• 締切済み

会社について

仕事ついに首になりました。正社員で、入って12か月、自分なりに、頑張って来ましたが、ここ3か月で、ドタキャン休みが、2回、遅刻が、1回、それに、作業中で、一緒に仕事をしていた、仲間を怪我させた事が、2度もあり、特に2回目が、引き金となり、もう会社に来なくていい、と言われ、自宅待機になり、有給扱いになり、無くなれば、自動的に首です。どう思いますか?こんな会社、自分が、まいた種と言え・・・何か意見のある方よろしくおねがいします。 明日からどうして、生きていけばいいのでしょうか?

みんなの回答

noname#152554
noname#152554
回答No.4

>どう思いますか?こんな会社 ↑ 3か月で「ドタキャン休みが2回」、「遅刻が1回」、作業中に仲間を怪我させた事が2度。 これだけの「ダメ社員」を「自宅待機」で「有給扱い」。 実に持って「寛大な会社」だと思いますよ。 >自分が撒いた種と言え・・・何か意見のある方 ↑ はい。 「クビ」になって当然です。 >明日からどうして生きていけばいいのでしょうか? ↑ ●「失業保険」か「生活保護」を検討する。 ●新しい「職探し」をする。 先ずは、こんな所から、でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ritarida
  • ベストアンサー率18% (17/91)
回答No.3

いつぞやの方ですね。 このあいだの貴方の質問です。 http://questionbox.jp.msn.com/qa5094581.html 回答してくれた方達にお礼して、締め切ったらどうでしょうか? 遅刻やドタ休はしないように気を付けてください。 会社は急に休まれたりするのを一番嫌いますから。 気の毒ですが、その状態なら仕方がありません。 雇用保険に入っていれば、失業手当がもらえるかもしれません。 その間に次の仕事を探したり、 職業訓練を受けるという方法もります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ookiniera
  • ベストアンサー率36% (84/228)
回答No.2

会社側としては、時間にルーズなのは、一番嫌われるタイプです。 いくら熱があっても、とりあえず会社に行って、報告して、 帰宅するべきです。仕事は信頼関係でしています。 まだ、有給を使わしてくれるだけ、イイ会社だと、思ってください。 明日から、また、ハローワーク サーフィンしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gojiarou
  • ベストアンサー率3% (2/58)
回答No.1

とりあえずバイトをしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社終わりました。

    7/9で会社終わりました。ここ2カ月の間に、どたキャン休みが、2回 遅刻1回、会社の仕事中に、事故を起こして、2度とも、怪我を2人に負わせてしまい、散々な結果となり、集中力を大きく欠いてしまい、最後には、首です。相当今覚えば、疲れていたとしか、言いようのない、出来事でしたが、会社を首になったことは、痛かったです。正社員だったので、まさか首には・・・ならないと思っていましたが、最悪の事態が起きてしまいました。いちを9日以降は、有給を使いその後は、1か月の給料は、保障されますが、それで終わりです。どう思いますか?皆さん 自分の責任とは、言えどうにかならなかったのか?つくづくそう思います。意見をお願いします。

  • 制服があって、タイムカードのある会社

    タイムカードのある会社は多いと思うのですが・・・ 例えば、制服に着替え無いといけない場合、制服に着替えてから、タイムカードを押す会社もあれば、先にタイムカードを押してから制服に着替える会社もあります。 先にタイムカードを押す会社の場合、定時きっちりに来て、制服に着替えていると、自分の席というか、仕事に入る場合、定時はとうに過ぎてしまっていることが多いと思います。 この様な場合、遅刻扱いにしても良いものでしょうか。 社会人の常識としては、遅刻扱いになってもしょうが無いのでは?と思うのですが、着替えている時間も仕事の一環として法律的には解釈されると聞いたことがあります。 遅刻何回で欠勤扱いになる会社は多いと思います。 遅刻何回で欠勤や有休扱いになることは、規定に記載されていることも多いと思いますが、上記のような場合、遅刻扱いになるかどうかまでの記載は無いと思います。 実際は、遅刻にしてはいけないのでしょうか? それとも、一番の長の裁量に任せても良いことなのでしょうか?

  • 試用期間中の会社都合の退職

    技術者(正社員・試用期間中)です。 営業所から大企業などに派遣で出て仕事をするスタイルです。 現在の不況のあおりを受けて、 他の営業所で待機している新卒の多くは先月クビになりました。 いまだ派遣先の企業が決まらずに営業所に待機していますが、 新卒クビの次は自分ではないかと危惧しております。 そこで質問なのですが、10月に今の会社に転職致しまして、 今月末で試用期間の3か月に達しますが、この期間中、 具体的に言いますと可能性があるとすれば12月末の段階で 営業所待機の社員もクビとした場合、正社員ならば 1か月前には通告しなければならない等あるかと思いますが、 試用期間中の者も同様の扱いを受けられるのでしょうか? それとも、アルバイターのように即クビとなってしまうのでしょうか?

