• ベストアンサー

繁殖目的以外で交尾をする動物と行為の種類

繁殖目的以外で交尾をする動物には何がいますか? 閉経後、妊娠中などに交尾をする動物もいますか? それはなんのためでしょうか? 最終的にはそういったことも、間接的に繁殖に有利にはたらくからでしょうか。 それとも脳が進化したため、複雑な生殖パターンからシステムのひずみのようなものが生まれた結果ですか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160718
noname#160718
回答No.5

 直接的な動機付けはなんであれ、性行動が直接に繁殖に結びついている場合は「繁殖のために交尾をする」と言えます。  そういう意味では、「繁殖目的以外で交尾をする動物」はヒトとボノボが挙げられるでしょう。  チンパンジーも"妊娠の可能性がない(または低い)"周期でも交尾をする動物ですが、これは雄に「生まれた子の父親が誰か判らないようにするため」と推測されています。ですので、ここでは例え妊娠の可能性がない時期の交尾も「繁殖目的の交尾」と考えて良いでしょう。  ボノボが社会的なコミュニケーションの手段として性行為をしていることは他の方の回答にもあるとおりです。 「あなたの中のサル」フランス・ドゥバール(早川書房)にチンパンジーやボノボの生態について詳しく書かれていますので、興味がおありでしたら読んでみて下さい。  webで一番まとまっているのはこのページかな。 http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/shakai-seitai/shakai/BONOBOHP/ >最終的にはそういったことも、間接的に繁殖に有利にはたらくからでしょうか。  回り回ればそういうことも言えますが、どちらかというとヒトもボノボも「性行為を本来の繁殖とは異なる目的で用いている」と言えるでしょう。  ヒトの場合もいろいろな考察がされています。  ヒトは頭脳を著しく発達させる方向に進化しました。  それはすなわち頭蓋骨サイズの増大を招き、ヒトは必然的に「難産」で子供を産む動物になりました。直立二足歩行を手に入れた結果、骨盤が閉じて産道が狭くなったことも"難産化"に拍車をかけました。  その結果、ヒトはほ乳類では珍しいほど「未熟児」を産む動物になりました。生まれて1年も自分で立つことすらできない動物というのは他にはあまり例がありません。  まして人類黎明期ではヒトは「被捕食動物」でしたから(今だって体一つでアフリカのサバンナに放り出されれば"被捕食動物"ですが)、この難産化は人類の存続に非常に足かせになったことは想像に難くないです。  体のサイズの割にはかなり長い妊娠期間(約266日という妊娠期間は牛より少し短い程度で、体重的には近い豚の倍近い期間です)に加え、非常な難産を経て子供を産んでも、その子は1年前後も自分で立つことすらできず、親の手厚い保護が必要不可欠だというわけです。  それはつまり、雌だけでは子育てが不可能になったことを意味します。  このような背景で一夫一妻制が成立した、と考えられています。雄と雌がペアを組んで、継続的に雄に面倒を見てもらわなければ妊娠~子育てが不可能だったわけです。  で、その一夫一妻制を強固に維持するため、言い換えると「雄を強力に繋ぎ止めるため」に、雌は"いつでも交尾ができるようになった"という説があります。  "いつでも交尾ができる"というのは、ヒトがそうなので簡単に考えがちですが、実はかなり驚異的なことです。  雄は元よりたいていの動物で「常時臨戦態勢」なのですが、雌が交尾可能な状態になるためには、膣粘膜に粘液が分泌されて初めて陰茎の挿入が可能になるわけですが、そのためには雌が"性的に興奮"しなければなりません。  でも、ほとんどの動物では妊娠可能な性周期(発情期とか排卵期などと呼ばれる)以外の時期では、雌は性的に興奮しませんので交尾が不可能です。中には膣門が閉じて物理的に交尾不可能な動物もいます。  つまりヒトは、雌が性周期に関係なく性的に興奮する能力を手に入れた、ということです。  この推測が正しいとすると(私は個人的には非常に的を得ていると思っていますが)、ヒトが常時交尾をするのは「夫婦(特定のパートナー)関係を強固にするため」というのがそもそもの理由で、それは生まれた子供生存率を伸ばすためだったわけです。  なので"回り回れば"繁殖のため、と言えないこともないのですが、どちらかというと「性行動を本来の繁殖以外の用途に用いている」と考えた方が素直に理解できるかな、という気がします。  「快楽のため」というのは、そもそも本来の「繁殖目的」のための交尾であっても、直接的な動機付けは「快楽」でしょうから、生物学的な考察ができておらず皮相的な観察でしかモノを言っていない、ということになるでしょう。

