• ベストアンサー

ブロック塀に振動ドリル?

hiro715の回答

  • ベストアンサー
  • hiro715
  • ベストアンサー率31% (120/379)
回答No.3

打ち込み式のアンカーボルトだと、打ち込むときにブロックが壊れてしまうことがあります。モルタルなどで埋め込むタイプであれば問題はないでしょう。 アンカーボルトの取扱説明書をよく見て施工して下さい。 取説通りに施工しないと十分な強度を発揮しないおそれがあります。 蛇足1;ブロックはあまり強度がありません。ブロックへの固定は補助的に考え、床からの固定で自立できるような設計の方がいいのでは? 蛇足2;埋め込むのであれば、振動ドリルで穴を開けなくても、たがねなどを使って壊した方が早いのでは?

okaku
質問者

お礼

たいへん参考になりました。 もう少し、どうしたらいいかを考えます。

関連するQ&A

  • 振動ドリルの構造

    振動ドリルは、 チャック部にコンクリート用の刃をつけたとしても 固定されてしまうので ハンマードリルであれば上下して打撃を与えて穴が開くのはわかるのですが・・・ 振動ドリルはどういう構造でコンクリートに穴が開くのでしょうか? あとパワーがないのでどのくらいまで穴あけ可能なのでしょうか?

  • 振動ドリル・ハンマードリルについて教えて下さい。

    振動ドリル・ハンマードリルの購入を考えております 使用用途 1.鉄筋コンクリート(擁壁や住宅基礎や土間など)にコアで30~150パイコア抜き 2.無筋コンクリート(ブロック塀やモルタルなど)に25~120パイのコア抜き 3.サイディングにもコア抜きします ホルソーやコアはそれぞれ用途にあった物使う前提として教えて欲しいのです。 上記の1~3に対応したドリルは無いのでしょうか? 1の鉄筋コンクリートには回転のみでコア抜き 2.3は回転+打撃でコア抜き マキタや日立の業務用のカタログを見るのですが探す事ができません。 軸はSDSmaxで考えていますが六角軸でもかまいません ちなみに今購入を考えているのは マキタAVTハンマドリル HR4011C  http://nakatani.wk.shopserve.jp/SHOP/HR4011C.html です。 ↑このドリルで鉄筋コンクリートに100のコア抜きは可能でしょうか?

  • 振動ドリル

    コンクリートなどに穴あけてネジとりつけるのに、一般的な ドリルでは役目は機能しないのでしょうか、振動ドリルは 使ったことないので、宜しくお願いします。

  • 振動ドリル

    15ミリ用振動ドリルでも3ミリ~6ミリのビットをつけて電気ドリルとして使えますか?普段は基本的に普通の穴開けに使用してたまにコンクリートに穴開けを使う感じなので振動ドリルを買う予定なんですが家の近くにあるリサイクルショップには15ミリ振動ドリルしか置いていませんでしたのでこれを買おうかなと思っています。

  • ブロック塀の強度

    教えていただきたいことがあります。 ブロック塀と家までの空間に(2,5m)物置を造ろうと思います。かべは家の外壁と、ブロック塀+サイディングを使用予定です。 その場合、ブロック塀に穴を開け、ボルトを通して根太を固定しその部分に物置の重量がかかるような方法で物置を造ろうかと思っていますが、ブロック塀の強度はどれくらいのものでしょうか。ドリルで穴を開ける際、空洞部分ではかなり弱いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ブロック塀に小穴をあける

    ブロック塀の穴あけについて教えてください。目的は塀の面にツタ状の植物をはわせたいのです。そのため、ブロックに小さな穴をあけて、そこにボルトのような物を埋め込み、そこを支点にして、ステンレスの針金を縦横に結びます。格子状にしたら、その針金に植物をはわせようと考えています。質問です。電気ドリルで穴をあける予定です。普通のブロックでは「どの場所なら」あけて強度的に大丈夫なのでしょうか。中の構造はどうなっているのでしょうか。穴の直径は大きくても直径5ミリ・深さ20ミリ程度です。ブロックの大きさは38×19センチです。となりととなりのブロックの「境目のコンクリート」の部分でしょうか。それともブロックの「中央部」が無難でしょうか。教えてください。また、ボルトはどんな「接着剤」で、穴に固定すれば良いのでしょうか。なお、すべてのブロックにあけるのではなく、せいぜい、10個のブロックにつき1箇所ぐらいです。

  • 隣地境界にまたがるブロック塀について

    ブロック塀の中央が隣地境界となっています。ブロック塀と家屋の間900mmぐらいのところに柱を立て、門扉を作ろうと思うのですが、ブロック塀にコンクリートビスで金物を固定してはまずいでしょうか?d自立させるより簡単に強度が確保できるのですが・・・。よろしくお願い致します。

  • 振動ドリルの穴あけ能力について

    マキタの振動ドリルM814で、コンクリートに口径15ミリの穴は開けられるでしょうか。カタログでは13ミリの能力と書いてあります。15ミリのドリルを使えば開けられるような気がしますが、無理でしょうか。 また、今日近くのホームセンターで15ミリのドリルを探しましたが売っていませんでした。15ミリ径は一般的でなく製造していないのでしょうか。 なお、振動ドリルはコンクリートに穴を開けるには振動ドリル用のドリルを使う必要があるでしょうか。ホームセンターには打撃用も売っていました。 どなたかお教え下さい。

  • 振動ドリルの騒音

    今週末にでも近所のホームセンターで振動ドリルを購入しようかと考えています。(今まではドライバードリルしか使ったことはありません。) 振動ドリルでコンクリートに穴を開ける時の騒音振動は相当にすごいとのアドバイスを頂きました。 質問ですが、この騒音振動はドリルによって差があるのでしょうか。 つまり、騒音源がドリル刃がコンクリートに当たるところにあるのであれば、ドリルによる差は殆どないと思いますが、ドリル内の震動発生源にあるなら、機種に因る差があるように思います。 今手元に機種名を持っていないのですが、実売価格1万円以下にしたいと考えています。 (比較的でも)静かな機種をご存知でしたら教えて下さい。

  • ブロック塀を壊すのですが

    いま現在、隣の所有者との境界に基礎1段とブロック1段のブロック塀があります 基礎から作り直すために、そのブロック塀を基礎から壊すのですが1箇所ブロックの上に境界プレートが貼ってあるため、その部分を残す形でホームセンターでハンマードリルをレンタルしてきて壊そうと思っております その際、境界プレートが貼ってある部分は、基礎から境界プレートが貼ってあるブロックまで、キレイに残したいのですが、ハンマードリルでは、ボロボロになってしまうので心配しております どのように作業をしたらうまく基礎から残せますでしょうか? お手数をお掛け致しますが、よろしくお願い致します