• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:制服があって、タイムカードのある会社)

タイムカードのある会社での遅刻と制服の着替えについての疑問

このQ&Aのポイント
  • タイムカードのある会社で、制服に着替える前にタイムカードを押すか、着替えてから押すかは様々です。先にタイムカードを押す場合、定時に来ていても制服に着替えている時間が仕事時間に含まれないことが多く、遅刻扱いになることがあります。しかし、着替える時間も仕事の一環として法律的に解釈されることもあります。
  • 遅刻何回で欠勤や有休扱いになるかは規定に記載されていることが多いですが、上記のような場合、遅刻扱いになるかどうかまでの記載はないことが一般的です。実際には遅刻にするべきかどうかは個々の会社の裁量に任せられていることがあります。
  • 社会人の常識としては、遅刻にするよりも早めに到着し、制服に着替えてからタイムカードを押すべきだとされています。しかし、具体的なルールがないため、会社によって異なる判断が下されることもあります。遅刻には注意が必要であり、遅刻が頻繁になる場合には欠勤扱いや有休扱いになる可能性もあるため、個別の会社の規定を確認することが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

判例でもブレがある案件です。 解釈で多いのは、 就業にあたって制服の着用が義務であり、すなわち制服を着なければ業務に就けない状況であれば、就業までに制服を着用すべき。 つまり定刻までに制服を着て業務に就かなければ遅刻・・というのが 通例です。 しかし、職場のモラルに拠るところが大きいのではないでしょうか。

ht218
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼が遅くなり、申し訳ありません。 長に確認したところ、やはり、就業時間ぴったりの時間に来て、制服に着替えていたら、自分の席に着く頃には、みんな、既に仕事を始めている。 真面目に、定刻に仕事をしている他の社員が、気の毒でもあり、しめしがつかないのことでした でも、だれも注意する人間がいません。 本人は不満そうですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.3

>制服に着替え無いといけない場合、制服に着替えてから、タイムカードを押す会社もあれば、先にタイムカードを押してから制服に着替える会社もあります。 >先にタイムカードを押す会社の場合、定時きっちりに来て、制服に着替えていると、自分の席というか、仕事に入る場合、定時はとうに過ぎてしまっていることが多いと思います。 制服に着替えないといけない場合(義務の場合)には、「先にタイムカードを押す」のが正しいやりかただと思います。着替え時間を見込んで“定時”をずらす必要があります。始業は制服に着替え始めたときです。 このようなことを明確にしないで遅刻扱いにするのは“法違反”です。 曖昧なままギクシャクするのは会社にとってもマイナスです。本来は会社が考えることですが、上長に明確にするよう提言するのも改善方法です。(コーヒーでも)飲みながら穏やかに話せるときが良いのでは。

ht218
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼が遅くなり、申し訳ありません。 長は、やはり遅刻扱いにするとのことでした。 制服に着替えて、一応、席に着きますが、それから、すぐにマイドリンクを作り、その日の新聞を読んでからです。 仕事を始めるのは、就業時間から15分以上はたっています。 法律では、そうかもしれませんが、あきらかに、会社をなめているような気がしてなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

制服を着用することを義務付けており、持ち出しを禁止していれば制服に着替える時間は労働時間に含まれます。 遅刻扱いにするのは労働基準法上問題です。

ht218
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼が遅くなり、申し訳ありません。 制服の持ち出しは可能です。 制服で通勤されている方もいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイムカードの訂正印

    先日、会社の事務の方から、タイムカードの訂正印は欠勤扱いにすると言われたのですが、それって法的に欠勤扱いになるのでしょうか?

  • タイムカードを押すタイミングについて

    普段、制服に着替えてからタイムカードを打点しています。 先日、タイムカードを押してから着替えたら、上司に社会人の常識として着替えてからタイムカードを押すようにと言われました。遅刻をしたわけでもなく、着替えて就業場所に着いたときは始業時刻前でした。法律的に制服に着替える時間は労働時間内でしょうか。時間外でしょうか。

  • これって遅刻ですか?早退ですか?タイムカード

    私の勤めている会社はタイムカードがあります。 AM8:45~PM5:15 です。(定時) AM8:45 に押されたタイムカード、遅刻ですか?OKですか? PM5:15 に押されたタイムカード、早退ですか?OKですか? 私は、AM8:45 は遅刻、PM5:15 はOKと思っています。 始業時間が AM8:45~ということは、厳密に言えば8時45分0秒から仕事開始だからです。 終業時間が PM5:15までということは、厳密に言えば5時15分0秒まで終業時間だからです。 いつも AM8:45 に押している人が、遅刻になっていないと話しになりまして。 細かいことですが、腑に落ちないので、皆様の会社ではどうですか?

  • 遅刻したら有休?