noname#112369
質問者

お礼

わかりやすい説明どうもありがとうございました! 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

 交尾をしたら結果として繁殖するという生物がほとんどで、繁殖しようという目的意識を持って交尾している生物などほとんどいないと思いますが。  逆に言うと、「繁殖しよう」という目的でもって交尾することがあるといえるのは人間だけなのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227567
noname#227567
回答No.3

今思いだせる分では、 ボノボ(ピグミーチンパンジー)が興奮や緊張の緩和に、転化行動でやるそうです。 佐「佐」木勝彦(ささは繰り返し記号つかわず)という人の漫画でも ネタにしてましたよ。(「花鳥風月 紆余曲折」だったかな?) むしろウィキよりは良さそうなのから一つばかり見繕いましたので。         ↓

参考URL:
http://blog.goo.ne.jp/ten05051011/e/e8a705ea919049761e201355cb854756
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

人間:娯楽、衝動 どちらかというと繁殖には不利、日本がいい例娯楽で交尾をしても人口は減少している

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2922/5695)
回答No.1

「ボノボ」(ピグミーチンパンジー) http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E3%83%9C%E3%83%8E%E3%83%9C/?from=websearch 「性的な行動のほとんどが挨拶や社会的な緊張緩和の行為として行われている。」とのことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オス・メスで生殖器の形状が逆の生物いますか?

    人間を含めて交尾により受精させ繁殖する生物は、オスが突起状の生殖器を持っており、メスに入れて精子を放出して受精させますね。 しかし受精を目的とするなら、逆にメスが突起状の生殖器を持ちオスに入れ精子を吸うことでも受精できると思いますが、そのような生物っているのでしょうか? 存在しないのであれば何故なのでしょう?

  • 腹腔内に睾丸が残っているオス犬について

    我が家はオス・メスの犬を多頭飼いしています。オス犬(生後11ヶ月)の睾丸が腹腔内に残ったまま生まれたため、もう少ししてから手術をして、腹腔内の睾丸を除去する手術をうけさせようと考えています。 質問します。 (1)こんな状況なのですが、我が家のメス犬との繁殖を考え交尾をさせようとしましたが、このオス犬は交尾の途中(5分以内くらい)で交尾をやめ、ぱたりと横になってしまいます。ただ疲れているだけなのでしょうか?それなら心配ないのですが、生殖器に異常があってこのような状況になっているのならとても心配です。 (2)こんな状態では妊娠は成立しているのでしょうか 少しの情報でもよいのでお分かりになる方は教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ヒトの性行為について

    以前学校の生物で、動物の交尾は反射などが複雑に関係して起こる本能行動で、誰に教わらなくても起こると習いました。 ヒトの場合も子孫を残すという目的だけの性行為なら、誰に教わることもなく自然にできるのでしょうか。 また、動物は快感を求めてこの行為をするのでしょうか。 こんな質問生物学ではないかもしれませんが教えてください。

  • 動物はナゼ同じ種類と交尾できるのか?

    気になってしかたがないのですが、 動物はナゼ自分と同じ種類の相手と交尾できるのですか? チーターとヒョウとか似ているのに間違えないのでしょうか? もっと疑問なのは魚です。 間違えて違う種類の魚の卵に射精してしまうことはないんでしょうか?? どうやって見分けているのでしょうか?? ご存知でしたら教えてください!!

  • 「恋愛」をするのは人間だけ?動物として異常では?

