• ベストアンサー

ドラムをやりたい!

majorumaの回答

  • majoruma
  • ベストアンサー率24% (57/229)
回答No.3

軽音楽部に在籍しています。 入部当時、私もつわものな経験者がたくさん入ってくるんだろうなぁ、と内心ドキドキだったのですが、 ほとんど初心者で、 楽器初心者の人もたくさんいました。 それでも今ではプロと一緒にセッションする人もいるし、 やる気と、練習次第だと思います。 ピアノが弾けるってことは、 楽譜とか音楽の知識が豊富なんだと思うし、 ぜんぜん問題ないです^^ ただドラムは、自宅でも練習できる設備があればいいですけど、 なかなか難しいと思うので、 部室にたくさん通ってたくさん練習してくださいね☆

konasu
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます!(^u^) 初心者さんもたくさんいるみたいでホッとしました。 やはりピアノは得なんですねぇ~、ラッキーでした♪ アドバイス、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 大学でドラムを始めても周りについていけるのか

    私は今年(05年)の春に大学生になる者で、最近ドラムを趣味として始めたいと思うようになりました。しかし楽器を習った経験もなく、音楽的知識にも乏しく、大学のサークルでついていけるのかが心配です。高3の終わりごろには独学で練習して、8ビートの基本はできるようになりました。が、本屋でバンドスコアを見るたびに「こんなのとても叩けないなぁ」と不安になります。 大学を卒業するまでにはなんとかライブで演奏できたらよいと思うのですが、可能でしょうか? また、できれば大学における軽音楽部やサークルでどのような活動をするのか、具体的に教えてください。よろしくお願いします。

  • ベースやドラム等は大学から始めても間に合いますか

    高校1年生です 最近ベースやドラムに興味を持ち始めたのですが 入部期間が過ぎてしまい今更軽音楽部に入れるかわからない状況です。  大学に入ってからでも間に合うものでしょうか? 音楽は好きですがあまり触れてこなかったので 自信がありません 趣味ではなく本格的に活動してみたいです    また、間に合う場合どちらのほうが初心者に向いていますか? よろしくお願いします。

  • ドラムのことについて

    本気で悩んでいて、 将来に大きく関わると思います。 高校2年です。 簡単に言えば、ドラムがやりたいです。 音楽が大好きなのですが、ドラムに 特に強い憧れを持っています。 音楽関連の活動に関わった事がないため 将来の職業には出来ないと思うし、 目標はないですが、 一生続けて行きたいです。 先程行ったとおり、今までなにも練習 してこなかったのが1番不安です。 一応、高校の音楽の先生には、歌のテスト とかで、「あなたピアノ習ってるの?」 と褒められたり、 聞いた曲のハモりがすぐ出来て 友達に驚かれたり(これはドラムに関係ないですね) 母はピアノ、兄は指揮者をやっていて、 自分で言ったらいけないですが、 多分音楽の才能は少しはあると思います。 高校に入って、オーケストラ部に入ろうかと 思いましたが、今までテニスを続けていたこともあり、 テニス部に入ったことを凄く後悔しています。 部活は止めるつもりです。 まず、何から始めればよいのでしょうか? また、ドラムをやっている方は、何を 目標に活動をしていますか? よろしくお願いします。

  • ドラムとベースについて教えてください。

    今年の春に大学生になり、音楽経験はなかったものの、先輩方から「そういう人も多いし、大丈夫だよ」とのお言葉をいただき、憧れていた軽音楽部に入部しました。 パートは今のところ、ドラムかベースがいいなあと思っています。 しかし、音楽経験がないだけに、バンドのパートについてさっぱり分からないのです。 そこで、ドラムとベースの役割、難易度、オススメ度(主観で構いません)、長所短所、また個人的に気づかれたこと(「○○がないと難しい」など)を教えていただけませんでしょうか? 自分で調べるにもうまくいかず、まだ先輩との交流も深くないし、何かと忙しい大学なので遠慮してしまい聞けず…。 よろしくお願いします。

  • ドラムを始めようと思うのですが・・・。

    僕は今年の四月から高校1年生になりました。 学校は特に音楽に関する高校に入ったわけではありません。 けど、本気で今バンドをやりたいと思っています。 特にドラムを始めたいと思っています。 ちなみに僕の学校には軽音楽部がありません・・・(泣) 今まで楽器の演奏など一度もしたことがないのですが、こんな僕でも独学で上達できるのでしょうか? また、始めるとしたら、何からやっていけばいいのでしょうか? 特に一番気になっているのが、音楽関係の大学に入ったほうがいいのか?というところです。 よろしければ回答お願いします。

  • 大学からドラムを始める

    来年の春から大学生になる女です。 軽音のサークルに入ってドラムをやってみたいと思っているのですが、大学から始めて、一生懸命練習すれば、ライブで叩けるくらいにはなるのでしょうか? 一応、ピアノを12年弾いていた経験があります。

  • 軽音楽部でのキーボード

    私は幼稚園のときからピアノを習っています。 昔はやめたいと何度も思っていましたが、ずっとやっているうちに、ピアノが大好きになりました。 それで私は4月に高校生になりました。 高校生になると、勉強もとても忙しくなることを知ってからは 「高校生になったら軽音楽部に入ろう!」 と決めていました。 軽音楽部でキーボードを担当にしたら、高校に行ってもピアノを続けられると思ったからです。 しかし、先週の金曜日に軽音楽部の仮入部に行ってみたのです。 「今日は何の楽器を体験したいですか?」と聞かれ、 「キーボードがいいです。」というと、 キーボードというパートは無く、そのクループであいている人とかがすると言っていました。 つまり私の通っている高校の軽音楽部では「キーボード」というパートは無いので、ギターやベースなどをすることになります。 でもギターとかほかの楽器を練習すると、ピアノを続けるために軽音楽部入ったのに、ピアノを練習する時間が減るだけなんです・・・。 だから、とても気になりました。 どこの軽音楽部でも、キーボード専門のパートは無いのでしょうか? 長文失礼しました!

  • ドラムについて・・・

    僕は軽音楽部に入ろうとしている高校一年生です。 ドラム希望なので、もしドラムにをたたくことになったら買うかもしれません。 そのときに壊れにくく、質がいい安いドラムを買おうと思っています。 でも全くわからないので、教えていただけると幸いです。

  • ドラマーはドラムを買っているのか

    中学、高校、大学生でドラムをやってる人に質問です。 ドラムをしたいのですが、 『部屋の外に音が漏れる』『うるさい』などの原因で 買うのをためらっています。 バンドでは ドラムを買って演奏しているのですか。 それとも、ライブハウスなどのドラムを借りてやっているのですか。 借りている場合、何円くらいかかりますか。 また、大学の軽音楽部ではドラムは持参するものですか。

  • 電子ドラムを購入するつもりなのですが

    中学で軽音楽部に入っていたのですが、 高校では軽音"部"ではなくサークルのため活動が制限されており、 文化祭に出るつもりならいままでどおり 学校で練習してはいけないそうなのです。 スタジオに行けと言われましたが、 節約しても月2回が限度、 またドラム担当なので家での練習も難しいので 電子ドラムの購入を考えています。 予算8~10万ほどで買える電子ドラムでオススメはなんでしょうか。