• 締切済み

クロモリ鋼材に溶接可能なのは

クロームモブリデン鋼に、金具を溶接します。 クロモリのフラットバー材が見つからないのですが、 金具は何材の何番で造ると溶接ができるでしょうか。 ( STKM炭素鋼とか、SS鋼とか、SUSとか ) どなたかアドバイスをお願い申し上げます。

みんなの回答

  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.1

自転車用パイプは 非常に肉薄なパイプです。 通常 ロウ付けです 溶接はしません 溶接では 熱が掛かり過ぎ 強度が減少するのでは? 母材(クロモリ)と取り付ける金具材との 組み合わせに合った 溶接棒を用意し 点付け程度でしょうか 全溶接は無理だと思います。 熱歪みも考えて下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鋼材について

    SCM435、SUS430、STKM13Aの鋼材の溶接や使用用途についてお聞きしたいことがあります。 各パイプの性質を調べていまして、どの鋼材を使うか迷っています。 SCM435は、強度はあるが、錆びやすく保管に困る。また溶接では熱処理が必要とあります。また入手も困難である。パイプの使用なら肉厚を薄くできる。 SUS430は、錆びないし、溶接時などで900℃を超えなければ強度は落ちない。熱処理は必要なし。強度てきに肉厚も薄くできる。 STKM13Aは、溶接などは普通にできる。強度は上記2つよりやや劣り、肉厚の厚いものを使用しないといけない。入手は普通にできる。 この3つのなかで一般的に使いやすく、なるべく軽量化できるものを探しています。これららの鋼材について、他にも長所や短所が分かることがあればお願いします。これ以外にも、これらのような鋼材があれば教えてください。 簡単なことであるかもしれませんが、鋼材について初心者であるので、何を基準にどのように選択していいかあまり分からないので、よろしくお願いします。

  • sus403の溶接について

    sus403の溶接見積もりが来ていますが、実績が無く知識もありません。 今まではSUS304・SUS316・SS400とSUS同士の溶接は行っています。 使用ワイヤーや溶接条件をご存じの方、ご教授いただければ幸いです。

  • 溶接棒の選択

    SUS304材とSS400の溶接に、308のワイヤーを使うのは好ましくないのでしょうか? この溶接をして、不具合は有るのでしょうか? 推奨は、309と聞きますが価格差があるので悩んでいます。 ちなみにSUS34tとssは3.2ttです。

  • 溶接が割れます。

    焼却炉のレーキを作っているんですがつかっているうちにどうしても割れるようです。アームがSUS310Sで金具がSUS304です。どうして割れるんですか?溶接後の熱処理が問題でしょうか?それとも材質の問題でしょうか?困っています。よろしくお願いいたします。

  • ステンレス溶接部のさびについて

    お世話になります。 ステンレス溶接部のさびについて、アドバイスをいただきたく思います。 水中(ぬるま湯程度)に出し入れするような条件で使用するのですが、溶接部にどうしてもさびが発生するとおもいます。 試作品はSUS304で製作しましたが当然のように溶接部(表面)がさびてしまいました。 耐食性のある材料に変更したとしても、溶接部のさびはおさえられないのでしょうか? ちなにみ過去の類似質問のなかの回答で、SUS304<SUS304L<SUS316<SUS316Lの順で耐食性がよいという記述がありました。 低炭素鋼が耐食性に優位ということであれば、炭素の含有量でいくとSUS304<SUS316<SUS304L<SUS316Lのような気もするのですがこの点についても教えていただきたいと思います。宜しくお願いします。

  • 溶接による歪について

    STKM13(φ280、t8、L120)にSS400のブロックを4mm隅肉で溶接していますが、当然のことながら歪が生じます。 しかしながら、その歪の程度がSTKMの新旧で異なります。 新品<5年経過<10年経過 と、歪が大きくなります。 熱処理も、曲げ加工も何も施していない材料ですので、経年により応力状態が変化するとは思えません。 が、確実に歪量が変化します。 知見お持ちの方がいらしたら、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 溶接強度に及ぼす金属表面の黒皮の影響について

    抵抗溶接において、被溶接材料の表面に黒皮(酸化皮膜?)がある場合と無い場合では、溶接後の強度に明らかな差が出ます(黒皮があると、強度は黒皮が無い場合の50%以下になります)。 今回溶接に用いた材料はSTKM13CとSS400で、STKM13Cの表面に黒皮が出ていました。 これは黒皮のどのような性質が溶接強度に影響を及ぼしているのでしょうか?

  • 溶接痕

    SUS410やSUS630パーツをアルゴン 溶接で接合しています。 最終的的に鏡面仕上げにすると、溶接部分の反 射がゆがんで見える「溶接痕」に苦しんでいま す。  これを消す研磨にとても苦労します。 なにか良い対策をご存知の方、ご指導をお願い します。

  • 図面 溶接 指示

    cad図面の溶接記号の指示について質問です、写真のように鉄枠(オイルパン)にフラットバーを溶接する事を図面で指示したいのですが、フラットバーのまわり全体ではなく赤い印がある部分に溶接してもらいたいんです どの様に指示したら良いのでしょうか? 横から見た図は左右に溶接っぽい円の1/4くらいのマークと中心に楕円で良いのでしょうか? ちなみに、薄さ2.3ミリ程の鉄板に19×38×160のフラットバーを溶接していただく指示方法です。 宜しくお願い致します。

  • アルミの溶接性

    A2024・A2027とA6063って溶接できるんでしょうか?素人感覚ですとSS材とSUS材の溶接は考えませんが同じアルミですが性質はだいぶ異なりますよね?A2024・A2027の板にA6030のパイプを溶接することが出来るんでしょうか? 可能な場合強度的には問題ないのでしょうか?すぐに割れたりしても困るので・・・ 溶接不可能なときA2000系でパイプって世の中に流通しているんでしょうか?