    動物の中で「恋愛」をするのは人間だけのように思います。 繁殖以外を目的として「付き合う」や「(法的ではなくても事実上の)婚姻生活を継続する」ということをする生物は他にいますか? 私は子供が欲しくないので避妊をしていますが彼とは性交渉があります。 この先も子供は望まないので結婚した場合は私が子宮リングを入れるか相手がパイプカットをする予定です。 つまり繁殖以外を目的として異性と「付き合って」います。 多くの動物には発情期があり、その期間に繁殖を目的として性交を行い、それ以外の時期は特定の相手と連れ添うことはないと思います。 しかし人間には発情期がなく、年間を通して性交が可能です。 私は人間は動物の一種であると考えているため、人間に発情期がないことや、人間だけがする「恋愛」というものが(自分もしているにも関わらず)異常に思えます。 最近は「恋愛」というものがどうも胡散臭く、社会によって(主に商業目的で)作られたシステムであるように思えてきました。 また、野生動物の場合決まった時期に出産→成長→発情→繁殖するのに対し、人間の場合幼すぎる時に妊娠してしまうケースがあります。 人間に飼われている犬や猫も同様です。 これは人間の生活そのものが異常だからではないでしょうか? 私は「人間と動物は違う!」という意見には反対ですので、生物学的に 1.「恋愛(付き合う?結婚)」をするのは人間だけか 2.そうだとすればそれはなぜか。動物として異常でないのか。 3.一般的に言われる「恋愛」というものは本当に存在するのか(社会による洗脳ではないのか) 教えてください。

  • 生物とは神様が設計したロボットなのですか?

    例えば動物などは、脳、目や耳などの感覚器官、心臓や肝臓などの各臓器、 循環器系、消化器官など各機能があり、相互に上手く機能しあって個体を 維持しているわけですが、よくもこれだけ複雑なシステムが自然に出来上がった ものだと不思議です。高度な知能を持つ何者かが設計したとしか思えません。 自然まかせで、本当にこのような複雑なシステムができあがるものなのでしょうか?

  • 萬物その類多しと雖も動物、植物、鉱物の三類に過ぎず

     ある宗教者の書籍の中から写し書きしました。  生命一元  地球の萬物その類、多しと雖(いえど)も動物、植物、鉱物の三類に過ぎず。鉱物は金石空気の総称、即ち無機物なり。動植物は共に有機物に属す、各機関ありて生存生活、生殖生活を為す。故に生物と云う。    動物及び植物は高等なるものに至りては判然たる如(ごと)くなれども、其の原始に遡(さかのぼ)って見れば其の差別、弁じ難(がた)きあり。動植物は其の元(もと)一つの細胞なる、水中に一個の球形小粒体あれども独立の生活を為す、栄養し生殖す。【アメーバ?】此の物は原形質という。濃厚なる液体の如き物質、外に薄膜あり体の一部に球体あり。動物と植物と区別なき動物の原始なる最小の細胞にありては無生有生と称し難きあり。  生命一体とは、原始の最下等の動物より進化し分類し繁殖し、生物の身は個々に分かると雖(いえど)も一体より分身し、同一生命が分類し、又分身せざれば繁殖せず。分類し繁殖するは競争し進化せるなり。分類は進化の手段なり。個々の生命は自己は自己の目的と謂(い)い居(お)れど、一部は全部【全体?】の手段なり。一体が競争進化のために数多(あまた)に分類したる故、各個体は個体としての責任をなすべし。  横に数多に分類するは競争によりて向上せん為なり。竪(たて)に子孫に遺伝するは代々時間的に進化せん為なり。同一理性を真髄とする生命、進化の手段たる個人は、向上に努力して義務を盡(つく)すは、啻(ただ)【只・ただ】に個人の為めのみにあらず、一大生命の為なり。生命進化の階級は人類に至るまで甚(はなは)だ多し。原始単細胞生物より複細胞、水母形、脊椎、陸棲哺乳より人に至るまで同一生活の形式が漸漸(ざんざん、ぜんぜん)【次第に・徐々に】に進化して人類となる。生物生命の因果的相続は同一理性の則(そく)に基(もとづ)けるなり。  生物生命が進化の階級ありて其の類は種々に分かるれども、同一生命が相続し来る。無核蟲【が?】有核となれば生命は核にありて、核の外は生命を助くるに止まり、分殖作用は其の核が分かるるなり。核に含む生命が分かれて二つとなる。七八回分殖する時には生命【は】希薄となり、生命が雌雄の別あるに至れば、進める生物の生命は中核にあり雌雄の核を合して分殖す。  而(しか)して【そうして】生命は核中にあれば外包は度々代わるとも生命有る核は一系連綿として、養なうては分殖し、千萬代に萬億歳をも続きて連綿して生命一。  横に人類は一体の分身として、時間に空間に全世界と通じ、億萬年を徹して同一の生命にして同一の關聨(かんれん・関連)たることを知らば、同一理智は生物生命の理にも顕われしを知る。  ☆ ここ哲学カテの住人の皆さま、我々の“生命”の元は両親にあり、と頷けるのであれば地球に誕生した生命にも「元」があると考えるのが自然かと思います。  その考えを「生命一元」とタイトルして、生命の進化の不思議を宗教者の視点でとらえ、そこから「生命一元」を説いたものと思えば、この説明はいかにも完璧なように私には思えます。  だから、この説明に意義を挟む余地などないとも考えているのですが、どこか見過ごしている事柄がありますでしょうか。  【 】は、私が勝手に付け加えました。  自己チュー的になってはいないかと、少し気になってます。    

