• 締切済み

夏の湿度と癖毛

pandanyo-cの回答

回答No.2

はじめまして。私も癖毛で散々苦労しました。 やっぱり湿気が多いときのほうが収まらないですね。 最近はストレートパーマとか掛けるようにしてるので結構ラクチンです。 何度かかけてると結構癖もなくなってくるのでよかったら湿気の多い時だけでもストレートパーマとか縮毛矯正やってみたらいかがですか??すっごいですよ!!

tom_tom_tom
質問者

お礼

回答ありがとうございます。いつかやってみようかな~。

関連するQ&A

  • 湿度が高くなってきてクセ毛が・・・

    こん××は。 20歳の大学生ですが、クセ毛に悩んでいます。 髪質は細くて柔らかいカンジです。 これから湿度が高くなってきて、本格的にクセ毛がひどくなってくるのが辛いです。 秋頃からこの頃にかけては比較的クセがでなく、嬉しいのですが、 そろそろ、というより、先週あたりからクセがではじめてきました。 今まではこれをしのぐために、この季節から秋頃までは髪を短くして通してきました。 けれど、今年は長いままで通したいです。 同じように悩んでいた方、もしくは、髪の毛に詳しい方々から 何かアドバイスをいただけたら誠に有難いです。 宜しくお願い致します。

  • くせ毛がなくなった!

    くせ毛がなくなった! 私は子どもの頃から結構なくせ毛でした。プロカリテやその他もろもろくせ毛を治すためのシャンプーや整髪料を使ったりしてきましたがくせ毛は治ることはありませんでした。縮毛矯正もかけたことはありますが根本的なものは治らず、特にくせの強い前髪は毎日シャンプー後にヘアアイロンで伸ばしていました。 今年6月の2人目出産後あまり髪をかまっていなかったせいか、髪の傷みが気になり自分に合うシャンプーをさがそうとh&sを使ったところ前髪のくせがビックリするほどなくなり、アイロンいらずになりました!髪も全体的にくせが落ち着きました。 シャンプーだけのせいではないかもしれませんが、こんなことってあるんですか?

  • 癖毛の人へ質問

    癖毛の人に質問です。夏以外の季節で雨の降っている日に外を歩くのと、夏の雨は降っていないが湿度が高く暑い日に外を歩くのではどちらのほうが髪の毛の癖が強く出てきますか?よろしくお願いします。

  • 地下室の湿度 夏よりも高いのですが なぜ?

    今年の春購入しました、中古の一戸建てです。 地下室があります。この地下室にはドライエリアはありません。 湿気には覚悟していたので、除湿に定評のあるエアコンを購入し、「カビ見張りモード」を日中はフル稼働させ、自動的に適宜運転しています。しかし、室温が少し下がるので、夜寝るときはOFFにしています。 それで、気がついたのですが、真夏のころは、朝起きると部屋の湿度計が70%くらいだったのですが、 10月にはいっても、朝起きたとき、湿度が下がるどころかむしろ、真夏より湿度が上がっているのです。 また、エアコンで「カビ見張りモード」で除湿しても、真夏は50%以下に下がりましたが、現在は60%くらいです。エアコンは特に壊れているようすはありません。 なぜ夏よりも秋になった今のほうが湿度が上がってしまうのでしょうか。冬はエアコン除湿は不要と思っていたのですが、このままだと1年中除湿運転をしなければならないのでしょうか。 サイトを探しているのですが、冬の湿度を書いたサイトがなかなか見つけられません。詳しい解説のあるサイトはないでしょうか。

  • 季節・天気・湿度

    この質問が何処に分類されるのかわからないので、分類が間違っていたらすいません。ですが、知識の豊富な方々がみてくれることを願ってここに載せさせて頂きます。さて、少々強引ですが、湿度についてわからないことがあります。 夏は湿度が高く、冬には乾燥注意報がよくでますよね。これはなぜなのでしょうか?夏は暑いからより乾燥して、冬は温度が低いからジメジメしそうな気がするんです。 それと、同じ日でも昼と夜とではどちらが湿度が高いのものなのでしょうか?

