• ベストアンサー

自転車に乗車中に踏み切りで追突された後

feroxの回答

  • ferox
  • ベストアンサー率17% (42/234)
回答No.3

こんばんは。先に回答を読んで、なんでこんなに叩かれて・・・?と思っていましたが、文章を読んでよくわかりました。 ・・・非常にわかりにくいのです。この場合箇条書きにでもした方が読みやすいです。 保険の対応に不満があるなら、担当者にその思いをぶつけるべきでしょう。一般的にどうなのかも含めて。その結果、この位、期間がかかるのが普通であれば、仕方ありません。それが精一杯なのです。 疑心暗鬼になる必要はないでしょう。疑いそうであるならば、保険会社なり、警察なりに聞いて、はっきりさせればいいだけの話です。

0620chari
質問者

お礼

ありがとうございました。 文章わかりにくかったのですね。 時間のかかること自体は、知っている会社がたまたま早かっただけ なのでしょうから、きっと「それが精一杯なのです」ね。 今回アドバイスをいただいたことを機会に認識を改めたいと思います。 はい、わからないことは直接、再度聞いてみます。今回はたまたま 直接投げた球が、一週間以上投げ返されなかったので、ぼやいてしまい ました。 善意の皆様には、申し訳ございませんでした。 とにかく、今回はご回答いただき、とても勉強になりましたことを お礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 乗車中、自転車に追突されました

    三叉路の交差点で、右折の際、横断歩道を歩行者が渡ろうとしたので、一旦停止していた時に、後方より自転車に追突されました。 私の車は後方右のテールランプ損傷・ハッチバックの塗装禿げ・バンバーの擦れ傷の損害です。 相手の方は、小指を怪我されていましたが、 警察を呼んで事故の届をし、物損事故として受理されました。 車の保険会社にも届けたところ、相手の自転車側に100%の過失になるため、保険会社が介入することは出来ないと言われ、相手も修理するから、見積もりしてくれと言われたので、 後日、車の修理代の約8万円の見積書を渡したら、次の日に弁護士から電話がかかってきて、これからの示談はその弁護士が変わって話することになり、金額が高いと言われました。 また、その弁護士は私の方が加害者のごとく、とても高飛車な口調で話してきて、 ああ言うとこう言う、こう言うとああ言いかえされるという感じです。まぁ相手は弁護のプロですから…、 (本当に嫌な弁護士なんです) その弁護士と話をするのは、うんざりです。 この場合どうすれば、いいのでしょうか?

  • 自転車で事故

    こちらでは丁寧な回答をいただき大変感謝しています。色々調べたのですが車対車の例しかないためお知恵をおかりしたいと思います。 6月の中旬に自転車(当方)と車の事故にあいました。治療費は加害者の方の保険で全額診てもらっています。質問なのですが自転車は、事故で壊れて乗れない状態になっており、物損の処理をしていますが保険会社の方に新しいのを買ってくださいとだけ言われて物損分の示談書が送られてきません。 壊れた物の金額等は保険会社から送られた用紙に記入し返送しています。 自転車がない間の交通費は請求可能なのでしょうか? 保険会社に確認したところ、加害者に請求してくださいとも言われています。それが正しいのでしょうか?

  • 追突事故その後

    前回も同様の質問をさせていただきましたが、要旨として、追突事故を受け、人身、物損、相手方の保険会社から100:0で休業損害、治療費の立て替え等の賠償を受けていましたが、相手方が保険を使わないで当事者間で話し合いをしたいと言ってきて、物損の示談は破棄され、困っておりました。 当方の保険会社にも相談しておりましたが、そんな事例は聞いたことがないと日弁連の交通事故相談に行くように助言をされましたが、当事者同士の話し合いは回避したく、知り合いの弁護士に事故の件を委任。相手も弁護士をつけるとのことで事態は完全に泥仕合。 長くなってしまいましたが、昨日、通院先の医者にMRIを撮るから保険会社に確認しておいてとのことで、弁護士より保険会社に問い合わせたところ、被保険者の意向で保険は使わないとの回答でした。 物損は示談破棄との連絡はありましたが、人身傷害担当からは保険の打ち切りの連絡は無く、通院先からもいまのところ支払いを請求されていません。どのように解釈をすればよいか弁護士に質問しましたが、明確な回答が得られませんでしたので、被保険者が保険を使わないとなれば、当然治療費もストップされると思うのですが、いまのところストップされておりません。詳しい方、回答をお願いします。 追加で、このような追突人身事故で裁判になっても相手になんのメリットもないと思われますので、こちらもどのように解釈したらよいか?回答をお願いします。

  • 自転車の保険 入ってますか?

