• 締切済み

自力で克服できますか?

meron567jの回答

回答No.4

vivianleonさん、こんにちは。 たくさんの不安をいつも抱えられていて、その中で日々頑張ってらっしゃるんですね。 他の方々がおっしゃられているように、もし心療内科へまた通院できるんでしたら、された方がいいように思います。 「最近は毎日しんどいです。」とvivianleonさんがおっしゃられるように、出産、育児で以前よりもストレスが増えている状態かもしれません。 克服方法を、ということですが、カウンセリングなどでvivianleonさんが抱えていらっしゃる不安などを話されるといいかもしれません。 たとえば、ネガティブなイメージや考え方をポジティブなものに置き換えていく(修正していく)方法があります。 この方法は一人で取り組むこともできますが、カウンセラーと一緒に修正していくことをお勧めします。 もし、通院が難しい場合は、ネットや電話で相談できるところもあります。 http://www.ubiquitous-counseling.com/ http://www.find-j.jp/ お子様のためにも、一人で頑張りすぎずに、利用できるところを試してみてくださいね。

関連するQ&A

  • 自力で克服しようと思っています。

    現在、女性恐怖症・精神的に不安定・抑鬱気分・無気力な気分等に悩まされています。何とか自力で克服しようと思いますので、何か良いアドバイスを下さい。趣味が読書ですので、お薦めの本(直ぐに入手可能で、著者がはっきりしてる本)等を紹介して頂けると有り難いです。

  • あがり症、どもり(吃音)克服したい

    物心ついたころからもう20年以上「どもり」があります。 明るい性格のように振るまっているので、どもりのせいでイジメなど特になく、 言葉がつかえても別の言葉に言い換えたり、ふざけて笑いをとったりしています。 でも毎日こんな生活をしていると疲れるし、人と話すたびに緊張したり このまま一生続くのかという不安でかなりストレスかかえてます。 高校生のときに本読みを当てられて席を立った瞬間に緊張で頭が真っ白になって震えが止まりませんでした。自分でも笑ってしまうほど声も体も震えてどうしていいかわからず、地獄でした。それ以来、本読みを当てられる日は休んだり 中抜けして授業をさぼったり、逃げまくって単位ギリギリで卒業しました。 どもるんじゃないか?と緊張する、どもる、落ち込む・・・この負の連鎖が続き、どんどん症状が悪化していきます。仕事場の電話をとっても社名が言えない、自己紹介などで自分の苗字がつかえて言えない。どもった言葉を聞き返されてさらにどもってしまったときの相手の困った顔。もう毎日苦しいです。 今度マイクを使って大勢の前で与えられた原稿を読まなければならないんです。 その状況を考えただけで震えとめまいがして呼吸が苦しくなります。 夜も眠れないです。ずっと人前に出ることを逃げてきたので うまく話せる自分のイメージができないんです。マイナスのことばっかり考えて仕事も手につかないほど動揺しちゃってます。本当に怖いです。友達には「死ぬわけじゃないんだから気楽にやりなよ、ただ字を読むだけじゃん」と言われますが、緊張すると呼吸がうまくできないので もしかしたら酸欠で倒れるかもしれません。 こんな極度なあがり症の方いますか?克服できる方法を教えてください。

  • 娘の大学中退

    初めまして。 質問させていただきます。 娘は去年の4月に女子大の理系に入学しました。 家から片道3時間。通えるの?と聞いても通える!という返事をしていたのでその大学に入学させました。 しかし、後期の初めから学校に通っていないことを最近知りました。私も主人も共働きで気付くことができませんでした。 娘が最初、私に「話がある」と言って大学に行っていないことを話してくれました。 そしてお金は返すから大学を中退させてくれと言われました。 理由を聞いてみると通学の事と、大学に行こうとすると吐き気、震えがとまらず電車に乗ることもままならないということでした。 そのことを主人に伝えると「甘えてるだけだ、学校に行かせろ」とのことで私も同意見でした。 夕食も終わり、主人と私、娘で集まったときに主人と話したこと ・とりあえず学校には行くべき ・これから高卒だと何かと不便 ・吐き気は酔い止めを飲む、震えは耐えろ ・そんな甘い考えは社会に通用しない ということを娘に伝えると「なにもわかってない!」と怒鳴ってそれ以来私たちと口をきいてくれません。 話しかけても無視。主人が怒っても涙を流してでも黙り込んでいます。 ある日、娘はどこでどうしたのか知りませんが一件就職先を見つけてそこに就職すると言い出しました。 そこは酪農関係の仕事です。 そこは寮も有り家を出ていくとのこと。 主人は怒って就職先の方に電話をして断ってしまいました。 娘もなんで勝手なことをするんだと怒っているのですが私としては親として当然の行為だと思っています。 娘には大学に行く気が全くないと思われます。 どうしたら娘を大学に行く気にさせることができますか? 乱文失礼いたします。