  • うちの会社にはこんな人がいます。 皆さんどう思いますか?

    うちの会社にはこんな人がいます。 IT業界 プログラマ 年齢28歳 既婚者 転職1回 入社して半年経ちます。 毎月必ず3回は遅刻します。(入社当時から)欠勤も1回くらいのペースであります。 遅刻する時間は、5分~10分くらいの時もあれば、1時間~2時間遅刻もあれば、 半日遅刻もあります。 欠勤理由は、体調不良や風邪だそうです。 勿論入社半年も経っていないので有給休暇がありません。 日給計算で給料から引かれているみたいです。 体調不良になるような仕事熱心ではありません。早く帰っています。 因みに他の人はその人よりも、遅く帰っています。 デスクワークなのですが、片足だけイスの上に乗せて、あぐら状態で仕事しています。 (想像できますか?^^;) トイレに行くと、10分くらい帰ってこない。(1日4~5回位あります。) 電話に出ろと何度も先輩から言われているのに、絶対に出ません。 俺はプログラマなんだからプログラミングしかしないよと言った感じです。 遅刻してきても、なんの申し訳なさも無い感じです。 たまに出るおやつは一番進んで食べます。 こんな人がなぜクビにならないのか不思議です。 会社ってそんなに優しいものなのですか? 真面目にやっているほうもバカらしいですし、 会議室などに呼び出して怒る人もいません。 なぜか理由はわかりません・・・・・言う根性が無いのでしょうか?^^; 自分の働いている会社が不信に思えてきました。 皆さんどう思いますか? 因みに、僕はこの人より1週間早く入社してきましたので、 僕から言う事も出来ません。

  • 有給・遅刻について

    お伺いします、現在勤務している会社でこのような紙が配られました。 遅刻の取り決め 遅刻 2回に1回欠勤扱い 有給休暇の取り決め 初年度   ~6ヶ月 0日 1年目   6ヶ月以降~○月5日 5日間 2年目以降 ○月6日~○月5日   12日間 ・継続年数に比例しないものとする ・但し週休2日の社員は年間5日とする 今の会社は基本週休1日ですが、私だけ入社時の条件として週休2日になりました。つまり上記の「週休2日の社員」というのは私だけを指すものです。「有給休暇は会社が決める事ではなくて国で定められているものでは?」と社長に言ったこともありますが、答えは「知っている」でした。 他の社員との均等を保つ為に週休2日の私は有給を少なくする。との事でした。調査に入られた場合は見せる為の書類を用意しているとも言っていました。つまり、嫌ならやめろと感じる言い方でした。 泣き寝入りしかないのでしょうか? あと、遅刻についてですが、今月5分ほどの遅刻を2回してしまいました。 給料日はまだですが、1日欠勤扱いにされるのか心配です。 5分の遅刻2回で1日分の減給をされるのは不当だと思うのですが、欠勤扱いにされた場合は労働基準監督署に申し出れば良いのでしょうか? それともこれも泣き寝入りなのか・・・・。 この不況に無職になるのは厳しいのでどうしても会社に強く言えません。 ご意見御願いします。

  • 会社で、1年に1回健康診断を受けるのですが、同じ会社なのに、支店によっ

    会社で、1年に1回健康診断を受けるのですが、同じ会社なのに、支店によって、就業時間内に有給を使って健康診断に行く人と公休の日に行く人と、就業時間内に仕事と同じ扱いで行く人がいます。 私の支店は自分のためだから、公休に行けと言われました。 去年は就業時間内にその時間だけ有給扱いにして行って来ました。 どれが正しいのでしょうか?健康診断に行くのに特にルールはないのでしょうか?上手く説明できず、すみません。 宜しくお願いします。

  • 会社にいる従兄弟(会社を受け継ぐにあたって。長文)

     父が会社を経営していて、私も働いています。 いずれ私が継いでやっていくのですが、会社に同年代の従兄弟が社員として一人います。そいつが月に3、4回遅刻するので困っています。仕事の内容も、私と従兄弟とアルバイトで三人で流れ作業をしているので、一人いないとかなりの負担になり、私は社長の息子なので、アルバイトに「何とかしてくれよ。」と言われます。従兄弟に言うと、そのときは申し訳なさそうにするのですが、また少し経つと遅刻します。それが5年以上続いていて、そろそろ私も会社を受け継ぐ事になるので、従兄弟をどうしようか考えています。アルバイトより働かないので、私は、はっきり言って、クビにしたいです。ただ、従兄弟の父親も同じ会社にいるので、もし私が社長になって、クビにしようとしたら反対してくると思います。たかが遅刻の事ですが、現場の士気も下がり、みんなが迷惑してるのは事実です。ほんとにどうしていいか悩んでいます。

