• 締切済み

生命保険の銀行引き落としを止めたい

nanakasnの回答

  • nanakasn
  • ベストアンサー率18% (30/158)
回答No.6

某保険屋さんに聞いた話ですが、あまりにも話に応じてくれない場合は内容証明で 手紙にして送るといいらしいですよ。 内容証明ならこちらから解約の意思を表示したことが公の書類として残るので。 ただし、少々気まずい思いをするのは目に見えてるので、この場合全解約をお勧めします。

関連するQ&A

  • 生命保険の外務員の勧誘について

    生命保険(終身保険1000万)を契約者:義母(現在76歳) 被保険者:義母 受取人:娘 で義母66歳時(保険料年額約60万)に契約しました。保険外務員は「80歳満期です、その後年金で受け取る事も可能です」と言われ加入しました(80歳で1000万もらえると思ったらしい)。ところが証券をよく見ると(終身払い、80歳満期は医療保険のみだった。)結局解約しました。証券をよく見ない義母に落ち度はありますがなぜ外務員の方はこのような紛らわしい事を言いこの様な事をするのでしょうか、老人には言えませんがこれ詐欺行為じゃないですか?

  • 主婦の生命保険見直し

    老後のため保険の見直しをお願いしました。 独身の頃は年金付き保険を支払っていましたが、結婚後支払いが大変になったので減額してから払い済みにしてそのままにしていました。 単に死亡、高度障害補償だけの保険では生きている間の保険が心配なので 第一生命の介護年金終身保障保険にはいることにしました。 終身介護年金と終身保険特約がメインで病気、けが、婦人科系病気の入院で5,000円/日、入院一時金などがでます。月16000円で75歳支払満了です。自分の働いたお金で支払う予定です。 主人はもともとはあさひ生命の普通終身保険に入っていましたが、10年ほど前一気に主人が解約してしまい、今は死亡高度障害500万だけ残してます。それと家族4人でけんこう共済に入っておりがん(主人2万/日)もがん以外の入院給付金がもらえます。ただ、掛け捨てで65歳で保障がおわってしまいます。そのほかに会社の長期家族サポート制度というのをしています。 最近年金のことや老後のことが心配になり、(もともとの担当だった外交の人に勧められ)払い済みを下取りし自分用に保険を始めようとしてますがこの判断で大丈夫だと思われますか?主人は保険より貯金すべきだという立場の人で、保険に入るのが否定的です。

  • 生命保険について

    某国内生保の死亡保障を減額したく担当者に申し出たところ減額試算に1ヶ月以上掛かると言われ、他に詳しい説明がありませんでした。減額試算・手続きには通常どのくらいの時間を要するのでしょうか? 詳細 (1)最近契約者を親から自分に変更 被保険者・自分 受取人・親 (2)保険料 一時払いで支払い済み(親) (3)3000万→2500万又は3000万→2000万の減額検討中(保険料負担した親了承済み) 試算を出すだけで1ヶ月以上掛かると言われ あげくの果てに相続税や雑所得の関係もあるからと言われました。 課税になるとしたら贈与税だと思うのですが… とにかく詳しい説明もなく、会社の所長とも話をしなくてはいけないとかで、いつになったら本題に入れるかわかりません。 同じ時期に同会社・同担当者に年金加入検討の話もしたのですが、そちらはすぐ対応していただきスピーディに契約手続きに至りました。 長く勤めてる方でキャリアもかなり積んでいる方なのですが、説明が不十分で納得出来ませんでした。 契約時と減額・解約時との対応の差にもビックリ!こんなものなのでしょうか?

