- 締切済み
- 困ってます
地デジがうまく受信できません
山間部に在住のため。地デジアンテナとブースターを自宅から約100m離れた山の上に設置しました。試験的に混合器を通さず、直接TVに接続すると全てのチャンネルが受信できるのですが、旧設備のBSアンテナ(自宅の屋根に設置)を混合すると1~2局しか受信できません。(BSは受信可)何処に問題があるのでしょうか。因みにブースターは、地デジ及びBS共アンテナの直ぐ下に設置し、電源部は1台のTV(分波器の前)に地デジ及びBS共用として設置しました。また、地デジブースター及び混合器は新規購入しましたが、分配器(4分割)は20年以上前の旧式のものです。 ご教示よろしくお願いします。
- moonT
- お礼率60% (36/60)
- 回答数2
- 閲覧数116
- ありがとう数2
みんなの回答
- 回答No.2
- 45yama
- ベストアンサー率56% (875/1553)
>気になるのは電源部をUHFとBSの各ブースター兼用・・・ 1.混合器は、UHF側・BS側共に電流通過になってますか。 切替スイッチのあるタイプでしたら、再度確認してみて下さいね。 UHF側に給電不可ならば、その上部にUHFブースター専用に電源を 設置するしかないですね。 2.混合器で給電電流を分流したので、UHF側に流れる電流が少なくなり UHFブースターが、動作しないおそれがありますね。 分波器のBS側を開放して、UHFブースター側のみに給電をしたら UHFの受信は可能ですか? もし受信可能ならば、UHFブースターの電源を、分波器の上部に 新たに設置するしかないでしょうね。
関連するQ&A
- ブースターを導入したのに地デジが映りません
アンテナ(UV混合)┬ブースター─3分配器─各テレビ BSアンテナ───┘ BSアンテナを設置したついでに、地デジのためにブースターを投入したのですが、ブースターを投入した状態ではどのテレビも地デジのみ全く映りません(BS/CSは映ります)。 どうしたら解決するでしょうか?環境と試したことは以下の通りです。 BSアンテナ:DXアンテナ DSA-456K ブースター:DXアンテナ TCM-351-B 分配器:マスプロ CSP3D-P(全通型) 分波器:DXアンテナ SPR-10-B2(3台とも) テレビ:REGZA 32H3000他 ■アンテナ、UV混合器のメーカーは不明ですが、直付けの場合は地デジが映ります。 ■混合器(日本アンテナ M-SUV)をブースターの前に入れ、スイッチを切り替えても全く映りません。混合器より直付けならば映ります。 ■似た配線の別環境で試した場合、ブースターはうまく機能します。 ■ケーブルもいろいろ交換しましたが無理でした。 ■愛知県で瀬戸デジタルタワーより受信しております。直付けの場合、テレビ愛知のみブロックノイズが出る状態です。他のチャンネル(地デジ、BS)は49レベルほどです。 ■各テレビには全て同じ分波器が取り付けられております。 以上、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- テレビ受信についてですが
混合器を通して分波したら、BSが見れません。 具体的には、これまではUHF/VHFのアンテナ回線とBS/CS回線を別々に引いて来てテレビに接続して見ていましたが、今回、上記の2つの回線を混合器で一本の同軸ケーブルにし、さらにブースターにつなぎそのあと改めて分波器で別回線にしテレビにつなげるとBSが見れなくなりました。地デジは見れます。原因がわかりません。どなたかわかりやすくご教授いただけませんか。 UHF/VHF+BS/CS(混合器) →ブースタ(分配器内蔵)→2分配 →それぞれ分波器で2台のテレビというような接続となっています。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- CS放送が受信できません
BSアンテナが古くなって雨風にたいへん弱くなってきたので、BS-110度CS対応のパラボラに交換しました。 混合器以降については変更していません。 混合器、分配器、分波器という名称が、正しいかどうかも自信ありませんが、添付図でご理解いただけると思います。 混合器~ブースターは約20年前のもので、当然ながらCS対応ではありません。 分派器、テレビ、レコーダーはCS対応です。 アンテナを付け替えて、BS放送は見事にきちんと映り、受信レベルも80程度から95まで向上しました。 とりあえず目的は果たせたので、これでいいのですが、CSも受信できるかと期待していたところ、CSのch.160に合わせてもまったく電波を拾ってくれていません。 混合器、分波器、ブースターを取り替えなければならないのでしょうか? なお、これらは手の届きにくいところにあるため、型番など確認できていません。
- ベストアンサー
- CS・BS
- 回答No.1
- TinyPine
- ベストアンサー率30% (719/2386)
直接接続して地デジ見れるなら、ぎりぎり受かっている地デジの信号が混合器のロスで受信可能レベルより下に成ってしまったのでしょうね。 増幅率の高いブースターを導入するとか、UHFアンテナを利得の高い物にするとか、UHFブースターをUHFアンテナの直下にするとか、利得を稼ぐ方法を取る必要があります。
質問者からのお礼
早速ご回答いただきましてありがとうございます。UHFブースターは、アンテナの直下に設置してありますが、気になるのは電源部をUHFとBSの各ブースター兼用にしていることですがいかがでしょうか。(電源も2台設置するのもどうかと思いますし・・・)なお、電波レベルはぎりぎり受かっているという感じではありません。
関連するQ&A
- CS放送が受信できません
BSアンテナが古くなって雨風にたいへん弱くなってきたので、BS-110度CS対応のパラボラに交換しました。 混合器以降については変更していません。 混合器、分配器、分波器という名称が、正しいかどうかも自信ありませんが、添付図でご理解いただけると思います。 混合器~ブースターは約20年前のもので、当然ながらCS対応ではありません。 分派器、テレビ、レコーダーはCS対応です。 アンテナを付け替えて、BS放送は見事にきちんと映り、受信レベルも80程度から95まで向上しました。 とりあえず目的は果たせたので、これでいいのですが、CSも受信できるかと期待していたところ、CSのch.160に合わせてもまったく電波を拾ってくれていません。 混合器、分波器、ブースターを取り替えなければならないのでしょうか? なお、これらは手の届きにくいところにあるため、型番など確認できていません。
- ベストアンサー
- CS・BS
- BSチャンネルが映りません。
地デジアンテナのみ設置していましたが、今回BS/CSアンテナを取り付けました。 二つのアンテナのケーブルを混合器→部屋のアンテナ端子(1つ)→分配器→A分波器→BDデッキ。分配器→B分波器→TVという接続です。 BS/CSアンテナから直接BDデッキとTVに繋げるとちゃんと映るのですが、分配器、分波器を経由すると映りません。ちなみに地デジ放送は映ります。 何が原因なのか教えて頂けますでしょうか?
- ベストアンサー
- テレビ
- 海外衛星放送の受信信号を混合器に
中国の衛星放送を受信するためにアンテナとチューナーを取り付けたいと考えています。 現在、自宅では、 1. UHF(地デジ)アンテナとBS/CS用アンテナの受信波を混合器で混合 2. ブースターを通して各部屋へ 3. 分配器でUHFとBS/CS信号を分離し、テレビの各入力端子へ という構成になっています。 質問ですが、 ・ここで、さらにアンテナを設置すると、1の部分にさらに混合することになると思いますが、これで合っていますか? ・海外衛星放送用受信信号の分配器は専用にあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- テレビ
- 分配器・分波器・混合器の正しい組み合わせ方
今地デジだけが受信できる状態のテレビが2台ありまして、 今度BSアンテナを増設してこれらで見られるようにしたいと考えています。 そこで分配器・分波器・混合器の組み合わせ方を計画中なのですが、 次のようなやり方で合っているでしょうか? (各部屋に引き込むケーブルは1本ずつに抑えたいので、 混合したものを各部屋で分波させるのがいいのかな?と思っています) [地デジアンテナ]━[混合器]━[分配器]━(部屋へ)━[分波器]━[地デジチューナー] [BSアンテナ] ━━┛ ┃ ┗━[BSチューナー] ┗━━━(部屋へ)━[分波器]━[地デジチューナー] ┗━[BSチューナー]
- 締切済み
- テレビ
- 地デジとBS接続について
全くの素人です。 BSアンテナをベランダに取り付け、TVで写るのは確認しましたが、地デジとBSの両方を見たいのですが、どうすれば良いかアドバイス下さい。 分波混合器を2ヶ所につけたところ、BSは映りますが地デジが映らなくなってしまいました。 配線は以下の通りです。 屋根のUHFアンテナ→ブースター→分波混合器(BSとUHFを混合してみた)→各部屋のアンテナコンセント→分波混合器→ブースター→TVの地デジ端子へ(BSは分波混合器から直接TVのBS端子へ) 簡単に言うと、UHFとBSを分波混合器でベランダでmixして1本にし、各部屋のアンテナコンセントから出したケーブルを分波混合器で分けてTVに差し込む、としたかったのですが… 因みに分波混合器はネットで400円位の同じ物を2個買いました。BS電流通過と書いてあります。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- テレビ
- BSを接続したら、V/Uが映らなくなった
本日、混合器等を購入してBSアンテナを設置したところV/Uが映らなくなりました。BSアンテナを取り付ける前は、大変綺麗に見えていました。 接続は以下の通りです。 旧:V/Uアンテナ→宅内V/Uブースター→TVやビデオなど 新:V/UアンテナとBSアンテナ→混合器→宅内V/Uブースター→分波器→TVやビデオなど BSデジタルは綺麗に映っております。 また、ケーブルや混合器・分波器等、何度も接続をチェックしましたが間違えているところは無いように思われます。 BS・CSに対応していない、V/Uブースターが原因でしょうか? 地上波が見られないので、大変不便なのです。 どなたかご教授をいただけますか? (泣)
