• ベストアンサー

高校生で競馬って…

こんばんは。 質問なんですが、僕は現在高校1年生なんですが、競馬が大好きです。 もちろん馬券を買ったりしてる訳じゃなく、ただ純粋に走ってる馬がかっこよくて、燃えるというか、、、スポーツの一環として見てます。 それに、病んでるわけじゃないんですが、走ってる馬を見てると元気になれるというか、勇気を貰えます。 ですが、周りの友達からは「ありえない」とか「おっさんかお前は!」見たいな感じで大批判を受けます(汗) 高校生で競馬ってそんなにおかしいですかね…?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sky_angel
  • ベストアンサー率31% (53/167)
回答No.3

私は、中学生の頃から競馬を見るようになりました。 最初は、ダービースタリオンと言うゲームをやるようになり、実際に競馬を見るようになりました。 高校生になり、同じ競馬ゲームをやっている仲間達と、競馬の話をしてたし、競馬場にも行きました。 馬券買えないけど、競馬場行って競馬見るのは問題無いので。 その当時、1から競馬を教えた友人は、今では私よりハマっています。(笑) ただ、周りからはあまり良い目で見られないでしょうね。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

20年くらい前ですが、高校生の時競馬新聞片手に馬券買ってましたよ。 当時より洗練されたイメージで女性客が増えた今「おっさんかお前は!」なんて言ってる友人には「お前は時代に取り残されてる」「いつのイメージだ。古っ」って言ってあげましょう。 周りに流されない強い人になってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mechano23
  • ベストアンサー率31% (60/190)
回答No.5

高校生のとき住んでた所が競馬場まで歩いて行けたので何度か行ったことがあります。 いまでもギャンブルは価値観にあわないので馬券は買いませんが馬は好きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

うーん・・・ なんか別の表現はいかが? 例えばギャンブルとしてじゃなくて馬そのものに愛着があるとか、 昔、馬に乗ってから馬が好きで好きでたまらない。とか。 ギャンブルとして考えるからいけないんです。 考え方を変えれば打開策があるかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113845
noname#113845
回答No.2

確かに「競馬新聞片手に、予想開陳」とか「そのままぁ」と馬券を握り締めて絶叫しているのなら話は別ですが…。 まだまだ競馬=ギャンブル、という一方通行的な見方しかできない人が多いと実感しています。あなたのように、純粋にスポーツとして見られている人は、実数としてはまだまだ少ないと思います。 ただ、注意しておかなくてはならないのは、競馬場であっても補導される可能性がある、ということです。馬券を買わなければ問題ないのですが、年恰好だけで補導員は判断するしか手はありません。その部分に関しては十分配慮して行動してください。 僕も競馬は好きで、儲けは二の次です。もう少し経って堂々と馬券が買える年齢に達したら、その道でも楽しまれることをお薦めします。あ、程ほどにね^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97016
noname#97016
回答No.1

「競馬が好き」っていってるから批判を受けるのだと思います。 僕だって競馬=ギャンブルの考えです。 ただ普通に馬が好き、とか走ってる馬はカッコイイと思うとかそれだけ伝えれば解ります。馬が好きなだけで競馬が好きと言ってしまうと、...うーん銃が好きだからロシアンルーレットが好きっていってるような(絶対違うけど)もんですかね?それかトランプがすきだからビデオポーカー?銀の玉が好きだからパチンコ?...あーーーーもーーどーでもいいーー!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 競馬場に行ったこともないのに

    競馬場に行ったこともないのに、馬券を買ったこともないのに、家族が競馬番組を一生懸命見ています。馬が一生懸命走る姿を見るのが楽しいらしいです。別に予想を立てるわけでもないらしいです。 不思議でたまらないです。 私は馬が無理矢理走らされて叩かれてかわいそうしか思わないです。 目を輝かせて見てるのが羨ましいです。 なぜなんでしょう。

  • 高校生が競馬 補導

    今高校生です。 競馬に行くと、友達が言っているんですか…。 馬券買っているのを警備員みたいな人に見つかったら 補導みたいなことされるんですよね!? 具体的にどうなるか教えて下さい。 お願いします。。。

  • あなたの競馬の楽しみ方を教えてください!

    私は最近競馬をはじめました。 あまり多くの金額を投資するわけではなく、 まったりと数百円単位で馬券を買ったりしています。 過去の名馬などを調べるのも面白くて、長い趣味になりそうです。 そこで皆さんにアンケートです。 あなたの競馬の楽しみ方、スタイルを教えてください 一人で、または複数で。 競馬場で、ウインズで、自宅のTVで。 ストイックに儲けを狙う、応援している馬の馬券を買う。 血統にこだわる等、様々な楽しみ方があると思います。 ご回答よろしくお願いします。

  • なぜ

    お金儲けがしたくて競馬をするならわかりますが。友達に馬が純粋に馬が好きで走っている姿がかっこいいといっている人がいます。なのに馬券を買っています。純粋にはっしっている馬が好きなはずなのに、本当に走り競いたいかも分らない馬を無理やり馬同士を競わせることに何故お金を賭けるのか分りません。みているだけでもいいはずなのに。馬が純粋に好きだからといってもそれではやっぱり馬が好きというより競馬が好きということではないんでしょうか?どうなんでしょう?

