• ベストアンサー

不採用だった会社へ3年後に再応募。どう思いますか?

feroxの回答

  • ferox
  • ベストアンサー率17% (42/234)
回答No.1

以前応募したことを言わなければいいだけです。 再応募はご遠慮下さい・・・遠慮しなくてもいいでしょう。その位の気合でいかないと。禁止しますとは書いてないですしね。 前回応募しました・・・とは言わないように。要は合格すればいいんですよ。 とりあえず頑張って、入って下さい。

skr2008
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね!遠慮なしの気合で参ります!! 前回応募したことは言わずに再応募してみようと思います☆ 何とか入社できるようがんばってみますね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 不採用後の再応募

    転職で会社説明会~面接を受けたのですが 結果が不採用でした。あきらめられなくて 同じ会社で、職種を変えての再応募ってどうなんでしょうか?その会社のホームページには再応募の場合、なんらかの経験を積んで(資格や仕事)からか、もしくは他職種でと記入されていました。期間をあけてからのほうがいいのですかね?ちなみにかなり酷似した職種ではあります。

  • 不採用になった会社への再応募

    私は現在、就活中です。 3カ月ほど前に働きたい会社があり、 面接をして頂きました。(小人数の会社です) 残念ながら不採用通知を頂き、 凄く働きたい会社だったので落ち込み ましたが諦める事に。 不採用の理由は応募多数な事と 私情で不確定な事があり、採用に 踏み切れなかったとの事でした。 しかし、最近また同じ職種で 応募しているのを見つけました。 私情も解決したのと凄く働きたい会社 でしたのでダメ元でエントリーメールを 送りましたがまだ連絡がありません。 (1日と半日経過) 注意事項には再応募不可という事は なく、数日待って連絡がなければ 電話にて応募して下さいとの事。 ここで質問なのですが、 凄く働きたい会社があったとして 一度不採用になった会社の再応募の 企業側からの連絡、皆さんなら どのくらいまで待ちますか? また数日待って連絡がない場合、 皆さんなら電話をしますか? (連絡が来ない時点でダメだというのを 察しろという事かと考えてます) 稚拙な質問かも知れないですが 解答をお願い致します。 また再応募の経験などあれば 教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 派遣で翻訳に応募できる資格や証明

    宜しくお願いします 英語の翻訳の派遣をしたいのですが、 経験がありません。 TOEICも900ほどで、年齢は25歳です 一般事務2年のみ これでは、雇ってもらえませんよね? 時給は1200円くらいが理想で、 本格的なものではなく、たまに翻訳をできる事務でもかまいません (一般の会社のビジネス翻訳を含んだ事務) 応募できるようになるためには何をしたらいいでしょうか? 未経験でも採用してもらえるのでしょうか? (実務経験を積む・・などではなく、派遣で掲示できるものでお願いします また、翻訳コンテストで賞を取る・・等もまだ翻訳をやってもいない状態のため除いてください) 資格たとえば経理で応募する人が履歴書に「簿記○級」と書くような (↑たとえですので、つっこまないでください) これからできそうなことで、 何か翻訳につながる資格や証明がありましたら教えて下さい とてもわかりにくくて、すみません。 もしありましたら・・・お願いします。

  • 採用担当の方にお聞きします。

    はじめまして、私は29歳の主婦です。 一般事務の正社員として働きたくて、只今再就職活動中です。 事務の経験は1年位しかなく、エクセル、ワードは初級から中級程度。 面接を受けても次々と落ちまくっています。 たいした職歴もなく、やっぱり無理なのかなぁ。。と落ち込んでいます。 そこでお聞きしたいのですが、30歳位で事務の実務経験があまりなくても、MOSや簿記3級2級などの資格を持っていると転職に役立つでしょうか?? 30歳ともなれば、経験や即戦力が問われますよね?勉強したいのですが、実際に就職できなければお金を捨てるようなもの。と、思ってしまいます。 というのは、私は以前子育てしながら医療事務の資格や調剤事務の資格を取得しました。 が、『実務経験○年以上』というものが多く結局活かせませんでした。 なので、また同じことになるのでは?と、勉強を戸惑っています。 しかし、『事務の仕事がしたい』と強く思っています。 採用担当の方、どうか良いアドバイスを本音でお願い致します。