    遅刻したら有休? 先月、主人が疾病で5日間ほど休みました。が、計算ではまだ有休が残っているはずでした。 しかし、今月、主人の給料が何万も欠勤控除されていたので会社の経理に問合せたところ、 一時間でも遅刻したら有休一日扱いになると言われたそうですが、そんなことってあるのでしょうか。 主人は持病もあり通院してから出社することもあるのですが、給与明細上は、そういった場合は 有休取得日数のところに、2.2日とか、1.5日などと記載されています。 その小数点まで足して今までは計算しており、今年はまだ計算上大丈夫とふんでいたら多額の 欠勤控除がありとてもショックです。 主人の会社には遅刻・早退届けはなく、少しでも遅刻したら有休申請書を出すように言われている そうです。 しかし、去年までは小数点ごと足してこちらの計算と合っていたのに、今年は本当に少しでも遅刻したら 一日有休扱いになっているようです。 このように遅刻を認めず有休にしてしまう、というようなことは法的にはありなのでしょうか。

  • タイムカード代わりになるソフト

    フリーソフトで、タイムカード代わりになる、Mac版のソフトはないでしょうか? 私の職場は、深夜残業が毎日にようにあります。というか終業の定時などありません。 そのため朝起きるのがしんどく、毎日、定時に出社できていません。 深夜までやってるので、遅刻は少し許容されているかんじでもありますが、 退職勧奨の理由にされているので、ちゃんと遅刻しないように、自分を戒めるためにタイムカードをつけることを考えました。 (深夜何時までやっているか記録し、必要が出てきたら会社側に提出する意味も若干あります。) エクセルのようなもので入力する方法もありますが、それだと自己記入ですし、れっきとしたタイムカードになりませんよね? うまくPCを使ってタイムカードのように使えるソフトを教えてください。 少し調べてみましたが、Windows版は、何かあるようですね・・・。 ちなみに私の職場のMacは、OS10.5 です。 (Windowsインストールは費用がかかってしまうので、考えておりません。)

  • タイムカードの改ざん

    タイムカードについて質問があります 私は開業医の院長をしており、スタッフのタイムカードの扱いについてご質問があります。 私の所では機械式のタイムカードレコーダーを使用しているのですが、毎月のようにスタッフが出勤と退社を押し間違えタイムカードを修正液の様な物で修正しているのです。 何度注意しても改善されません。 改善されないので以下のように対策しようと考ええているのですがいかがでしょうか? タイムカードをスタッフが勝手に修正した場合(報告無く)遅刻もしくは早退扱いにして皆勤手当を出さないようにする。 法的に問題ないでしょうか? 宜しくお願いします

  • アルバイトの制服着替えとタイムカードのタイミング

    前提)  私がアルバイトとして働く職場では制服が貸与されており、出勤時と退勤時に指定の更衣室で着替えをするよう指示されています。  また、タイムカードによる記録は、出勤時間は15分区切りで繰り上げて記録され、退勤時間は1分刻みで登録されます。  この職場でのタイムカードを通すタイミングは、「出勤時は着替え後」、「退勤時は着替え前」と指定されています。 質問)  素人なりに調べたところ、会社からの指示にて更衣室で制服の着脱をする場合はその時間も労働時間に含められるようですが、私のアルバイト先の制度では、このような主張をすることはできませんか?

  • タイムカード

    タイムカードなんですが、普通役職がついたりするとなくなってしまうものなんですか?うちの会社は課長以上はタイムカードがありません。今はまだ2年目で「ほら、残業しないように帰りなさい」とか言われてほぼ定時上がりなんですが、課長以上はタイムカードがないため、休みは自分たちのほぼ半分、残業も一日2,3時間です。残業をなくそうみたいなこと言っている労働基準局?はタイムカードがないことを許しているのでしょうか?

  • タイムカードを紛失した場合

    今日、ふと思ったことで質問です。 会社でパートとして仕事をしている場合、タイムカードで勤務(時間)管理をします。 もしも、月の途中で、本人がタイムカードを紛失した場合、 会社としては、どのように対応すればいいのでしょうか? 出勤日は、シフト表などでわかります。 残業が数回ありますが、残業の時間は、タイムカードがないとわかりません。 この場合、出勤日に対して、定時勤務として給料を払っていいのでしょうか? 法律的に、きちんとわかる方がいれば、 回答よろしくお願いします。

  • 8時00分丁度にタイムカードを押すことについて

    勤務時間が8時から17時が定時の会社で働いています。 いつもはきちんと早めに出社するのですが、 先日、出社が遅れてしまいそれでも8時00分丁度にはタイムカードを押せたのですが これって遅刻になりますか?

このQ&Aのポイント
  • 23歳女 スーパーレジバイトを始めて約二週間。副店長のことが好きです。副店長という立場上、付き合うとまでは行かなかったとしても、連絡先交換して友達!みたいな親しい仲になれればって思っています。
  • まずは閉店時間までのシフトで聞くチャンスを狙ってみてください。他のシフトの場合は少し難しいかもしれませんが、自然な流れに乗せて聞いてみると良いでしょう。
  • 以前差し入れのお礼で既婚者かどうかを聞く方法を検討しましたが、お礼はしなくても良いとの回答が複数ありました。なので、まずは自然な流れで聞くことをオススメします。
回答を見る