年1月末引渡しの場合は、普通はいつごろ銭消費貸借契約は行うのでしょうか? また、妻が早期退職をして、もし収入合算が不可となるのであれば、東京三菱銀行の融資も不可となると思うのですが、その場合はローン特約の対象になり頭金は返ってくるのでしょうか? 質問ばかりになってしまいましたが、宜しくお願いします。

  • 住宅ローンもろもろについて

    教えていただけると大変ありがたいです。 現在一戸建ての購入を考えています。住宅価格、諸費用等から自己資金をひいた3200万円の住宅ローンを組むことを考えています。 夫が年収500万円妻が年収200万円です。夫単独でローンの審査は通っているのですが住宅ローン控除のことを考えると妻もローンを組んだほうがよういのでしょうか?夫単独のローンでは控除はうけられないと聞きましたが何か方法はないのでしょうか。年収が200万だと控除の額もたいしたことないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。