• 締切済み

would と will の音の聞き分け

ucokの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

たぶんそれは、聞き分けられなくても構わない箇所なのではないかと思います。どっちでも意味が大して変わらないというか。何か具体的な例文を示していただけると解説しやすいのですが。 例えば「would you」は「ウジュー」と発音し、「will you」は「ウィリュー」と発音します。後続の単語とセットで発音するという感じですね。基本的に「would」の最後は「ドゥ/ジュ」など舌先を上あごに付ける発音が生じやすく、「will」の最後は「リュ/ユ」など舌先をどこにも付けない発音になりがちだとは思います。

beal
質問者

補足

早口で喋られると、次のような非常に簡単な文でもうまく聞き取れません。 It will make you と It would make you it will be と it would be That will never happen と That would never happen

関連するQ&A

  • ネイティブな人との中国語会話勉強

    中国でネイティブの人と相互授業してます(仕事の為で来ているので今は学校には行ってません。独学です)下手くそにちゃんとつきあってくれて、きちんと発音矯正もしてくれる&発音が綺麗な相手です。 目下の問題は覚えた単語はドラマとか町中の会話でもあーあれはアレだ!とわかるのですが、実際会話を自分が体感するとさっぱりです(あせりもある、冷静に聞くとわかる時もあるんです)。漢字があれば発音出来ますが・・。 英語も同じとこでつまっています(文字があれば読んで意味はわかる)・・。 はまっている理由は早口についていけないのと単語の区切り目がわからないから、聞き取れないということ、四声とPinInを舌の形とか考えこむから、流して読めない(発音は出来るようになりつつはある)。 結局何度も聞く、何度も読むが最良でしょうか??? どう勉強してよいかに今悩んでしまってます・・。 学生時代は語学落第点で、苦手でさっぱりだったよ、という人のアドバイスが聞ければと思っています。 教科書は語言大のを使ってます。 何か聞き取りののコツが欲しいんですが・・。

  • could be と would be の違い

    could be と would be のニュワンスの違いを教えていただけますでしょうか。 couldはcanの過去形で、 wouldはwillの過去形であることは分かるのですが、 仮定法的な感じで使う時がどう違うのかが分かりません。 例えば、That would be nice! と That could be nice! では、意味はどう 違うのでしょうか? 私的には、wouldの方は「そうなるといいね~ 」という感じで、 couldの方は「それは素敵に違いない!」というような少し強い感じでしょうか?! 最近海外ドラマを見て英語の聞き取りの勉強をしているのですが、 結構に日常会話にcould、 wouldが、仮定法的な感じでよく使われています。 分かる方、ご解説いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 英語学習 フレンズのDVDで聞き取れないところは?どのように訓練したら

    英語学習 フレンズのDVDで聞き取れないところは?どのように訓練したらよいでしょうか 聞き取りの全く得意でない英語レベルは英検2級の者です。 ヒアリングの学習としてフレンズのDVDを見ています。 スクリプトを最後に見てもなお聞き取れない箇所は音声のみを落として 何度も聞くのですが、長台詞の早口のところで何度聞いても聞き取れない状況があります。 単語同士が繋がって発音されるのはよくあることで1~2語のつながりは予想はつくのですが、 いったい何単語繋がっているの?というくらい少しの間合いに 6単語くらい繋がって入っていたりして、その部分がどこをどう発音してこうなるのか? 全く聞き取れないのです。なんなら発音してないんじゃないの?消音は英語にあると思いますが そんなに何単語も消えませんよね・・・。というお粗末な状況です。 例えば・・・フレンズは有名なのでご存知の方お願いします。 とくに最初のレイチェルが結婚式を逃げ出した理由をまくしたてる場面の英語の速さで ヒアリングの得意な方は鮮明に聞こえるものなのでしょうか? あの速さは普通なのでしょうか?正直私にとっては異常に早口に聞こえてしまいます。 スクリプトを見ながらもあの速さについて発音するのも困難です。 普通会話であれくらいの速さを聞き取れないと話にならないでしょうか ちなみにフレンズの長台詞ではない会話のやりとりは、 前置詞やing形などが聞き取れないくらいで なんとか把握できます。しかし長文の聞き取りができないとヒアリングができるとは いえない気がします・・。 何十回となく同じフレーズを音声のみで聞いていますが、この方法で何百回も聞けばそのうち 鮮明に感じてくるのでしょうか? デイクテーションもしています。 何度もやっているので聞こえるより先に暗記で書けそうなことになってしまいます・・。 今だ効果がありません。 その方法でよいなら、このまま続けようと思うのですが なにせ独学なのでこれでよいのかどうかの自信がありません。 どうぞこの程度のレベルの初心者ですがよきアドバイスをお願いいたします。