  • くせ毛の変化

    くせ毛の変化について教えてください。 もともと私は若干前髪にくせ毛がありました。 幼少の頃から短髪であまり気にしていませんでしたが、30歳を過ぎた頃から若干くせ毛のくせが強くなった気がします。 気のせいかも知れませんが。 私は頭髪にはほとんど関心が無く、ほとんど知識はありません。 湿気が多い日はくせが強くなると聞いたことがありますが。 質問内容は (1)年齢や環境でくせ毛のくせが変化するのか (2)くせ毛が強くなるとデメリットは何かあるのか 以上2点です。 質問が二つになってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • くせ毛について

    20代前半の女ですが、髪の毛がくせ毛です。 縮毛矯正をかけているのですが、肩までの長さでどうしても毛先にくせがつきやすいです。 くせ毛の人は髪を伸ばした方が楽なのでしょうか?それとも短くした方が楽なのでしょうか?

  • 初めてのエアコン。設定温度は?湿度は?

    今年の夏まで夏は扇風機、冬は石油ファンヒーターで過ごしてきました。 ついにエアコンを購入して夏は快適に過ごしていたのですが、冬になり少し問題が出てきましたのでご相談します。 まず、部屋の湿度には気を使っているのですがエアコンの暖房ですと一気に湿度が下がるうえに温風が気になります。あと、室温が上がりすぎるようなクセも付いてしまっています。 長年石油ファンヒーターの温風で直接手足を温めていたのでその感覚が抜けていないのかもしれません。 湿度は電池の要らないタイプの湿度計と加湿空気清浄機のセンサーで見ています。 エアコンの暖房を入れると湿度がみるみる下がります。 石油ファンヒーターはそうでもありません。 一般的に冬季のエアコンの設定温度、部屋の乾燥に対する対処方法を教えてください。 昨年までは梅雨は我慢、冬は加熱式の加湿器を使っていました。

  • 気温が高いと湿度も高くなるのでしょうか?

    冬は雨が降るから湿度が高くなるのはわかりますが、夏(7月~8月)も、湿度は高いですよね? その理由は何ですか? 気温が高いと湿度も高くなるのでしょうか?

  • 癖毛

    癖毛 私は生まれつき癖毛です。 6年ほど前から、定期的にストレートパーマをかけるようになりました。 あてた時はさらさらストレートですが、やはり時間が経てば根元の癖が目立ちます。 しかもずっとストパーをかけ続けているため、髪の傷みがひどいです。最近はできるだけ毛先の傷んだ部分を切ってもらって、マシになりましたが…特に前髪の傷みはひどくて、パサパサになり、毛先だけ浮いた状態になってます。美容師さんに言うと、「これから徐々に切ってくしかないね」と言われましたが、またストパーをかけると同じ繰り返しのような気がします。 また、寝癖もかなりひどく、完全に乾かして寝ても、翌朝にはくねくねです(-_-;) こういったことから、朝のブローにものすごく時間がかかり、嫌気がさします。街でストレートヘアの人を見かけると、とても羨ましいです。小さな子どもでさえ直毛の子を見ると、きっと将来癖毛で悩むこともないんだなあと考えたり… 今では見かける人を、癖毛が直毛か判断してしまう習慣が身に付いてしまって、自分でも気持ち悪いです。 ちなみに今彼氏がいるんですが、彼には癖毛であることを話してません。癖毛の自分を知られたら、嫌われるんじゃないかと思って…彼はサラサラストレートの髪質なので、なおさら言いにくいです。夏に旅行に行く話も出てるんですが、朝の自分を見られたくありません。こんな自分が結婚できる気もしません。 今までこんなに深く癖毛を気にすることはなかったんですが、なぜか今の彼氏と付き合い始めてから、コンプレックスになってしまいました。 どうすればこのネガティブな考えから抜け出せるんでしょうか? アドバイスをお願いします。