    自転車の保険 入ってますか? 自転車の保険に加入されてますか? 自動車保険の損保会社が、個人賠償責任保険というものを扱っているようで 自転車に限らず、人身事故等をカバーするらしいです(自爆?には対応しないようです)。 お勧めの保険がありましたら教えてください。 加入する際はやはりバイクを購入する自転車屋さんでやってもらったほうがいいでしょうか。

  • 自動車事故の保障

    先日自動車事故にあい物損事故として事故登録されました。 現在加害者側の保険屋さんと交渉中です 加害者の過失が多く10:1か9:1になりそうです その中でお聞きしたいのが物損事故の場合、免許の点数をひかれるらしいのです そして私の場合、ゴールド免許の取消になると聞きました これについては保険屋さんに損害請求できないのでしょうか? 詳しい方お願いします

  • 自転車対自転車の事故について教えてください

    先日、自転車対自転車の事故を起こしました。 歩道(相手方)と車道(自分)で併走中、突然相手方が歩道から車道に車線変更してきたため、車体の側面同士がぶつかってバランスを崩し、2台の自転車が私の上に覆い被さるように転倒しました。 相手方は自転車も無傷で怪我もありませんでしたが、私は自転車全損と事故後3週間経過した現在でも通院する必要があるくらいの怪我を負いました。 警察を呼んで事故調書を取ってもらったのですが、その時はたいした怪我ではないと思っていたために「物損事故」扱いとなりました。 相手方は全面的に非を認めて加入している個人賠償責任保険で賠償してくれることになり、現在、保険会社と示談交渉中です。 保険会社の担当者は、「物損事故でも自転車の損害はもちろん、治療費、慰謝料、通院交通費も賠償します」と申し出てきたのですが、 その後は何の連絡もよこさず、堪りかねてこちらから連絡すると横柄な態度で高圧的な対応をとってきます。 自転車の損害分について申請書を提出してからもう10日間も何の連絡もなく、事故から3週間も経ってしまいました。 軽いと思っていた怪我も未だ通院中ですし、保険会社の対応を見ているときちんと約束通りの賠償をしてもらえるのか不安です。 そこで、質問なのですが、このような場合、「物損事故」から「人身事故」に切り替えた方が良いのでしょうか? 警察に問い合わせたところ、事故当日に通院していることから事故と怪我との因果関係が明らかなので、いつでも切り替えられると言われました。 しかし、「人身事故に切り替えると相手方に処分を科すことになるので、同じ罪で二重に罰せられない原則から、後から過失傷害などで告訴することはできなくなりますよ」とも言われました。 告訴については、示談交渉が成立しなかった場合の最終兵器だと思っていたので、人身事故に切り替えることを迷ってしまいます。 このような場合、どうすることがベストでしょうか?

  • 自動車どうしの追突事故にあいました。渋滞で止まったり、動いたりしている

    自動車どうしの追突事故にあいました。渋滞で止まったり、動いたりしているとき、後ろから突っ込まれました。むち打ち等けがは今のところなかったが、警察を呼んで現場検証をし、物損事故でいったん処理しました。加害者が保険会社へ連絡したところ、この場合、過失比率は10:90だと行っていると聞かされました。こちらに全く非がなく、加害者も自分が100%悪いといっているのに、10%責任があるのでしょうか? 物損の修理代金は、加害者に100%負担をしてもらうつもりですが、どうなんでしょうか?