  • カウンセリングを受けたいのですが

    カウンセリングを受けてみたいのですが、勇気が出ません。 困っている事は戸締りやガスの元栓を何度も繰り返し確認してしまう事、 イライラすると自分を抑える事が出来ない事、 急に過去の嫌な事を思い出して異様に怒りを感じてしまう事、 ついさっきや過去に自分のした事で子供を(子供が二人います)事故に巻き込んでいたかもしれないと過剰に心配してしまう事等です。 たまに自殺や子供に何かしてしまうかもしれないといった不安に駆られます。 困っているのでカウンセリングをうけてみたいのですが、過去に心療内科で「何しに来たの?」とあしらわれた事や、 違う病院から鬱の傾向があると言われた時に主人から「憂鬱だって言えば鬱って言われるよね」と信じてもらえなかった事があり、カウンセリングに行く勇気がでません。 もしかしてみんなこういう悩みは普通に抱えていて、私は自分に甘いからカウンセリングを受けたいなんて思うのかもしれないとも思います。 上手く言えませんが、どうしたら良いかわかりません。 カウンセリングを受けた事のある方や詳しい方がいたら、ぜひご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんと過ごす時間

    もうすぐ5ヶ月の娘をもつ母親です。 産後2ヶ月で職場復帰しました。 平日、娘は主人の実家でお義母さんが面倒をみてくれているのですが、 私が休みの土・日まで「赤ちゃんを連れて来て」と電話が来る始末。 主人もその電話が来ると、さっさと赤ちゃんを連れて行ってしまいます。 (主人の実家は我が家の目と鼻の先にあります) 私だって娘の世話をしたり、一緒に遊びたいのに・・。 でも、普段面倒を見てもらっているので、主人の実家にも強いことが言えず・・・。 仕事は続けていきたいのですが、このままでは娘が私のことを忘れてしまうのでは、 と不安な日々です。 仕事をしながら、娘と過ごす時間も沢山欲しい、というのは贅沢なのでしょうか。 どちらかを犠牲にするべき? どなたか同じような経験をなさった方、意見をください。

  • 鬱病を自力で克服した方

    鬱病を、自力で克服した人にご質問いたします。 長いこと鬱病です。 医者には鬱状態と言われましたが、鬱病と考えております。 抗うつ剤をもらったのですが、いろいろ悩んだ末、飲むのをやめました。 何故なら、自分が強くならない限り、また発症するからです。 沢山のお金があって、人間関係も適当で、のんきな生活をしていれば確実に治ると思います。 しかし、現実はそんなに甘くありません。 医師から処方された薬は、風邪薬同様、対症療法の薬と同じと考えます。 私は基本的には風邪で医師から処方された薬は飲みません。 咳や頭痛を止めたところで、見掛け調子が良くなっても、風邪が長引くだけなので、根本治療では無いからです。 (ただし、根本治療に近いインフルエンザ薬は飲みます) それと同じで抗鬱剤で一時的にホルモンバランスを保ったところで、根本的に自己免疫力で治す訳では無いので、いずれまたバランスが崩れ鬱病になる気がします。 そんな理由で薬は飲みません。 医者にとっては厄介な患者なので、もう行きません。 飲まないと先生に怒られるのも目に見えているので割りに合わないので行きません。 何よりも鬱病になったことの無い医師に鬱病の辛さは理解出来ないと考えております。 そして根本的に治してあげたいと考えているのか疑わしいのは、初診で30分程度のカウンセリングで30日分の抗鬱剤を当たり前のように出す医師の対応に不信を抱きます。 そこで もし、鬱病を薬でなく自力で克服された方がおりましたら何卒ご指導願います。 また、お薬で克服された方もおられるかと思いますので、真っ向から反対意見をして頂いても結構です。 ご回答お待ちしております。

