• ベストアンサー

私の持ち物・・・

hitler-junの回答

回答No.6

あは^^家の嫁と同じw 小学校の時親に買って貰った20数巻の辞典、赤ちゃんの時からの写真 etc(押し入れに入れてから一度も御互い見てません)皆持って来て置き場に困りました離婚考えた位にねw 使える物と使う物の考え方ひとつですよね 貯蓄を頑張ってるのだったら保管代無駄だから御自身の実家しかないでしょ 私から見たら1年使ってないのは不用品(ゴミ)です^^; 金掛けた結婚式と披露宴アルバムも不用と思い出したw

関連するQ&A

  • テナントの更新日が過ぎたら次を待つしかありませんか

    昨年、父から持ちビルを相続しました。 そのビルにはテナントがいくつか入っていますが、家を探しても契約書が見当たらなかったので、テナントさんに契約書のコピーをもらいました。 しかし、どのテナントも契約当時の物しか所持しておらず、どうやら父は更新をしていなかったようなのです。 (契約書には、3年ごとに1ヵ月分の更新料を~との記述があります。) 今までの分を全て払って欲しいとはまったく思いませんが、更新日が今年の5月だったテナントさんが2件あり、そのテナントさんに対して、5月の日付での更新手続きと新しい契約書の取り交わしを今から求めることは可能でしょうか? また、上記のような遡っての契約更新ができない場合、次の更新日を待つ以外に何か方法は無いのでしょうか? 相続して以後、修繕が必要な場所がいくつも見つかったり台風による被害の補修、当ビルが雨漏りしたことによるテナントさんへの弁償(荷物が濡れてしまったそうです)など、出費が重なり、現状、私が働いていた時に溜めた貯蓄を切り崩しながら運営をしている状態です。 今のままが続くと、とても回らなくなりそうなので、回収できるなら、少しでも回収させてもらいたいのです。 賃貸経営に詳しい方、法律に詳しい方、是非アドバイスをお願いします。

  • 叔母の遺産相続(株・銀行通帳の紛失)

    夫の叔母が数年前に亡くなりました。叔母は生涯独身で、叔母の兄である夫の父(以下、義父)と共に暮らしていました。 生前の叔母の話によると、株と本人の退職金の預貯金があるはずなのですが、株と銀行の通帳の保管場所が義父は分からないようです。 義父にきちんと探すよう促しても、一向に探す気配がありません。また、義父の住まいは叔母の荷物で溢れかえり、いる物もゴミもごちゃ混ぜの為、探すのは困難を極めます。 また、義父の住まいは遠方のため、私達が探しに行くのも容易ではありません。 株や銀行の通帳、それらの印鑑がどこにあるか分からない状態で相続は可能でしょうか? とても頭を悩ましており、皆様のお知恵を拝借したく、よろしくご教示下さいます様お願いします。

  • 会社の研修期間の間、荷物をどうするか。

    今大学4年生の者です。 就職先の研修が4月より始まり、 今入っているアパートの契約も3月いっぱいで切れるのですが、 研修は4月一杯あり、 5月の上旬の連休の間に配属先に引越しするので、 研修期間である4月の1ヶ月間、 今の荷物をどこにおいておくか考えています。 なお、会社は配属先に移転する際の費用のみ負担してくれるので、 4月分の保管のための費用は自腹なんです。 で、今考えているのは、 (1)今のアパートの契約を更新して1ヶ月だけ借りる。 (2)1ヶ月のみ借りれるアパートのようなものを探して荷物を置いておく。 (3)レンタル倉庫を探して荷物を置いておく。 といったところです。 実家に一度荷物を戻すと、すごく費用がかかってしまうので、 引越しはあまり考えてません。 (1)だと更新料や保険にお金がかかってしまうのですが、 そのまま荷物を老いておけるので楽です。 (2)(3)は移動するのが少し大変です。 しかし保険などの費用はあまりかかりません(と思います)。 何かほかによい案や、アドバイスなどありましたら、 教えてください! なお、当方は千葉在住です。

  • スーツケース選びについて

    8月にヨーロッパへ2週間の旅行に行きます。 電車で数カ国を移動する予定です。 自由旅行なので荷物は全部自分で運ばねばなりません。 でも、バックパックは避けたいと思っています。 ヨーロッパは石畳であること、移動することを考慮に入れること、 キャリーケースが良いということを教えてもらいました。 なので、2輪でローラーがしっかりしているキャリーケースが良いかと思っています。 ですがまだよくわからないので質問です。 (1)キャリーケースと言うのは取っ手が伸びて引っ張れる物のことですよね? (2)4輪に伸びる取っ手が付いている物はどうですか? (3)出来るだけ努力するつもりですが、私は決して荷物が少ないほうではありません。 身長は165センチ弱で、それほどひ弱ではありません。 これだと、どのくらいのサイズがオススメですが?(できるだけ具体的にお願いします) (4)学生の貧乏旅行なのでとにかく出費を抑えたいのですが、安物はすぐに壊れますか? (5)その他、アドバイスなど有りましたらお願いします。