  • 生命保険のことで困っています

    2月にN本生命保険に入りました。 定期特約付終身保険、特約で三大疾病、介護、疾病障害、医療保険付です。20年後に更新型。 いろいろ保険の内容を担当者に聞くと、そんなに聞かれるお客さまは初めてです。とか、 更新後のことはまだまだ先のことなので、考えなくてもいいですよ。 どなたもお見直しをされます。 とか言われ、結局、更新したら、倍以上の保険料になることに、契約後、ネットで確認したらわかり、 契約前の設計書よりもより高い金額になっていました。 特約だけでも解約できないかと聞くと、 2年はできません。特約だけでも解約は契約自体を解約してもらうことになります。 2年以内はペナルティがあり、お客様はブラックリストに載るから、 会社のコンピューターにエラーが出て受け付けなくなるから、 すぐに解約は、2度と保険に入れなくなります。 しかもペナルティがあり、レディたちはそういうお客さまの受付をどこの営業所でもしません。 と言われました。その返答にびっくりしました。 他の会社の生保の方たちに聞くと、ペナルティは会社の方の営業の話で、 お客様にはブラックリストとかありません。と言われていました。 2度と保険に入れないとか、そんな話は初めて聞きましたと言われていました。 会社によって違うのでしょうか? 今いろいろと、解約か、他の会社を検討か考えています。 カタカナ系はまだ対応が違うようですが、漢字系生保はどこでも同じような対応なのでしょうか? どこの会社がお薦めとかはありますでしょうか? 20年更新型とかは何歳までに契約すると入れるんですか? 教えて下さい。お願いします。生命保険は難しくて困っています。 コールセンターに電話をかけても結局担当に回され、担当が言うには、「電話をかけると、履歴が残って、お客様に不利になりますよ。」 と言われ、何のためのコールセンターなのか?疑問です。

  • 生命保険の見直しで、がん特約の免責期間がまた発生?

    今見直しを考えていますが、できれば保険証券番号そのままの、解約扱いにはしない状態で内容の変更をしたいのですが。 具体的には 死亡保障(更新型)定期             生存給付金特約          生活保障特約          要介護          3大疾病    これだけつけて 2000万 他入院保証(終身)         (詳細は省略しています) 月の保険料 約14000円です。 この中の死亡保障についてですが、 今までが更新型だったので、一部を終身にして合計1000万に 減額したいのですが、 死亡保障を減額するのは、証券がかわってしまうことになるのでしょうか?それとも減額ということで一部変更扱いにはならないのでしょうか?保険担当者に、それなら転換になるといわれまして。 気になるのは、3大疾病にがんの一時金が含まれていて、 解約で新しい保険になるなら、この部分が90日の空白がまた生まれてしまうという事なのです。せっかく今まではちゃんとかけていたのに、 解約扱いにしないと死亡保障の減額ができないなら、不便な保険だなと・・・どうせならこの責任開始日が何日間か設定されている特約については、他の部分が見直されても、これだけ引き続き継続扱いにしてもらえるとよいなと思うのですが。 結局解約で新しい保険になるということなので、90日がすむまでは、今までの保険をおいておくことにしようかと思っています。 一時的に、その理由のために2重に保険に入ることになるのです。 なんか腑に落ちないです。 よくご存知のかたご教授願います。    