  • 自転車の保険

    自転車の保険に加入したいと思っています。 自転車ブームではあるけれど自転車専門の総合保険はなくなる傾向にあるようですが、 (1)親子3人で自転車を使う。被害・加害ともに対象になる。 (2)個人向け損害保険は自転車に特化した場合、補償の範囲がよくわからない、または補償額が不満。 (3)自動車保険の特約条項としての付加は考慮していない。 (4)車両(盗難)保険はいらない。 以上の点で検討しています。 これはお奨めとかこうゆうものもあるというものがあれば教えてください。 保険関係の方で、うちのは絶対お奨めというものでもけっこうです。 検討させていただきますので、よろしくお願いいたします。

  • 事故とケガの因果関係

    信号待ちで後続車に追突されました。 強い衝撃がありましたが車体に傷はありません。 ※ドラレコの映像あり そして翌日、整形外科を受診をし、その日の夕方加害者の保険会社から電話がありました。 まず物損担当と話をして『目立った傷はないので物損対応は大丈夫』と伝えたところ、次に代わった人身担当に『物損がないとのことなのでケガと事故の因果関係が証明できません。治療(通院)費用と休業補償の対応は弊社では出来かねます』と門前払いされてしまいました。 ケガをしているのに治療費をもらえないこと、仕事を休んで病院に行ったのに休業補償がないことに異議を唱えたら、これもまた『ケガと事故の因果関係がないのでこちらでは対応できません』と取り合ってもらえず。 ならば保険会社を通さずに弁護士さんから加害者に連絡してもらい交渉すると言ったところ、『わかりました。こちらも弁護士が担当することになりますので今後そちらとやりとりしてください』と言われてそれっきりです。 電話のあと(事故から3日後に)警察に診断書を提出して人身事故に切り替えました。 外傷はなくとも内部破損している可能性もあると聞いて、年明けに車屋さんに点検してもらうことになっています。 ※現在トランクのドアが開きづらいです 加害者の保険会社からの補償がないのであれば、弁護士さんに頼んで自賠責に被害者請求してもらおうと弁護士さんに相談するも、ドラレコの映像を見た上で『これは確かにかなり難しい事故ですね。自賠責の審査が通るかというと結構厳しいかもしれません』と言われてしまい意気消沈しています。 ・相手の保険会社に補償できないと言われた方 ・車の外見は何ともないが内部が破損していた方 (そのようなことは実際にあるのか) ・このような状況でも治療費、休業補償を受け取れた方 がいらっしゃいましたらお話をお伺いしたいです。 長々とすみませんでした。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 被害事故、当方自転車です。慰謝料、通院について

    息子の被害事故の補償について教えてください。 状況 08年3月初旬朝8時に事故発生。自転車で高校へ登校途中、信号機のない交差点を南進中に、右から来た乗用車の前部と自転車右側面が接触しました。自転車前輪損傷、息子の右膝打撲と擦過傷がありました。後日、加害者と警察立会いのもとに現場検証し、人身事故としました。加害者は執拗に物損事故を求めてきましたが、息子の怪我が心配だったので人身事故にしました。加害者は当初、「人身でも物損でも誠意を示します」と警察の前で言っていた割りに、5月中旬になってもTel一本ありません。過失割合は正確には分かりませんが、担当警察官の話では「10:0か9:1でしょう」といっていました。 治療費については、妻の自動車保険の「人身傷害補償」から病院へ支払われています。後から、加害者の保険へ請求、回収するサービスだそうです。 当初、病院から全治10日間の診断書をいただきましたが、5月になっても未だに痛みが残っており、週に1-2回通院しています。合計で20回前後の通院になります。 質問(1) 治療費は保険会社が支払ってくれているので問題ありませんが、交通事故の通院に対する慰謝料が一回4200円だったと思いますが、被害者が高校生でも大人と同様に支払われるのでしょうか。 質問(2) 現在の治療は整形外科での一回10分程度の電気治療です。痛みが残っているなら、いつまでも通院してもよいのでしょうか。親にしてみれば、痛みがあれば完治してないと思いますので、痛みがなくなるまで治療させたいのですが。慰謝料が支払われるとなると慰謝料目的みたいにとられもどうかなと考えてしまいます。歩けないほどの痛みではありません。息子は「治療しても痛みがとれないから治療に行きたくない」と言っております。 質問(3) 自転車の前輪の修理費が1万円少々かかりました。通院が終わってから加害者に請求する予定ですが、加害者がすぐに応じなかった場合、どうしたらよいでしょうか。今まで、電話の一本もないので無視されそうな気がします。 インターネットなどでいろいろ調べてみましたが、ピッタリくる事例がなかったので、どなたかお力を貸して下さい。よろしくお願いします。