  • 繁殖の目的

    元々は単細胞だったと思われるものが、繁殖するという、目的(意志?)をもったのは何故なのでしょうか。哲学的な質問かもしれませんが、ヒントになるような書物があれば、教えてください。

  • 男性はなぜ生でしたい?(性欲、本能、理性)

    性欲は人間の本能で 性欲がある目的は子孫をのこすため というのはわかります 愛と性欲は関係なく しかし複雑に絡み合っているとは思います 人間の本能は動物の本能と違い進化により壊れているとも言われています だから当てはまらない方もいるとは思いますが 一般的な割合で見て 好きでもない相手に対して 『理性が保てず生で入れちゃったー』 『生でしたい』 となるのは男性のほうが多い気がします 性欲はどちらもあるし 男性より女性のほうが快感が強いと言われていますよね 女性も人生で生める子供の数は限られているので妊娠中以外はたくさんSEXしたいと思っても不思議ではないと思います 感情や理性があっても男性のほうが、簡単に言えば本能のまま生でSEXを希望するのはなぜでしょうか? 受け入れ、宿すということも関係ありますか?

  • 不倫されると腹が立つ理由は?

    仮に次のような事例があったとします。 1 半年前に行った奥さんの不倫が発覚した。 2 その不倫は一夜限りであり、その後は全くない。 3 妊娠はしていない。 4 不倫後、発覚までは通常どおり生活していた。 この場合でも旦那は腹を立てますよね。でも、冷静に考えるとなぜ腹が立つのでしょう? 動物では種によって、群れのボスだけがメスと交尾する権限をもつものがあります。それは生殖とは自己の遺伝子を残すことが主目的ですので、妊娠していなければその目的が犯されたわけではありません。 妊娠してないのですから中絶など経済的な負担や、親子関係などの権利・義務関係で問題が生じることもありません。また、不貞は違法行為だから腹が立つというわけでもないと思います。 一夜限りで、その後はバレるまで普通に生活できていたので、奥さん(女性)への独占欲が犯されたわけでもないと思います(群れのボスのような独占欲ならば、旦那は逆に近隣の全ての奥さんと不倫したくなりますよね) このように考えると、旦那には物理的に腹を立てる理由が見つからなくなります。奥さんと旦那が逆の場合でも同じことが言えると思います。 揚げた例に限らず、世の中には自分に物理的・経済的にも何らデメリットやダメージが与えられていないにも関わらず、腹が立つことってありますよね。こういう場合の感情って、どういう仕組みで起きるのでしょう。