  • 終身保険で保険金額減額のデメリットの説明がなかった

    保険会社から全く誠意のない対応をされていますが、何か訴える方法がないか、アドバイスがいただけると嬉しいです。 今後、生命保険協会の裁定審査会で審議してもらおうと考えていますが、どう準備していけばいいのか、真剣に悩んでいます。 某大手日本保険会社で昭和63年2月に終身保険(1,500万死亡保障・60歳払込)を契約しました。 その当時私の保険知識は乏しく、終身保険と養老保険の違いもよく知らず、ただ、保険設計書を見ると保険金額とほぼ同額の解約返戻金、年金は保険金とほぼ同額の額が原資となって受け取れる、と書かれていました。 その当時の予定利率は高く、終身でも養老保険のような内容の保険金額が記載されていました。 60歳時になると以下の中から選択ができると、その当時の保険設計書には載っています。  (1)そのまま終身部分を生涯保障  (2)年金として終身・10年確定・5年確定を選択  (3)解約返戻金として一括受取 が選択できる その当時の保険は予定利率が5%以上で、現在「お宝」保険と呼ばれ、保険会社としては転換にするか、解約させたいような保険です。 平成15年8月に保険金額を減額するにあたり生保レディに相談し、その時に「保障内容は変えずに、保険金額を減額する場合の下限はいくらか?」を調べてもらい、1,500万 → 500万 なら保障内容は変わらないと説明を受け、それを信用して500万に減額しました。 ただし、その時に保険金額を500万円に減額すると(2)の年金を選択するときには責任準備金(原資)が少なくなるため、5年確定のみしか選べない、旨の説明はありませんでした。 (そのため、今回保障内容を確認して、大幅減額を初めて知り、大変ショックを受けました。) 今年になって、知り合いに数年前の保険金減額をしたことを話したときに、 「自分の考えているような保障内容で減額されていない可能性があるので、一度確認した方がいい」 とアドバイスを受けました。 手元に保険証券が見当たらなかったこともあり、保険証券再発行の手続きとともに現在の保障内容を確認するため、今年2月に保険会社のコールセンターに電話しました。 保険証券の再発行手続きの書類送付を依頼、保障内容については1週間ほどかかると言われたので、確認次第連絡をもらうことになりました。 しかし1週間以上たっても連絡がなく、あらためて私から連絡をしたところ、私が送った書類が届いていないことを知り、その後調査をしたが見つからなかった、と言われ、調査打ち切りを告げられました。 (ちなみに、その後再度書類を生保レディに直接手渡した書類で、再発行は済んでいます) (1) 見つからない、届いていない、と一方的に調査打ち切りされても、これは正当なやり方なのでしょうか? (2) 保険証券の再発行申込書が保管会社に届いていない、調査しても見つからない、なので調査は打ち切ります、と言われたことに関して、このまま引き下がるしかないのでしょうか? また、保障内容を確認したところ、(当初の予定利率では運用できていないことを理由に)考えていた半分以下の解約返戻金、年金を選択する場合は5年確定のみしか選択できないことを知りました。 保険金の減額を相談した時に「保障内容は変えたくない、特に年金の選択肢が残しておきたいが、その場合に減額できる下限はいくらか?」と相談しているにもかかわらず、減額することで責任準備金が減るために年金移行も5年確定しか選択できなくなることの説明もないまま減額させられました。 (3) このことは、保険会社として契約者の不利益になることを伝えていないことになり、問題にはならないのでしょうか? 保険会社には何の責任もないのでしょうか? (4) このことは、契約者の不利益(デメリット)は説明しなければならない、という保険業法とか法律には抵触しないのでしょうか? 保険会社側(本社・お客様相談室)は保険会社としての立場を繰り返すだけで、現在平行線になっています。特に私の担当者と称するI氏は、こちらの神経を逆なでするような言動、威圧的な態度で接しています。 「あなたのような失礼な担当者とは話したくありません。他の担当者に変えてください」と伝えても 「私があなたの担当者ですから変えられません」と一方的に会社側の立場を繰り返されました。 保険会社に都合いい流ればかりが作られています。 保険契約する前の設計書に書かれている一括保険金や年金移行選択の年金額は、その当時の高い予定利率をもとに計算されていて、現在予定利率が低いため全く納得できないような内容になってしまっていますが、それでもこの件に関して 「記載の数字は今後変動することがあり、将来のお支払額を約束しておりません」 の一文が小さく書かれていて、その一文で保険会社のリスク回避が行われ、契約者は悔しい思いをしていながらも、そのことで保険会社と争っても勝てないことは聞いていますし、私はその件で争うつもりもありません。 (5) ただ、保険金額の減額のタイミングは平成15年ですし、その当時は保険金額減額により契約者の不利益になる事項は説明する義務が保険会社にはあると思うのですが、説明義務はないのでしょうか? (6) 減額によって契約者に不利益な情報が説明されていないまま、減額契約させられたのは不当であり到底納得できなることではありません。 減額契約はなかったことにすべきで、その代り受領した解約返戻金や未払いの保険料を支払うことで当初の保険内容に戻してほしいと保険会社には伝えましたが、案の定保険会社のI氏は 「本人が納得したうえで減額したので、それはできません」 と拒否しました。この言い分は本当に正当なのでしょうか? 私にはそう思えないのですが・・ 分かりづらい相談内容かもしれず、大変申し訳ありませんが、なんとかよきアドバイスがいただけることを願っております。