  • この会社を続けるべきか…

    はじめまして、私はデザイナーのアルバイトをしております。 正社員希望で入社しました。 この先いずれかは正社員なると思うのですが、 会社の制度や人間関係に幾つか引っかかる部分があり、 このままここで就職を決めてしまっていいものか悩んでいます。 1.有給の制度自体がありません。 よく有給はあるけど忙しくて使えたものじゃないという話は聞きますが、有給自体が本気でないのです。 病気でも1日休むごとにボーナスから5000円引かれます。 2.人身事故などで電車が遅れて出社時刻に間に合わなかった場合でも 遅刻とみなされ、皆勤手当てがもらえません。 3.社長が、いわゆるお局様の言いなり。 お局様の気に入らない人は退社にまで追い込んでしまいます。 社長がお局様に仕事を頼む時はペコペコ頭を下げて『スミマセン』と言います。 4.結構な安月給 1、2は先日デザイナーの社員さんから聞きました。 有給がない上に病気で休んでも5000円引かれる? 不可抗力で出社時間に間に合わなくても遅刻扱いって何故? 社長なのに部下に対してヘコヘコしていては他の社員に示しがつかないのでは? と特に1~3は私にはよく理解ができません。 4番の安月給はデザイナーではよくあることなのでまあしょうがないという気持ちはあります。 友人に何人かデザイナーがいるのですが、 私よりも残業がすごくて大変そうな会社でも、形としては有給はありますし、 病気で休んでも有給を使えないなんつ聞いたことがないのでビックリしてしまいました。 ましてやお金を引かれるなんて… ですが悩むところは、業務内容がまあまあ自分にあってる事です。 この事があるので続けるか転職してしまうか悩んでいます。 100パーセント満足できて働けるような会社などないとはわかっています。 どんなの会社にも何かしら問題があることもわかっております。 ですが、社長が一人の人間に対してだけヘコヘコしているのを見ると働く意欲が削がれてしまいます。 一番上の立場のくせ情けね~と。(かといってワンマンも困りますが…) こういった場合、やはり業務内容がまあまああってるのであれば、 こんな就職難な時代にわざわざ転職を考えるより続ける方が賢いでしょうか? 仕方ないと気持ちを割り切ることが下手くそでそうゆう自分にもほとほと困っています。 アドバイス頂けると嬉しいてす。

  • 3ヶ月に一度の遅刻は多い?

    3ヶ月に一度の遅刻は多い? 質問1 あなたの会社では遅刻はどのような扱いですか? 遅刻はありえない?遅刻しても、周りはあまり気にしない? 質問2 3ヶ月に1回の遅刻は多い方? 質問3 遅刻したら、上司に半休扱いにして欲しいとか言いますか?

  • 有給休暇を使わせてもらえないのです。

    私は26歳の特定派遣社員です。現在有給休暇を15日所有しています。 去年の9月から今年の1月まで会社の仕事の影響で傷病休暇をもらっていたのですが、何とか仕事にもいけるようになってきて、100%ではないにしろ社会復帰をしました。月に2-3回遅刻やお休みをもらうことはあるものの、普通に仕事に行っています。 しかし、お休みをもらうとき(具合が悪いとき)に有給休暇というわけではなく、「欠勤」扱いにされてしまうのです。 会社の言い分では「休みが多すぎるから」とか「会社には休みを変更する権限がある」とかなんですが・・・。 今年のGWの申請を出したのですが、「これから1ヶ月無遅刻無欠勤ならいいよ」という訳の分からない条件がつきました。派遣先、派遣元に仕事上迷惑をかけない時のお休みなのに、なぜ申請が降りないのでしょうか。 これって、労働基準法違反の会社なのでしょうか。 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • NECのハイブリッド0、ノートHZ500-LAGを1カ月前に中古で購入しました。最近、充電が16%まで上がりません。試しに差し込み口を変えたりリフレッシュを行いましたが、上昇しない状態が続いています。この状態はバッテリー交換のサインなのでしょうか?経験のある方、教えてください。
  • NECのノートHZ500-LAGを中古で購入してから1カ月ほど経ちました。最近、充電が16%までしか上がらない状態が続いています。試しに差し込み口を変えたりリフレッシュを行ったものの、改善されません。この状態はバッテリー交換が必要なサインなのでしょうか?経験のある方、アドバイスをお願いします。
  • NECのノートHZ500-LAGを中古で購入してから約1カ月が経ちますが、最近充電が16%までしか上がりません。差し込み口の変更やリフレッシュを行いましたが、改善されません。この状態はバッテリー交換のサインなのでしょうか?同じ経験をされた方、アドバイスをお願いします。
回答を見る