• ベストアンサー

あらさがし

hadseekの回答

  • hadseek
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.1

他人を攻撃する人は、本当は「自信のない人」なのではないでしょうか。 周囲の人を蔑むことによって、自分の存在を高めて認めてもらいたい。 質問者さんにメールしてくるのも、そんな自分の考えを肯定してもらって安心したいから。 本当に自分のことを完璧だと思い、自信のある人だったら、 周囲の人をおとしめたり、そのことを誰かに肯定してもらったりしなくても大丈夫です。 表面上は強気を装っているけれど、潜在意識では自分が弱い存在であることをわかっているのでしょう。 仕事ができなくて、職場でも浮いた存在になってしまっていることに薄々気付いているのでしょう。 けど、それを認めるのが怖いので、自分自身を振り返らず、他人のせいにしている。 こういう人はタチが悪いですよね。 なるべく関わり合いにならないのが賢明です。

kreva08
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 hadseek様の回答を拝見して、なるほど。と妙に納得しました。 本当にその通りだと思います。 正直、職場では、浮いています。そして、嫌いな社員に対しては 嫌い。という態度で接しています。Aさんは人事の仕事をしています。 私は、Aさんが嫌いですが、態度に出しません。 常に普通に接しています。 それが、大人。。社会人として。だと思っているからです。 関わりたくないので、関わらないようにしていますが、 何かみつけては、毎日メールをしてきます。 メールを確認するのが怖くなるくらいです。 Aさんの上司も手を焼いています。 他の社員も関わらないようにしています。 が、男性には、やはり、まったく違う対応なんですよ。 見ていて面白いです。そして、男性社員もちゃんとわかって います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • あら捜しをする人…

    例えば嫌いな人を陥れようとしてあら捜しをしたり告げ口したりする人の気持ちはなんとなくわかりますが、自分に害もない人のあら捜しや悪口を言ったり、他人が不快な気分になると嬉しそうな人がいます(けして公ではその様な態度は見せませんが、にやにやしている)。「嫌いでもなんでもない人が不快」という状態をうれしいと思う感情がわかりません。機嫌が悪い時だからそういう風に願うのかと思いましたが、そうでもなさそうです(いつも人の悪いところを探して仲のいい別の人に言っているようです)。 こういう人は好きな人や友達が不快でもうれしいんですか?もしくは他人が幸せだとどう思うんでしょう?(そういう話をしても無関心そうですが…)心理描写をしてくださるとありがたいです。その人たちが嫌いというより、相手が何を考えているかわからないとなにか恐い気がします。同じような気持ちで人と接している方の話も聞いてみたいです。

  • 今職場では悪口陰口、自分のことは棚に上げてあら探しに専念している年下の

    今職場では悪口陰口、自分のことは棚に上げてあら探しに専念している年下の若い女の子グループがいます。 私は最近のターゲットのようです(おとなしめで怒らない、天然といわれる、妬まれやすい家族背景がある) 目の前でも、小さいことを話の種に揚げ足とられます。 今日昼休み、豆腐サラダにドレッシングをかけると実は豆腐が容器ごと逆さまに入っていてそれにかけてしまったので取り出していたら、それを見て「え?○○さん?普通じゃないよね~おかしいでしょ~」と馬鹿にするように笑われました。 今までも、なにかと細かい失敗らしきものを上げ連ねられたり、こっそり持ち物みて笑ったり、陰では辛辣に「ババア」など言われます。 今日はいい加減イライラして、思わず「おかしいってほどじゃないでしょ」と言ったところ、キャラじゃないと思ったのか、そのあと必死に機嫌を伺われました。馬鹿みたいです。 自分は悪口や陰口は品位を落とすので嫌いです。なるべくうまくやりたいので、怒らないようにしています。しかし、ストレスが限界。目の前ではっきり、私も相手の未熟さなど指摘してやりたいです。「優越感を感じたいから悪口言ってるのね、コンプレックスの裏返しやめてくれる」と言いたいです。 もし皆様が陰で辛辣に、表でもやんわり馬鹿にされるていると感じた時、どうしますか。未熟な子が多く、無視しているとつけあがってくるんです。 私の前に言われていた子はスタイル良くかなり美人でした。が、「男好き、ぶりっこ、フィリピン人」などの悪口を言われていました。

  • トラブルメーカー

    職場にいる自分の非を認めないトラブルメーカー。 わざわざ同僚たちの仕事を粗探ししては第三者の同僚たちに告げ口するトラブルメーカー。 何も言えない大人しい人がターゲットです。 大半の同僚たちも彼女がトラブルメーカー、或いは何か喋ると他人の悪口ばかりという印象を受けていると思います。 他人の仕事を粗探ししている反面、本人は同僚に仕事を押し付けたり責任転嫁したりと、顰蹙を買うくらい言ってる事とやってることが違います。 粗探しした他人の悪いところを話のネタにして他の同僚に告げ口し人間関係を掻き回す人とも言えます。 誰でも完璧に仕事は出来ないと解ってるのに、だって同僚の仕事内容が悪いと自分を正当化。 これまで何度も呼び出されているにも関わらず、いまだに同僚たちを監視し粗探しをしている人ってどんな心理状態なのか? 言い方が悪いと思いますが、発達障害なのか何か精神的な疾患があるのでしょうか? そんなことを思ってしまうくらい、いくら呼び出されても治らないトラブルメーカーって?

  • こういう人って皆さんの周りで多いですか?

    出てくる言葉の殆どは愚痴、文句、批判、悪口、不平不満、泣き言などの人って多いですか? 私はあまりそういう話を聞くのが好きではないので自分からはあまり言わないようにしてます。 逆に愚痴、文句、批判、悪口、不平不満、泣き言などを一切言わない人もいますか?