  • ネイティブが何気なく喋っている会話スピードについていけない。

    学生時代からよく海外を旅行していたためか、旅行に差し支えない程度の英会話はできるようになりました。ゆっくり、はっきり喋ってくれる人、外国人相手に手加減して喋ってくれる人、旅行でよくあるケースの会話問答等はだいたい理解できます。 しかし、その先に大きな壁があるように感じています。 ネイティブが何気なく喋っている会話、ネイティブの日常的な会話スピードにはほとんどついていけません。大げさに言うと、ネイティブの会話は主要な音が聞こえず、ほとんど「レロレロレロレ」のような早口言葉に聞こえてしまいます。 私にとって、ニュース番組などは多少早くてもくっきりはっきり発音するので比較的聞き取りやすいのですが、映画やドラマなどさりげない会話シーンでは非常に聞き取りが難しく感じます。 この壁を乗り越えるのに何か良い方法があるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • yearの発音のしかたを教えてください。

    earとyearの発音についてです。 耳(ear)のほうは、普通に発音できますが、(年)yearのほうが、うまく発音できません。 聞き取りも文中にある場合は内容で判断できますが、単語だけの発音になると難しいです。 どうやって練習すればいいのでしょうか?コツがあったら教えてください。

  • こんなシーンのある映画やCDなど教えて下さい

    人のささやき声というか、無声音のような発声の会話が沢山でてくる映画を探しています。 あまり早口すぎず、落ち着いた雰囲気だとさらにいいです。 例えていうなら「ミツバチのささやき」で女の子2人が寝室で映画のフランケンシュタインについて話をするシーン、 ヴィレッジで、主人公の男女が、夜中にロッジのポートで語り合うシーン こんな感じでこそこそ話のような声にならないような声で会話をしているシーンが長くあったり、頻繁にでてくるものなど 印象に残っている映画があればぜひ教えて下さい。 極端に言えば、映画でなくても、ドラマCDのようなものでも構いません。 ナレーションが全編こんな感じの話し方だったりするものがあれば教えて下さい。

  •  dの発音を確認したいのです。

    映画の会話です。 "Why people get in married not in love"と言ったのですが、whyの後にdの発音がかすかに聞こえるのです。これはwhy would のdと理解していいでしょうか?

  • フランス語のR

    フランス語のRの発音ができません。 例えば「tres」という単語は「トレ」か「トヘ」みたいにしか言えないし、「regarde」や「paris」などは特に難しいです。 よくうがいをするように、いびきをかくように、とか言いますが、それすらなかなか掴めません。 前に広末涼子さんが「WASABI」という映画でtrouの発音をジャン・レノに習っているシーンがありましたが、ああいう喉を振動させるような音はどうやって出すのでしょうか?? 練習方法やコツなどがあったら教えてください。 お願いします。

  • 英語のリスニングが出来ないのは発音が出来ないから聞

    英語のリスニングが出来ないのは発音が出来ないから聞き取れないからだぞうです。 http://getnews.jp/archives/1739848 ここには発音どうのこうの書いてありますが、発音に関する本ってなんですか、、沢山売ってる、でも紹介しないってなんなんだ、、どんな本使えばいいかわからんだろ、、 1年くらいDMMの英会話やってますが、上手くなった気がしません。聞き取りが出来ないからです。 そこで学習方法変えて、発音できるようにするために聞こえた音を無理から丸暗記してやってこうと思います。間違ってます?英語の単語イディオム覚えるだけでなく、発音も連結した時の音そのものを暗記しようと思います。この解釈対策であってますか?

  • 英語の番組を英語の字幕付きで見たい

    英語のリスニングの練習のため、BSでのCNNやBBCのニュースのように、英語の字幕付きで英語の番組を見たいのですが、どのような方法で見れるでしょうか? ニュースのアナウンサーの英語の様なはっきりと単語をしゃべるのははNHKのニュースの二重音声で慣れて大丈夫なのですが、 映画やドラマや一般番組などの、日常会話においての、いわゆる、はっきり発音しなくて、ぼやけた発音での普通の日常会話の英語の聞き取りの練習をしたいのです。 (例、日本語では、「まじかよ?」が「(ぁ)じかょ?」みたいな感じでも通じじますよね。そういう感じの自然な英語のことです。) 正確に何と言っているのか知りたいので字幕が見たいのです。 citcomのようなコメディ番組や普通のしゃべりをしている番組などを字幕付きで見たいのですが。 TVやCS,BS,DVD、ネットなど、何か方法はないでしょうか? (洋画のDVDは英語字幕ってあるのでしょうか?) よろしくお願いします。<m(__)m>