  • 競馬ファンの競馬歴って何年ぐらい?

    競馬ファンの競馬歴ってのは何年ぐらいのものでしょうか? 私は、競馬ファンってのは、たいていが高校生か大学生の頃に興味関心を覚え、実際にこっそり馬券を買い始め(高校生はもちろんダメ。大学生も法改正以前はダメだったけどね)、就職して給料をもらって、独身貴族の一番自由に金を使えるようになる頃、投資金額、競馬熱のピークを迎え、その後、数年で 「競馬よりも熱中できるものを見つけた」 「競馬は儲からないと悟った」 「そのほか」 の理由で競馬から離れ、そののちは競馬(および一切のギャンブル)から足を洗う、か奥さんに隠れて一回数千円程度で遊ぶ(ときどきバレて奥さんに怒られる)、というような競馬人生を歩むものだと思っています。 つまり、酒、たばこ、麻雀と似たような感じで、 「禁止されている未成年の頃に覚え、独身の頃に熱中し、30代になったら熱が冷める」 というタイプのお遊びですね。 私の想像に反して、 大人(この場合の大人というのは20歳過ぎではなく、社会的にいい身分を得て分別ある年齢を指す)になってから競馬を始めたとか、老後の余暇に始めた、というような人はいるのでしょうか? ご自身、あるいは周りの人についてご回答お願いします。 なお、この場合の競馬ファン、というのはもちろん、馬券を買って、予想や結果を楽しむ人をさします。 馬券を買わずに「お馬さん、かわいー」と言ってたり 「出演するタレントさん目当てに、内容もわからずに競馬番組」を見ている種類、 の人は対象外です。

  • 競馬のメダルゲームについて

    よくゲーセンで競馬のメダルゲームをやるんですけど、(スターホースプログレスリターンズ) なかなか当たりません。 しかし、周りのやっている人たちはいとも簡単に馬券でも育成ゲームでも1000枚(少なくとも500枚以上)以上当てています。 私はせいぜい馬券ゲームでは最高で200枚ぐらいは当たりますが。育成ゲームでは出走させても全然勝てなくてメダルだけが減っていくばかりです。 周りの人たちはどんな方法で馬券を買い、どんな配合で馬を育成しているのでしょうか? 出来れば配合などを教えていただけるとありがたいです。 多くの回答をよろしくお願いします。

  • うちのおばあちゃんが競馬中毒に・・

    京都競馬のメインレースに好きな馬が出てたので、天気もええことやしおばあちゃんをつれて見物に・・ 逃げ馬が好きなこともありちょっとおばあちゃんに指導して馬券を買ったら大当たり! まあそれはええのですが・・・ その後おばあちゃんの家に行ったらスポーツ紙やオッズ買うカードが・・・!! もしかして中毒にさせちゃったのでしょ~か?? 50代後半で競馬に目覚めることってあるのでしょ~か? それとも老化防止に効果あり??

  • 競馬場でデート

    20代の女性です。 今度の休みに、男友達と競馬場に行きますが、競馬場って行ったことないので、どんな格好で行っていいのかわかりません。 競馬場に行くのにめっちゃオシャレしてたら引きますよね、というか場違いですよね。 スポーツ観戦と同じ感覚で、ジーンズにスニーカー、上はパーカーで行こうかなと思うんですが、それじゃあちょっと無難すぎでしょうか?? スニーカーに合うかわいい格好ってどんなんでしょう??

  • 競馬の素朴な疑問

    最近競馬に興味が出てきました。一度乗馬体験したのを機に馬に関心が湧いたのではないかと思います。馬券を買うわけではないですが、最近日曜日にテレビで放送しているのでよく見ています。 そこで浮かんだ素朴な疑問ですが、G1とかG2、G3とかありますよね。これはやはり数字が小さくなるほど馬券の売上が大きくなるのでしょうか? もしそうだとしたらそれはなぜでしょうか?数字が小さくなる程全国どこでも馬券が買えるとかそういう理由からでしょうか? 馬券を買う側からするとレースによってどういう違いがあるのでしょうか?地方の競馬のオッズ3倍とG1のレースのオッズ3倍は同じではないのでしょうか?(例えば情報量の違いや参加者の多寡によるオッズの信憑性とか)

  • 強いけど人気が無い

    他のスポーツだと強くていつも勝つんだけど人気はない選手というのがしばしばいますよね? もしくは人気があってもアンチも多いとか。 競馬では強いが人気のない馬はいる(いた)んでしょうか? 普通に考えると強い馬は当たり馬券をもたらしてくれる可能性が高いから自然と人気は出そうに思います。 また仮に個人感情でその馬が嫌いだという人がいたとしても、お金がかかってる以上は、馬券に絡む可能性が高いとわかってる馬を 嫌いだから切るというわけにもいかないでしょうし。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J552Nを使用している際に、紙詰まりが続いており、対処方法がわかりません。3枚目のコピーから紙詰まりが発生し、取り除いても改善しない状況です。
  • 試しに再度コピーを行った際も同様に紙詰まりが発生しました。紙詰まりはないように思われますが、どのように対処すれば改善できるのでしょうか?
  • ブラザー製品であるDCP-J552Nを使用していますが、紙詰まりが続いてお困りのようです。対処方法を教えていただけないでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう