• ベストアンサー

リターンのコツを教えてください

テニス歴5年ですが、最近フォアハンドのサービスリターンが上手くいかず苦手意識が大きくなってしまったので、現状打開のためアドバイスをお願いします。 特に、遅いボールに対するフォアハンドのリターンが、大きくコートオーバーしてしまう事が多いです。ホームランです。 より前でボールを捉えようと意識すると、ドライブがかかりすぎてネットしてしまいます。 酷い時は、ネットに当たる前に自分のコートでバウンドしてしまいます。 リターンミスを恐れて、そーっと振ってしまって振りぬけてないのか?と思い、振りぬきを意識すると、振りぬく分だけボールは遠くへ飛んでいってしまいます。 ちなみにグリップは、ウエスタングリップにしています。 早いサーブに対しては、同じ事は起きずきちんとリターンできる事が多いです。 ボールを打たないで素振りをする所を周りの方にみてもらうと、スイングはきちんと回転がかかるスイングに見えるんだけどなーと言われます。 まずは、確実に相手コートへ返せるリターンが打てるようになりたいです。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-domon
  • ベストアンサー率64% (134/209)
回答No.2

多分タイミングがあってないのだと思います。 原因は色々ありますが、まずは足が動いていなく打点域 に正しく入っていない可能性があります。速いサーブは ラケット面があっていれば多少打点域がズレてもリターン は返りますが、緩いボールは打点域に入り、自分の力で 返さなければいけません。その為にミスが多くなります。 まずは相手がサービスを打った瞬間スプリットステップを 踏み、さらに細かいステップを踏み打点域に入ります。 姑息的な対処ですが、ラケットを短めに持ちリターンを 試みてはいかがでしょうか? ボールがより正確に捉えやすくなると同時に回転半径が小さく なり慣性モーメントが少になりアウトがしにくくなります。 短く持つことによりリキミが生じにくくなり、またラケット スピードが極端に落とす弱弱しい打ち方にならないと思います。 逆に短く握る為に自然に振り抜きスピードや回転がかかります。 これは一時的な調整であって安定すれば元に戻せば良いでしょう。

s-lily77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 言われてみれば、インパクト時にボールに近づきすぎている気がします。ホームラン時のスイング起動的に。。。 足が動いてないんですね。次回から打点域を意識してみます。 また、ラケットを短く持ってみるという発想が無かったので 是非試してみたく思います。

その他の回答 (2)

  • kontakku
  • ベストアンサー率76% (10/13)
回答No.3

速いサーブが来たなら返せる。 つまりは相手のボールがある程度力を持っていれば返せると言うことです。 この速い場合は自分から力を加えなくともかえってくれるから。でしょう。 やはりネットが多いのはボールに力を加えていないからでしょう、今きっと、あなたのリターンは手打ちという状態です。体をうまく使いこなせていないと思います。前でインパクトしようとしてドライブばかりになると言うことは完全に前すぎです。体が泳いだりしませんか?腰が引けてたりしませんか?まえのめりになっていませんか? そして、おもいきりふれば飛んでいく。これは、スイングの軌道が安定していない。ボールを点でとらえている。面がおかしい。力みすぎで遅れている。手でうっている。が原因かとかんがえられます。 リターンのポイントは絶対条件として ・コンパクトで軌道の安定したスイング ・しっかり自分の力をボールに伝えていく(しっかり踏み込む。もうそのままリターンダッシュしていまいそうなくらい) ・リターン前は背筋をのばしてステップしてリラックス この3つです、また相手のサーブの種類によっていろいろな打ち方を上の3つに沿った上で試して自分なりのリターンを身につけてください。

s-lily77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに、当てはまる節があると思います。 絶対条件のポイントを意識してやってみます。

  • kaduki30
  • ベストアンサー率21% (46/210)
回答No.1

私の最近のリターンミス克服方法ですが、 相手がサーブを打つ直前に一旦体の力を全部抜いてリラックス そして、ボールが打たれてからステップし スゥィング! これでかなり安定しました。笑 頑張ろう、と思うあまり、無意識的練習よりもに力んでしまっているのかもしれませんね。^^;

s-lily77
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 無意識に、確かに力んでいるのかもしれませんね。 教えていただいた方法を練習で試してみます

関連するQ&A

専門家に質問してみよう