  • うまい引っ越し方法

    事情があって来月頭に自宅を引っ越ししなければならないのですが、 次の住居の先住人が居住中で、一週間くらい実家に行く事になりそうです。 ただ、実家は狭く、荷物を置けないので(家族構成:私、妻、子供) 一時的にコンテナを借りて預ける方法が最善かなと思っています。 ですが、引っ越し業者に荷物の移動見積もりをしてもらったところ、 だいたい7万くらいとのこと。 まず、うちからコンテナまで7万。 コンテナを借りて数万円。 約一週間してコンテナから新居まででまた7万。 たかだか一週間そこらの間に17~20万円かかってしまいます!! 事情があり、今の住まいの居住期間は伸ばせません。 何か最小限に出費を抑える方法はないでしょうか。

  • 人の荷物を勝手に移動させたり、放り出されるのは

    (1)勝手に邪魔だから人の物移動させるのは犯罪ですか? 駐輪場に人の自転車が置いてあり、自分の自転車がおけないから勝手に移動させたりするのは 別に盗むわけでもないですし、別に全然問題ないですよね? 職場の荷物(カバン)も上司に勝手に廊下に移動させられてまとめられていたこともありますし・・・ (2)あと社長と喧嘩して「出て行け」と言われて社長に職場の自分の荷物を全部、会社の玄関の外に放り出されるのは・・・?捨てたられたわけじゃないですし・・・社長にこんなことされても社長は窃盗や器物損壊にはならない?投げられて自分の荷物が破損したら故意ありで器物損壊にできなくもないでしょうが・・・

  • 70℃程度の液体を保管・移動させたい!

    非危険物の液体を、70℃程度のままなるべく温度下げずに、 12時間以上保管し、移動できる容器を検討してます。 良い物が無いでしょうか?? ちなみに 25Lのポリタンク(金属容器)に70℃の液体を 入れて、それがスッポリは入る発泡スチロール容器が有れば、 一晩程度ならどのくらい温度が保てるのだろうか?? 良い案を 教えて下さいな。 無人なので、電気等を使う保温は避けたいと思ってます。

  • 婚姻に伴う免許更新について

    誕生日が9月15日なのですが、自分の誕生日に入籍をしようかと考えています。 ですが、今回ちょうど免許の更新時期になってしまいました。 婚姻に伴い、名前、本籍地、住所地(都内から他府県への移動)が変更になってしまいます。 婚姻届を出しても里帰り出産で住まいは実家のままです。 その際の更新なのですが、新しい戸籍謄本を持っていけば今まで住んでいた都内での更新は可能でしょうか。 新しい住所地での更新になるのでしょうか。 入籍前に免許の更新だけは済ませておいた方が良いのでしょうか。 ちなみに優良です。 回答お願いします。

  • 隣人宅のベランダ下をゴミ保管場にする韓国人家族(中国人?)への対応について

    引っ越して間もないのですが、隣人家族(韓国人?金さんという名前)が、私の部屋のベランダの下をゴミの保管所兼自転車置き場にしているのです。 気づいたダンナが、ゴミを金さん宅そばの共同廊下に移動させても、いつのまにかまた我が家のベランダの下に押し込まれています。管理会社は遠隔地にあり見回ってくれません。金さん宅に電話を一本入れてくれただけです。夏になればゴミから悪臭もするようになると思うので今のうちになんとかやめてほしいのですが、恨まれない方法を教えてください。 というのも実家の隣が韓国人の家庭だったのですが、家庭ゴミを公園に捨てに行く人たちだったので、注意したところ、逆恨みされて、早朝に自転車のベルを鳴らし続ける等の嫌がらせをするようになったので、外国人に注意をするのは難しいなと思っているのです。 共同スペースはゴミや物を置いてはいけない等という基本的な事を理解していないのではと思いますが、どのように言ったらよいでしょうか。なお、日本滞在が長く日本語は達者です。

  • 家が物置き状態で困っています...

    女子高に通う高2です。 マンションで4LDKに住んでいます。家族は4人ですが、姉は社会人で1人暮らしをしています。 私の家は物置き状態で物がたくさんありすぎます。実際、4LDKなのに、2つの部屋が荷物でありすぎて、使えない状況です。 とても暮らしにくいです。そして部屋が2つも使えない理由は、母が物を捨てられない性格だからです。 2つの部屋のほとんどは母の物ばかりです。1つ目の部屋には母の服で埋まっています。2つ目の部屋も母の物で埋まっています。本当に酷い状況で、リビングにいても荷物に囲まれています。こんな生活耐えられません。私は大学生になったら家を出て行く予定ですが、後1年間あります。1年間もまるで、ゴミ置き場のような家にいたくありません。私はこの状況が嫌で何回か、本当に要らないものだけ捨てました。そしたら、母が激怒して、大事な物があったのに!っと言って頭ごなしに怒ってきました。確かに勝手に母の物は捨てたかもしれないけど、いらない紙だけです。なのに、毎回、大事な物があったのに!と口ぐせのように言ってきます。母の荷物のせいで暮らしにくいのに。大事な物がある!と言っても何があったかなど、覚えていないはずです。母はとにかく物を捨てることに抵抗があるようです。そして、今荷物に囲まれて生活していることに、違和感を感じていないみたいです。でも来年のことを考えた時に、大事な大学受験の時期に見渡す限り家に荷物ばかりがある状況が続くとしたら、耐えられません。 なので、母を説得して、家の片付けをしてもらいたいと考えています。 口頭では言い合いになりそうなので、手紙で伝えようと思っています。なにか、母を説得出来るような言葉を教えてください。 ちなみに、母と父は仲が悪く、口をきいていません。しかし、父は私と同じく家に荷物がありすぎることにイライラしています。