  • 採用の専門家の方にお伺いしたいのです。

    こんにちは、真剣に転職を考えてそろそろ1年になります。 金融機関勤務経験が9年程あり、転職に備えて簿記の2・3級を取得しました。 ずばり転職するなら「財務・経理」と心に決めて探しております。 年齢が今年で40歳になりますが、「財務・経理」としての経験がありません。 採用の資格には「経験者」としているところが多く、未経験者歓迎となっていても 書類審査の段階で落とされ、面接まで行かないのが現状です。 私は 無駄な事をしているのでしょうか? 常に前向きに行動してきましたが、最近落ち込み気味です。 採用する側のホントのところを 教えていただけないでしょうか。

  • コンサルティング会社の面接って?

    こんばんわ。 すみません、長文になりますが、お付き合いいただける方、お願い致します。 会計・税務事務所、コンサルティング会社の経験者の方、 もしくは各業種の採用ご担当の方に質問です。 今度、コンサルティング会社(個人経営の税理士事務所です) に面接に行くことになりました。 職種は会計業務でしたが、経験・資格不問、書類選考ということで、 敷居の低さから応募してみたら、面接のご連絡が。 そこで質問です。 【質問1】 コンサルティング会社の会計業務の面接って、 どういったことを聞かれるのでしょうか? 経理系の資格はないので、 専門的なことは、全くわかりません。 ちなみに自己PR文に「J-SOX法」のことを ちらりと書いたのですが、、、 ニュースで知ってるぐらいしか知識がないです。 そこを突っ込まれると、回答できません。 【質問2】 採用ご担当者様は、一体、私のどこに興味を持ったのでしょうか? これが、一番の疑問です。 ちなみに、私の前職はマーケティング系リサーチ会社です。 さらに、フリーター歴が5年もあります。 (↑夢を追いかけ過ぎた結果です…) 転職の希望は別ですが、興味ある業界だったので、 勉強がてら応募した感じです。 私は特に資格も持っていませんし、 (転職活動は長引いてるし、その期間中に関係資格取っちゃえ、  といった悠長さです) いくら資格・経験不問っていっても、 簿記3級ぐらいは持ってないと書類選考は通らないだろうなあ と考えていたため、連絡が来た時、ちょっとびっくりしました。 本当に??です。 考えた末、<応募が極端に少なかった>と結論付けました。 もしかして、ブラックか??とも危惧しているのですが…。 私は大した経歴は持ってないです。 そのため、採用ご担当者の方が面接途中で幻滅していく と考えられ、自信を持って、内定はないと言えます(笑) だけれど、せっかく忙しい時間を割いて、 面接してくださるのだし、 手ごたえ?自分の売りみたいなものを掴みたい、、 という気持ちはあります。 どうか、ご意見をお願い致します。

  • 不採用になった会社から

    先月頭に一般事務の面接を受けました。 不採用でしたがその際に、私はあなたを入社させたかったのですが、会社として経験者を先に取りました。来年一月にまた応募するのでもしよろしければまた応募する前にご連絡させて頂きたいのですが。 と言われました。 一応他を探しながら電話も待っているのですが、やはりただのお世辞だったのでしょうか… 一度不採用になった会社からもう一度連絡来た方いらっしゃいますか? その後採用にはなりましたか? お願いします。