  • 煙草休憩

    宜しくお願いします。 隠れて煙草休憩しているリーダーが少し怠けている社員を指摘するのは地位を守りたいのか? 威張りたいのか? 今は「煙草休憩は止めましょう」と職場内で厳しくなりましたが、そんな不満を立場の低い社員に向けて業務の粗探しするリーダーの心理を教えてください。

  • どろどろ

    宜しくお願いします。 女性が多い職場は何故どろどろしているのでしょうか? 鼻につく社員に焦点を当てて、裏でその社員のあら探しや陰口ばかり言って自分たちを正当化したり相手を批判的に責めたり、退職に追い込んだりする女性社員たち。 本人はその気もないのに気づけば焦点を当てられてターゲットにされていたり派閥に巻き込まれるケースってありますよね。 自分たちが正しいと正当化し、裏でどろどろと陰湿にあら探しや嫌がらせをする女性たちの精神年齢が低いのか? 第三者の立場から見れば、誰かを責めないとやっていけないのかと思います。 そんな女性社員たちの心理を教えてください。 悪いところを指摘するのは解りますが、誰か社員にターゲットを決めて焦点を当てて、徹底的にその社員のあら探しをする女性社員たちってどのような心理状態なのでしょうか? 精神年齢が低いのか? ただ単にその社員が気に入らないのか? ストレスのはけ口としていじめたいのか?

  • どんなに

    自分の大好きで、本気で真剣に愛している人と付き合って結婚しても 不満 不平 鬱積が溜まるのでしょうか? そして、自分よりも下だと思っている人を見つけて、いじめや意地悪をしたり 自分よりも下だと思っている人が幸せになると妨害したりするのでしょうか? 何故人間は自分は完璧では無いに、相手に完璧を求めるのでしょうか?

  • 友達のことで悩んでいます。

    友達(Aとします)はお互いの趣味を通して知り合い4年たちます。 Aが別の友達(Bさん)に対する不満を言ってきて私は聞き役になることがありました。 その時に聞いたAが友達に対して不満に思う行為をAは私にもしてくるんです。 Bさんがする行為についてAは「こんなの友達じゃないよ。ひどすぎるよね。そう思わない?」と言います。 だけど同じことをするAは私のことどう思っているんだろうと考えてしまいます。 最近Aは人の悪口を言うことが多くなりました。 メールの返信が遅い(といっても2・3時間)友達に対しても『無視してんのかよ。私のことなんだと思ってんのよ。』と陰で言ったり、就職せずにいる友達についてもバカにするような発言をしたり・・・。でも表面上はすごく仲良くしてるんです。 出かけるときの車を負担するのは私。二人で何処かへ出かけたりするときの予約や代金の支払について私任せ(お金は出かける当日にはもらっていますが)にするAについて私の姉は「きっとあんたのこと良いように使ってるんだよ。そんなに悪口言う子はあんたのことも言ってるだろうし少し距離を置いて付き合うべき」といいます。 私自身もAに対して嫌だなって思うときがあります。 ただ、すべて完璧な人なんていないしAに対しての嫌な思いは私の我侭なのかと考えることもあります。 皆さんも友達に対して不満ありますよね? 不満がたまったらどう解消していますか? Aとの友達関係についてクヨクヨと悩んでいます。大した悩みではないのかもしれませんが何かアドバイスいただけたらと思います。 長文ですが最後まで読んでくださってありがとうございました。

  • 一生懸命働いても・・・。

    一生懸命働いても・・・。 普通のお仕事でも主婦でも、一生懸命働いて、夜まで働いて、自分のことより他人のことを優先し、自分の作ったものでなくてもトラブルがあったら髪を振り乱して右往左往し、なるべく他人を責めず、皆が心地よくいられるように手配や気遣いをしても・・・余りわかってもらえないんですね、やはり皆自分のことで精一杯だから。なるべく頑張ってるっていうことを人にアピールすることなく、不平不満をいわず、人に尽くして、すべてのことがうまく行くように陰ながら働くというのが私の美学です(ここには不平不満を書いてしまっていますけれど)。だから、努力や献身がわかってもらえなくても、文句をいうつもりはないのですが・・・ふと、少しむなしくなったりもします。でも、こんな感じで生きていっても悪くないんですよね・・・。

  • 人に絡んでしまう

    いちいち人の言動に腹を立てたり傷ついたりして、人に不平や不満や怒りをあらわにしてしまいます。良い年した大人です。精神的に弱く、自分がないので、人の言動が自分の価値にダイレクトに響いている不安を根本に感じているのは分かっています。でも、もう小さいときのことはどうしようもありません。愛情の薄い(それでも育ててもらいました)親の元で育ち、自分があまりないのです。そこで、もうそういうことはこの際おいておいて、テクニック的なもので上手くやっていけないかと思うようになりました。人に絡んでしまいそうな時、どのようにしたらせずに済むでしょうか。 たとえば、時間に遅れた人をねちねち責める、間違った買い物をして来た家族に怒る、人の忠告を無視したり話半分に私の話を聞いた同僚がそれで失敗して迷惑をかけてくると嫌味を言ったり、我慢できても抑圧がひどくてグッタリしたりします。全て自分の甘えなことは分かっています。でも、そういう感情がわき起こってくるのです。 もう、心理的アプローチは十分して来ました。あまり上手くいきませんでした。テクニック的なもの、皆さんが心がけていること、甘えた私にでも少しでもできること、を教えてください。ささやかでも結構です。小さなアドバイスをたくさんの方からお待ちしています。

専門家に質問してみよう