  • 生命保険の特約の解約

    平成11年に契約した国内生保の定期保険特約付終身保険を 今年の9月に更新しました。 当初より保険の見直しを考えており、次の保険が決まれば終身部分のみを 残し、特約の定期保険・医療保険を解約するつもりでおりました。 なので、今回の更新時に担当者に「終身部分のみを残すことはできますか」 と聞いたところ「出来ます」とのみ回答をもらいました。 次の保険の見通しがついたので、改めて解約の連絡をしたら、 「終身部分のみ残すことは出来ません。」 「定期部分も数年間は解約出来ません。」 との事です。私はそんな説明一切受けた覚えはないのですが、担当者は 言ったといいます。 「定期保険でなおかつ特約なのに、個人の意思では解約できないとゆうことですか」と質問したら、「更新時ならできました。」とのことです。 当初より終身部分のみを残すことを考えていたので、そのような説明があれば、忘れないと思うんですけど。 このような場合、何をもってしても、終身部分のみを残すことは出来ないのでしょうか。教えてください。とても困っています。 よろしくお願いします。

  • 生命保険の見直しを考えてます!!

    現在加入の保険は「某大手S生命」の終身保険で月掛け金が約1万円。 保障内容は10年程前に契約しものなので死亡した場合の受取額は高額なものの 入院給付金などは充実してません。先日見直しを保険外交のおばさまに勧められたのですが掛け金は1万2千円程ですみます。しかし私は個人年金にも加入しており あわせると月2万近くになります。今の私の家計では2万という金額は苦しく 個人年金を解約して保険を充実させるか、もしくは両方解約し、もっと割安の 外資系の保険に加入しようかと悩んでます。 昔からある「大手」生命保険会社のメリット・デメリット、外資系のメリット デメリットご意見お聞かせください。 また個人年金のメリット・デメリットもお願いします。 個人年金だけでも解約しようかと思ってます(現在)

  • 生命保険解約のときは証券は返却するの?

    今契約している生命保険を解約して、新しい保険に変更しようと思っています。(同じ会社の保険) しかし、保険担当者の方と別れる際に「保険証券返却してください」といわれました。 保険証券は私が契約したときに契約証書として頂いたものです。 なのに返却する必要があるのでしょうか? 私が破棄すればいいはなしじゃないのですか? 保険会社の理由は、下記だそうです。 1、解約したのを忘れて契約中と勘違いしないようにするため 2、会社規定で決められているから 納得いきません。私がそこの会社の規則を順ずる必要は無いと思うんですけど。。 保険会社で働いている方、是非理由おしえてください。お願いします。

  • 生命保険の解約返礼金について

    父が先月亡くなりました。一緒には住んでいなかったのですが父は以前に第一生命の保険に入っていたが何年前かに解約したと言ってました。なので私が他の保険に入れていました。本日第一生命から封書が届き見て見ると2006年の6月から入金がなく失効しております。解約の手続きもされてませんのでお手続きをお願いしますと。今さら?とよく見ると約120万円の返礼金が今までの分にあてられ7万円ほどの返金になってました。 今まで何の連絡もなく契約は失効して返礼金も無くなるってことはあるのでしょうか… 本人は亡くなってしまったので聞けませんが自分では解約したと思ってたみたいでお金が帰ってくるとも考えてはなかったみたいです。返礼金を返してもらうとかその中から引いているのだから死亡金の保障などは継続しないのでしょうか。 第一生命は私も以前に解約したいと言った時にずっと連絡もなく担当に書類を渡してるなどと言い3ヶ月位のばされやっとのおもいで解約したが返礼金を減らされた事がありました。とても卑怯でずるいやり方ですが何とかならないものかと… どなたか詳しい方がいらしたら教えてください… ちなみに終身保険に約10年位入ってたようでした。

専門家に質問してみよう