  • 簿記2級か、会計事務所のバイトかで迷っています。

    簿記2級を取って正社員を目指すか、会計事務所のバイトを選ぶか、どちらを選ぶべきか悩んでいます。29歳女性です。 現在、簿記2級の通信講座を受ける予定の者です。 3級は去年の11月の試験で取得しました。 2級は3ヶ月で取得するのが難しいと思い、2月の試験を受けず、6月の試験で合格できればと考えていますが、今まで経理職の経験が3ヶ月しかありません。 29歳で2級を取得して未経験で経理職に雇って下さる会社はあるのでしょうか? 経理関係の経験を積みたいと思い、会計事務所のアルバイトの応募をし、書類選考を通り、面接を受けられることになったのですが、会計事務所の仕事とは会社の経理と全く違う仕事だと思います。 会計事務所の正社員を目指すならば、このバイトの経験が糧になるのかもしれませんが、経理を目指すなら若いうちに会社の経理職の正社員に応募したほうがいいのでしょうか? できれば年齢のこともあり、正社員になりたいのですが、経験が全くありません。 それでも3級さえあれば面接を呼んでいただける段階にあります。 未経験で不採用になった会社からは、「将来的に会社を背負う形での仕事に従事してほしい」というようなことを言われました。 結婚して辞めるつもりは無く、経験として会計事務所を応募したのですが、この調子で行くと6月の2級取得が難しくなる恐れがあります。 2級を集中して取るか、それとも今、応募してチャンスがあるうちに会計事務所での経験を積んでおくべきか、どちらにするか迷っています。 普通は両立できるのでしょうが、私の場合、絶対に2級に受かるには集中して時間を確保しないと体力が無いので合格は難しいと思います。 会計事務所で正社員に登用される可能性は低そうです。個人経営なので面接でそれを期待して採用されることは望めなさそうです。 社会保険に入る事務所かも分かりません。 親は「採用される宛てが無くなるから、どこでもいいからバイトをしろ」と言うのですが、一度、採用されて経験がある程度積めたからとすぐに辞めてしまったら先方にも迷惑だと思います。 離職してから2年経ちます。 先方からは「いろいろと大きな会社でのキャリアがあるのに、こんな小さな事務所で良いんですか?」と逆に問われました。 時給800円ですし、社員の道もありませんし、年齢が上がるとバイトの経験だけでは別の会社への転職も難しくなりそうです。 どう選択したら良いのでしょうか? 貯金はギリギリですが、まだいくらかあります。 間違った選択をして堂々巡りをしてきた経歴が多いので、ご教授いただければと思います。

  • 営業事務で採用のはずが実際は経理事務・・

    タイトル通りで、私は営業事務で採用されたのですが、出勤初日に行ってみると、簿記2級の資格がある(12年前に取得)ことと、前職が簡単な経理だった為に経理事務に就くことになりました。営業事務には違う方が採用されていました。 私としては、経理事務のほうが専門職ですしやりがいを感じるような気がして嫌ではありません。事前に連絡がなかったので驚いたのですが・・・。 現在は2ヶ月間の試用期間中です。今の経理事務は以前やっていた簡単経理とは違い、細かな作業が沢山あります。今までやっていない様なことも沢山あります。会社の考えとしては私をゆっくり育てようとしているようです。 ですが、試用期間中なのでいつ解雇されるか不安です。普通に考えるともっと経理経験を積んでいるような人を採用されると思うのです。 私が心配しているのは会社側がもっと知識のある人を採用したいと思うようになり私と解雇するのでは?と。 ですが、急に経理採用になったのでそんな事はないかなぁ~?などと考えてもわからないような事を毎日心配してます。 どなたかアドバイスなどありましたら宜しくお願いします。

  • 35歳、経理未経験でも正社員採用はあり得ますか?

    35歳、経理未経験でも正社員採用はあり得ますか? 私は長く小売業で売り場運営に関わってきましたが, 経営に関心を持ち日商簿記検定2級やMOS Excel2003やWord2003を取得しました。事務職に転換し1年2ヶ月経過しました。派遣で未経験可の経理を応募し続けて全く反応なし。経験無ければ歯が立たずの状況でした。あきらめて正社員採用に切り替えたところ、現在某民間企業の経理で最終面接結果待ち。来週には会計事務所の正社員採用の面接が控えてます。正社員に絶対なれないから派遣で経験を積みたかったのに今までの苦労は一体何だったのでしょうか。たまたま有り得ないラッキーくじを引いているのでしょうか。手に入れた内定にすがりつくか、もっと条件を吟味すべきなのか。35歳中にできるだけ有利に転職したいと思ってます。厳しいご意見大歓迎です。将来を冷静に見据えたいと思ってます。助けて下さい。