- ベストアンサー
- テレビ
- 分配器の前のブースター取り付けについて
戸建住宅で地上デジタルの写りが悪く、電気店からブースターが必要と言われており、なんとか自分でつけてしまいたいと考えています。 分配器が設置してあるところを覗いたところ、コンセントも横に設置してありブースターをつける用意はしてあるようですが、V,U,CSが混合してある同軸ケーブルのみが見えており、混合の状態でブースターをかまして大丈夫なものか、どんなブースターをかませればいいのかわからずに居ます。 ちなみにVHF,BS,CSは電波強度もよく映りもいいので、ブーストする必要は無いと思っています。 VHFアンテナ、UHFアンテナ、BS,110CSアンテナ ↓ ↓ ↓ たぶん混合器 ↓ #ここにブースターをつけたい# ↓ 分配器 ↓ ↓ ↓ ↓ 各部屋で分波器 ↓ ↓ TV
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- 地デジアンテナ設置について
質問で恐縮ですが 我が家は、6台のアナログTVがあります 現在、「VHFアンテナ」→「ブースター」→「分配器」 →「TV」となっております、地デジ対応PCを購入したので UHFアンテナを自前で立てようと思っております そこで「UとVアンテナ」→「混合器」→「ブーター」→「分配器」 このあとに (1)アナログTVに繋ぐためにU/V分波器は必要? (2)地デジ対応PCに繋ぐためにU/V分波器は必要? なものでしょうか? なにぶん、6台のアナログTVなので分波器をそれぞれ 購入すると、出費がかさむものですので おわかりになる方がいらっしゃたら、お教えください。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 地デジとBSの混合で困っています
地デジ化で困っています。 現在は屋上のBSアンテナと共聴のVHFが入っており各部屋の壁面からそれぞれのTVごとにBS-UV分波器を使って視聴しています。 共聴元が地デジ化しないようなので、屋上にDXアンテナのUAH800を取付け、混合器MCM-211にてBSと混合してみましたが、各部屋で地デジの視聴ができません。 アンテナとTVを直に接続すると受信レベルは90程になるのですが、部屋にて接続すると40以下になってしまい視聴できません。(AQUOSにて) じつは当建物ではBSと共聴の混合器が壁の中のどこかに入ってしまっているようでどのような機器が使われているのかがわからず、やむをえずBSのアンテナ線の途中に地デジを混合してみた次第です。 壁面アウトプットが10以上あるので分配数もおおいのですが、ブースターをいれることで解決できるのか、そもそも壁裏でのBSの混合入力口でUHFが通らないものなのかもわかりません。 または外壁にある共聴の取込口にUHFを差し換えてしまおうかとも考えています。 素人にて恐縮ですが、解決法をご教授いただけると幸いです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- BSと地上波の受信について
初めて質問させていただきます。川口市の戸建て在住です。 既に家電量販店に依頼し、地デジを設置済みです。 最近、BSのアンテナを購入し、自分で設置したのですが BSと地上波 両方見ることができません。 (地上波とBSのアンテナの設置場所は少し離れて設置しました。) 《現状配線図》 地上波アンテナ→<ブースター(NPS-15F)→4分配器(CD-4P)→各部屋に> <>内は屋内配電盤 そこで 地上波アンテナ → ブースターに入っている配線を BSアンテナ → ブースターに接続すると画像が映りました。 なので 分配器(MX-SUV)(BS側のみ電通型)を購入し 地上波アンテナとBSアンテナを分配器に配線しました。 地上波アンテナ → →<分配器(MX-SUV)→ブースター(NPS-15F)→4分配器(CD-4P)→各部屋に> BSアンテナ → ところが BSは受信できるのに、地上波は受信できません。 この場合 屋外混合分波器(CW7FDC)を購入し 地上波アンテナ→<ブースター(NPS-15F)→ →屋外混合分波器(CW7FDC)→4分配器(CD-4P)→各部屋に> BSアンテナ → に配線すれば受信可能でしょうか? できれば屋内配電盤の中で完結させたいと思っています。 皆様のお知恵を拝借いたしたく質問します。
- ベストアンサー
- テレビ
質問者からのお礼
混合器の通電切替スイッチは確認済みです。また、混合器なしで、UHFアンテナ→ブースター→分配器→ブースター電源→分波器(BS側も繋いだ状態)→TVのラインでもだめでした。この中で、分配器のみが旧式でしかも4分配(おまけにブルーレイ及びDVDがTVとは別に各1台)なので利得がかなり低下するのではないかと自分なりに考えたのですが、対応策がよく分かりません。ブースター電源の位置を混合器の前に置くことも考えたのですが、混合器が屋外にあるため現実には難しいです。