• ベストアンサー

何故こちらが合わせないといけないのでしょうか。

clover0707の回答

  • ベストアンサー
  • clover0707
  • ベストアンサー率32% (552/1694)
回答No.6

うーん、彼女は質問者さんに有給を取れと言ってるのでしょうか? そうだとしたらちょっとずうずうしすぎますよね(^^;) 「なんで私がそこまでしなきゃいけないの?」というお気持ちもわかります。 ただ、結婚の決まった人って一時的にわがままになる人、多いですよ。 私もそれなりの歳でかなりの数の結婚を見てきました。 結婚式って自分が中心になって、大金をかけて、式を成功させないと いけないですから、かなり気負ってしまうんですよね。 まあ普通はそのような経験は初めてで、要領がわかっていない。 あれもしなきゃいけない、これもしなきゃいけない、と焦る中で、 つい「これくらい頼んでもいいいだろう」と心を許せる友人に対して 期待しすぎてしまうことがあるんですよね。 真面目な人ほど、その期間は不安定になるような気がします。 私も若い頃は「どうしてこんなふうになってしまうんだろう? こんな人じゃなかったのに」と疑問を感じていたのですが、 長年の親友で、信頼できて常識的で人からの人望もある人が、 結婚にあたってありえない失礼なことをしてきたので、 「ああ、新婦ってこういうものなんだ」と悟りましたよ。 でもね、これは大抵は一時的なものなんですよ。 結婚式が終わって落ち着いたら、またもとの感覚に戻ります。 これは、私も結婚する時は知らずにご迷惑をかけることもあるのかも しれない。お互い様なのかもしれないなと思って、 こういう一時的なわがままは目をつぶろうと。 (もう既婚ですので、当時思ったことですが) 要求はなにを言われても気にしない。 それを自分ができそうなら協力するし、難しければそう言う。 それでもお願いしたいというのであれば、 友人として自分の責任において一肌脱ぎます。 絶対無理なことをごり押ししてくるなら、ちょっと注意しますけどね。 テンパってるのは向こうなので、こちらは動じないように心がける。 そういう気苦労(というほどおおげさじゃないけど)も含めて、 花嫁へのご祝儀だと思うようにしました。 私の折り合いのつけかたは、そんな感じです。

habata
質問者

お礼

読ませていただいて凄く納得しました。 彼女は元先輩でかなり真面目な方でした。 わがままも一切言わない素晴らしい方でした。 私が退職して暫くは連絡を取り合っていなかったのですが、ある日「彼氏が出来た!」とメールをくれました。 だから私と会いたいと… 彼の話をしたいんだろうなと思いその時はすんなり会うことができました。 彼氏が出来て人が変わってしまったように感じました。 今回の発言はカチンときましたが「こんな人じゃなかったのに」と悲しい気持ちにもなりました。 けど回答者様の文章を読ませていただき、新婦は一時的にわがままになるものだと聞き、それなら仕方ないなと思えるようになりました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友人への結婚報告について

    今週末に友人と久々に会う事になりました。 秋に結婚式を予定していますが友人にはまだ結婚する事を話していません。(特に理由も無いのですが彼氏がいる事も隠していました。) 結婚式もまだどの程度まで呼べるかはっきり決めていないのでこの日に会う友人も呼べるかどうか分かりません。 その為、結婚報告を迷っています。 結婚する事だけを報告して『何で招待してくれないんだろう?』とか思ったりとか、逆にここで招待状の話をしなかったら『ここで招待状送ると言ってなかったから出席しなくてもいいんだろう。』とか思われると後で何人程度呼べるか決まった時に『出席してほしい。』とか言いにくくなるかな?と思っています。 結婚報告のタイミングがよく分かりません。 結婚報告はもう少し待った方がいいでしょうか? それとももう報告してしまってもいいでしょうか?

  • 好きな休み方

    こんにちは。職種・職場によって休みは千差万別だと思います。 多くの人は土日祝休みが多いと思いますが、 中には平日休みで土日出勤の方もいますし、不定休の方もいます。皆様の希望の休みはどんな休みですか? 1、土日祝日休み 2、曜日固定の週2回休みで単休休み (例:毎週水曜と日曜が休み、毎週月曜、金曜休み 等) 3、曜日固定の週2回休みで連休休み (例:毎週日曜月曜休み、毎週金曜土曜休み 等) 4、不定休(週休1日の週もあれば週休3日の週もあり。平均して週休2日ペース) 5、その他 色々意見頂けると嬉しいです。

  • 週休1日

    週休1日で隔てた週の○曜日が休みなどという求人がありました。 完全週休二日制の会社と比べるとやはり身体的にきついですか?

  • 結婚式への親戚の招待について。

    私の親戚には1組変わった?と言うかお金に異常に細かい親戚がいます。 血縁関係から言って結婚式には招待するべき立場の人たちなんですが、結婚の報告と結婚式への出席のお願いの話をした所、 『(出席すると親戚夫婦が)お金がかかる。(ご祝儀や衣装代)』とか『付き合い上、嫌々ながら出席する人も居るんだから、結婚式もあまり人に声をかけて呼ぶのはやめなさい。』等など言われました。 私としては、彼氏と彼氏の親、私の家族と相談して決めて結婚式をする事になったのに親戚に結婚式と披露宴自体をそんな風に言われたのでどうなのかな?と思いました。 私は、招待状を送る前の打診でそんな風に嫌々ながら出席しなくてはいけないと言われたので、『無理に出席してもらわなくてもいいんじゃないの?』と家族に言ったのですが、家族は『(血縁関係から言って)必ず出席してもらいなさい。』と言われます。 他の親戚や友人等に結婚の報告と打診をした所皆さん『おめでとう。』と言ってくれましたが、この変わっている親戚だけは『お金!お金!』でおめでとうとは言ってくれませんでした。 もうすぐ招待状の作成と発送を考えています。 そこで迷っています。 ・家族を説得してその変わった親戚には招待状を送らない。 ・変わった親戚を説得して出席してもらう。 私の立場だったらどちらにされますか?

  • 友人への結婚祝いの相場

    友人から結婚式に招待されたのですが、遠方でしたので残念ながら出席はできませんでしたが、今週末急遽仕事の都合で相手の住む近くへ行くことになり、土曜日に3人で会って食事をすることになりました。 式に参加できませんでしたので、お祝い金を渡そうと思っているのですが、この場合いくら包むのが妥当でしょうか。 式に出席しなかった場合は10000円~、 出席した場合は30000円~が相場のようですが、 式に出席出来なかった場合でも、今回のように招待されたという前提がある場合では30000円渡すべきなのでしょうか。 私と相手の年齢は26才、大学が同じで年に数回電話をする仲です。 よろしくお願いします。

  • 出席があやふやな友人

    こんにちは! 失礼になってしまうか分からないので、こちらで質問してから行動しようと思っています。 12月に結婚式をする者です。 招待する人たちは皆、友人や血縁関係でアットホームな式にするつもりです。 そのため、本当に仲の良い子だけを呼ぶことにしています。 私側の1人が、夏に結婚式の話しをした際、 「ちょうど職場の店舗のオープニングの日と重なってて、行けるか分からない」 と言われました。(その子はサービス業) 招待状送っても大丈夫?と聞いたところ、是非送って!ということだったので9月に招待状を出しました。 すぐ返事をくれ、一応出席となっていましたが 「仕事の都合で出席できないかもしれません。分かり次第連絡します」 と書いてくれました。 さて、結婚式まで2週間をきりましたが、連絡は何もありません。 結婚式10日をきると、キャンセル料がきかなくなります。 「出席できる?」 と、こちらから聞くのはやはり失礼でしょうか? 前から言ってくれているし、仕事の都合だったら仕方ないので欠席の場合は仕方ないのですが、キャンセル料がきかないのは、正直つらいなと思っています。 アドバイスお願いします!

  • 結婚式に出席していただいた方へのお祝い

    私たちの結婚式に出席してくださった方(主人の友人・Aさん)へ どのような結婚祝いをしようか悩んでいます。 乱文をお許しください。 私たちは日本で結婚式を挙げた後、仕事の都合で外国に引っ越して いるのですが、Aさんから今年の春ごろ「僕も10月中旬に結婚する から飛んで来てくれよ!」とメールで連絡があり、主人は 「ぜひ行きたいけど、仕事の都合でちょっと難しいかも・・・」 と返信をしたようです。 その後Aさんからは何の音沙汰もなかったのですが、先日「結婚しました」 と報告メールが写真付きで届きました。 私は、主人がAさんの結婚式に出席できないのであれば事前にお祝いを 送り、式場にお祝い電報を送ろうと思っていたのにすっかり忘れて しまっていたのです。。。 招待状は来なかったので、そもそもゲストリストから外れていたのか 「たぶん来れないだろうな」と思って招待されなかったのかは 分からないのですが、きちんとお祝いはしたいと思います。 私たちのお式には3万円のご祝儀をいただいたのですが、どんなもの・ 値段的にどれぐらいものがいいでしょうか? また、商品券を送るのは味気ないでしょうか?

  • 退職する職場の人の結婚式に行きたくありません

    よろしくお願いします。 タイトル通り退職が決まっている今の職場の人の結婚式に行きたくありません。 私は5月15日に退職します。 結婚式は6月頭にあります。もう招待状も渡されてしまい口頭でも前から「出席します」と言っていました。 当時は退職するとも思っていなかったので式への出席は付き合い上仕方ないと諦めていたのですが … 仕事での関係もなくなり、これからの付き合いもないのに式に出席する必要がないと思いました。 (因みに私の結婚報告には「あ、そうなんだ」で終わらされました。) ですが、招待状を貰ってしまったので欠席で返信すると、気まずいまま一緒に働かなくてはいけません… どうにか角が立たず結婚式を欠席する方法はないでしょうか?

  • 結婚式招待

    先日友人に結婚の報告と結婚式出席の打診を受けました。 私自身最近離婚をし、ごく1部の友人にしか話していません。 結婚する友人や他に招待予定の友人には報告できていません。 私はすでに苗字も旧姓に戻して引越もしています。 結婚前にみんなで会おうという話になりましたが、タイミング悪く怪我をしてしまいその会に出席できませんでした。 みんなで会うのは1年に1回あるかないかなので、次会えるのは結婚式当日になりそうです。 おめでたいことなのに離婚したことを告げないといけないのでなんだか気が引けます。。。 結婚する友人にはメール、式出席した時に他の友人に聞かれればその場で報告しようかと思いますが、皆さんどう思いますか?

  • なぜ週休二日制なのか

    タイトル通りです。 なぜ週休二日制なのか。 日本では週休二日制が広く採用されていますが、これはなぜですか? 週に休みが2日に1回、3日に1回の方が人間に易しいと思うのです。あくまで個人的にです。 これは何か都合があるのでしょうか?

専門家に質問してみよう