  • 自力で家族依存症を克服することについて教えてください

    こんにちは、現在、結婚を考えている26歳ですが、家族のみならず、親戚環境全体がメンタル的におかしいのでは・・?と思うのでアドバイスをお願いします。 父と母は私の自立を今だ受入れることができません。一度、精神科で母の更年期障害について相談をしたのですが、家族依存症の典型パターンだと言われました(3回ほど通院したのですが、2回目からその先生自身の不幸話を聞いているハメになり、通院費用も高いので止めました。また、私は健全だがトバッチリを受けているとのことでした。)。父の母に対する歪んだ愛情の孤独感より子供へ異常に依存するものです。一見夫婦仲はよろしいのですが、母の孤独感が薄れることはありません。言い方はおかしいのですが、昨年、就職を期に実家を離れたのも、母の看病に耐え兼ねていたと言っても過言ではないと思います。 自分の人生を決定する上で、常に両親が感情的に根拠も無く激しく否定してくるので、それをできるだけ和らげようとしても無駄骨で、結局はノイローゼ気味になり、体調も崩し強引に事を進めるしかできません。両親は感情の方が優先してしまい、話合うこともできません。 結婚については親戚にも関わることだと考え、まだ話すことのできる、祖父母、叔父に相談したのですが、みな悲観的で、「結婚しないで欲しい」の一点張りです。私がどこかおかしいのかと、友人などに相談すると、どこもおかしくないのです。まさかとは思いますが、親戚一同精神病にかかっている、なんてことはあってほしくないのですが、いとこ全家で精神を苦に病院へかかったり死亡しているので、何か打つ手はないかと考えている最中です。 ご経験のある方、また詳しく説明のあるホームページをご存知の方、よろしくお願いします。

  • パニック障害?自力克服したいです

    以前こちらに質問させて頂きましたが、回答を読む前に質問が消去されてしまったので、もう一度書きます。電車の中や、帰り道などで倒れます。倒れる時は大体目の前が暗くなり、過呼吸や手足がしびれます。周りの状況は分からなくなります。意識が無いというより、一瞬寝ている感じです。大体その状況は1~2分くらいで、その間に夢のようなものを見たりもします。特に自分の状況が変わったときが多いです。転職、引越し、大きな仕事を任された時、季節の変わり目(特に夏から秋にかけて)によく起こります。お酒を飲んだり煙草を吸ったり、寝不足の時も起こりやすいようです。最近結婚を控え、また倒れることが続きました。子供の頃からたまに有、精神科に行きましたが「てんかん」と言われ、心臓とてんかんの検査を大学病院で受けましたが異常無しでした。脳波の検査は受けてません。性格はまじめで、考えすぎるタイプです。眠りが浅く、物音で起きます。 健康なときは多少の無理も利くのですが、年に数回は倒れる状況です。コチラで検索すると、何となくパニック障害のような気がします。友達が鬱病の薬漬けになり亡くなったので、精神的な薬は飲みたくないです。自力で克服した方のアドバイスを頂きたいと思っています。食べ物、運動、生活習慣、何でもいいのでご意見ください。

  • 結婚式の招待をキャンセルした場合の祝い金について

    来週末、同僚の娘さんの結婚式に招待されていました。 遠方なので、子供達を主人の実家に預けて行く段取りをしていたのですが、 先週末、義母から電話があり「急な仕事が入って子供達を預かれなくなった」と 言われてしまいました。同じ日、主人も別の式に招待されていて、子供を見てくれる あてがないので、私が式をキャンセルしました。 先週末先方には連絡をして、お祝い金を送らせて欲しいと話しましたが、 このような場合いくらつつめばいいのでしょうか。 出席していれば三万つつむつもりでしたが、以前マナーの特集番組で 欠席の場合は一万で良いというのを耳にしたのですが・・・。 アドバイスお願いします。

  • 娘が警察官と出来ちゃった結婚?

    高校から約6年の付き合い。そろそろ結婚と考えてた矢先 1週間前に娘から”妊娠”報告をされました。両家は問題無くOKです。 娘達は 1日も早く 入籍・新居と今段取りしております。 数日前、彼は職場に結婚・妊娠報告をしました。 身元調査なのか 親の職業・生年月日・家族構成を聞かれたそうです。 娘の調査は、彼が警察学校に入る時に報告してます。 今迄交際してたと言う事は、娘は問題ナシと判断してます。 しかし 今回は・・・ 母親の私ですが 13年前に裁判離婚をしてます。 離婚内容は 私の不貞行為です。その内容は身元調査で見るのでしょうか? 犯罪は交通違反以外無いです 調査結果ですが1週間程で分かるみたいですが・・・ もしダメなら 彼は職場を選ぶか!娘を選ぶかを選択しなければなりません 今は不安で不安でたまりません 13年前 協議離婚しとけばと後悔してます。 良い調査結果を祈るばかりです もしダメなら子供の幸わせが 考えただけでも 震えが収まりません どうか アドバイスを下さい 宜しくお願いします。