• ベストアンサー

車を運転されている方にお聞きします

noname#113190の回答

noname#113190
noname#113190
回答No.11

無理に起こすと後が怖いので我慢して運転します。 薬局でカフェインの粒剤を買ってあり、ミント系のガムをかんだりしています。 どうにもならないと嫁さんに運転を頼みますけど、むっとした顔でにらみつけられ怖いです。

関連するQ&A

  • 車の運転ですぐ眠くなるのですが・・・。

    車の運転中の眠気を防ぐよい方法教えてください。 特に高速道路の運転中によく眠たくなります。 ガムを噛んだり、窓を全開にして外の空気を入れたり、簡単な体操したりとか、歌を大声で歌ったりとか色々試しましたがダメでした。 やはり車を止めて仮眠が一番なのでしょうか?。 いい方法があればご教示下さい。

  • 車を運転中、車が止まって景色だけが動いているような感覚

    わかりずらいタイトルですみません。 車を運転している最中に、周りの景色だけが動いて自分が止まっているような感覚になります。 うまく説明できてなくてすみません。わかってもらえるでしょうか…。 すいている高速道路や、トンネルの中など単調な景色の時にそうなりやすいみたいです。 ゲーセンにあるゲームで車の運転をしているような…。 知人に話すと、そういえば初心者の時はそんな感覚もあったけど今は全然ない、と言われました。 私の運転歴はペーパードライバー期間約8年ほど、今は家の近所を運転するのが主で初心者です。 助手席に乗っている時でも、じっと前を見ているとそんな感覚になります。 初心者特有な感覚なんでしょうか。とても気持ち悪くて仕方がありません。 もしそんな状態になってしまった場合、どうすればそんな感覚から脱出できるのでしょうか。教えてください。お願いします。

  • 高速道路運転中に睡魔が!

    高速道路運転中に睡魔が来て、次のSA・PAまでは まだ距離がある場合は、どうやって睡魔と闘いますか!? 更に同乗者もいない場合 私は、誰かと電話をして睡魔を引き離します。もちろんハンズフリーです ガムや珈琲とか以外に、最終兵器を教えてください

  • 運転手が危険運転致死罪のとき、同乗者の罪は?

    限界まで酒を飲み、代行を頼む金がなかったからと運転した男が、危険運転致死罪で起訴された、というニュースを聞きました。 この車には同乗者がいたと思うのです。そこでお訊ねしたいのは、この同乗者にはどの程度の責任が問われ、どういった罪名でどの程度の量刑になるものでしょうか。 そして、運転をやめるように言った場合(やむを得ず、または心配でほっておけず同乗)と、大丈夫だろとけしかけた場合とでは、違ってくるでしょうか。情状酌量の余地はあるのでしょうか。 自分で調べようとしたのですが出来なかったので、どなたか教えていただけると嬉しいです。

  • 飲酒運転同乗者

    先日、酒気帯び運転でつかまった友人の助手席に同乗していました。もちろんアルコールチェックを受けたのは運転していた友人のみで、私は事情聴取をされたのですが、こういった場合、私も罪に問われるのでしょうか?いろいろネットで調べたのですが、どれもそうらしいとか、そのような可能性はあるとかはっきりとは書かれていないのでどなたか実際に同じことで警察から呼び出しがあり、罰金刑がきまったとかうわさとかじゃなく本人もしくは友人話で詳しく答えてくれる方、回答よろしくお願いします。

  • 運転技術について

    21歳・女性です。 私は約1年半前に免許を取りました。 教習所に通っている時から運転は下手で、通常の倍の回数の技能教習を受けた位、下手でした。 免許を取ってからは感覚を忘れないようにするために、月に何回か近所を運転するようにしてました。 が、今年の3月に2ヶ月間隔を空けてしまって乗った時に、事故を起こしてしまいました。 (いわゆる、おかまをほってしまいました。事故は諸々解決済みです) 事故を起こしてからは、助手席に乗ってるだけで、ブレーキを踏む場面でいちいち力んでしまい、恐怖感を感じてました。 今日その事故以来、初めて運転をしてみたのですが、(運転歴の長い父に同乗してもらいました)やはり怖かったです。 しかも、また他の車とぶつかりそうになる場面がありました。(父が寸前で気づいたため、大丈夫でした) 誰が見ても私は運転に不向きなことは十分自覚しています。 ですが仕事で必要なこともあり、自由に運転ができるようになりたいです。 暇を見つけては車に乗るなど努力をしたり、運転に慣れる努力をすれば、このような私でも自由に運転できるようになるでしょうか? 皆様のアドバイスをお願いします。

  • 子犬を車で移動させたい

    この度、我が家に3ヶ月の子犬を迎えることになり、里親さんが「引取希望」とのことで、車で迎えに行きます。 ほとんど高速道路を使用し、4時間ほど車に乗せることになります。時間帯は夕方~夜です。運転者1人で同乗者はおりません。 移動にあたり、子犬の負担になりにくい乗せ方や注意点などがありましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 他車運転特約

    先のQ&Aを読んでいての疑問ですが・・・ 自分の車を友人が運転していて、自損事故で助手席に同乗の私が怪我 をした場合に、友人の車の保険の他車運転特約(対人)は使えるのでしょうか? 他車運転の他車には該当しても、私は運行供用者であり、自賠責は使えない。 ということは自賠法の他人ではないということですよね。 この場合でも、任意保険の他車運転特約の対人は使えないのですか? それとも、自賠責相当分はカットされて、上乗せ部分のみ対人が使えるの でしょうか?

  • ジュニアシートについて

    主人が助手席不可のジュニアシートを何度注意して後部座席に戻しても助手席につけて子供を乗せて運転します。 (私が同乗していない時です)おそらく理由は助手席の方が景色が見えるし子供も喜ぶ、子供自体も助手席に乗りたがります。危険なことも説明したし人形を使った実験的な動画も見せたし主人は自分の親の言うことすら聞かないのでお手上げです。この場合、行政的な児相、警察などの相談になるのでしょうか?何か打つ手はあるのでしょうか....よろしくお願いします。

  • 走行中の車を助手席から停車させる方法は?

    先日聞いた話ですが、奥様を助手席に乗せて運転していた旦那様が、運転中に具合が悪くなり気を失ってしまったそうです。 異変に気づかれた奥様が咄嗟にサイドブレーキを引いて車を停車させた為に事故は免れたようです。(運転中だった旦那様はその日のうちに亡くなられたのですが…) その話を聞いて、ふと思いました。 そうそう起こる事ではないでしょうが、それでも時々この手の話は耳にすることがありますし、そういう時はサイドブレーキを引けばいいと思っていました。 しかし我が家は、私の車も父の車もパーキングブレーキは足踏み式です。 足踏み式の場合、運転手が急に意識を失った時などは同乗者が車を停車させる術はあるのでしょうか? 思い当たるのは、シフトをパーキングに入れるくらいですが、走行中にシフトレバーをパーキングに入れたり出来るものなんでしょうか? そしてそれで車は停車するのでしょうか? ハンドル操作でどこかにぶつけて止めるというご意見も出るかもしれませんが、今回はそれ以外でお願いします。