• ベストアンサー

【日本酒】特別純米と純米吟醸の違い

nantamの回答

  • ベストアンサー
  • nantam
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

特別純米と純米吟醸両方ともに、精米歩合が60%以下の白米を使用し純米という条件だけが客観的基準です。酵母の指定、発酵温度の基準も粕歩合の基準も品質検査もありません。吟醸造りをしたかどうかは蔵元の考え方の問題です。蔵元が吟醸造りをし吟醸酒で売りたいと思えば吟醸と表示し、特別純米で売りたいと思えば特別純米と表示します。商品政策によりどちらでも表示できます。品質の責任は蔵元が負います。 ご参考になれば幸いです。

naka910
質問者

お礼

ありがとうございます。 ずっと不思議に思っていた謎が解けました!

関連するQ&A

  • 吟醸酒、純米吟醸酒、純米酒の違いはどういった違いですか?

    吟醸酒、純米吟醸酒、純米酒の違いはどういった違いですか? また、格はどういった順番なのでしょうか? 日本酒をプレゼントしたいのですが、こういった頭書表示がわからなくて困っています。 この他の種類でもなにかありましたらお願いします

  • 日本酒の純米酒、吟醸酒、大吟醸酒の味の違いを教えて

    日本酒の純米酒、吟醸酒、大吟醸酒の味の違いを教えてください。 あと熱燗にするのは一般的にどれですか? 冷酒でキンキンに冷やして飲むのはどのタイプ?

  • この純米吟醸は飲めますか?

    薄い青色のガラス瓶に入っていて 量は300mlで『純米吟醸 清酒』『よく冷やしてお召し上がりください』と 書いてあります。、 昨年4月にもらったもので、製造年月から1年位たっていますが、 飲んでも大丈夫でしょうか? いつ頃までなら飲んでも大丈夫でしょうか? 『よく冷やしてお召し上がりください』と書いてありますが、 煮物などに日本酒や料理酒の代わりに料理に使うこともできるのでしょうか? 原材料名:米・米麹 精米歩合:55% アルコール分:15度 製造年月:2010年3月 よろしくお願いします。

  • 1.8L純米吟醸1380円・・・

    純米酒の規格が変わったりなんかして安い純米酒がいっぱい出てくるのはわかるのですが、純米吟醸1380円ってどうしてできるんでしょう?(ちなみに特売1180円だったと思う) 精米歩合の規定があるので裏技っぽい造りもできないはずです。米が酒米じゃないとかそういうの?色味光沢が特に良好とかいう規定はそんな価格のものでも通ってしまうんでしょうか? 米は国産です。米の種類は見てこなかったな。

  • 外国人に「純米・吟醸・大吟醸」を説明するには?

    海外在住で、和食店でバイトをしてます。 お客様はほとんど外国人です。 日本酒を頼まれることも多いのですがお客様も日本酒に詳しくない場合が多くて、よく「純米・吟醸・純米吟醸・大吟醸の違いは?」を聞かれます。 従業員に日本語で説明をされたものの、それを英語などに訳すのが難しいです。 なので、純米、吟醸、、、などなどを辛口・甘口で区別して説明することは可能ですか?

  • これって純米大吟醸?

    純米大吟醸って、おいしいですね。しかし、4合ビンで2500円くらいと 結構な値段なので頻繁には買えません。 先日、4合ビンで1400円の商品を見つけ買ってみました。 甘口ですが、まあまあおいしいと思いました。 四角い大きなラベルに「大吟醸」とあり、楕円形の小さなラベルには 「純米酒」とありました。原材料は米、米麹です。純米大吟醸とは 違うのでしょうか?

  • 神亀の純米大吟醸

    大阪で神亀の純米大吟醸を購入できるお店を教えてください。純米吟醸は結構見かけるのですが、大吟醸はどこにもありません。どなたかご存知でしたらおしえてください。

  • 黒龍 純米吟醸 飲み方について

    黒龍 純米吟醸 飲み方について 知人から黒龍 純米吟醸 を頂きました。 有名なお酒であることは知ってますが どの飲み方が美味しいのかわかりませんが とりあえず、冷蔵庫で冷やしてます。 冷やさない方が良いでしょうか?? 黒龍 純米吟醸 はどのような飲み方が 一番美味しく頂けますか? 明日飲む予定をしておりますので、アドバイス頂けますよう お願いいたします。

  • 日本酒 味の違い 吟醸酒、純米酒、本醸造酒

    酒屋の広告のためのホームページを作っています。 内容を充実させたいのですが、私はお酒が全く呑めません。そのため日本酒のことがわかりません。 私がホームページで調べたことは以下のことですが、店長は違うことを言っています。しかも酒は原料と製造方法が違うだけで皆同じような味だとか、蔵が違っても味に違いはない、とも言っています。 吟醸酒・・・吟醸香、淡麗ですっきりした上品な味、のどごしのなめらかさなどが特徴 純米酒・・濃醇な酒、こくがある 本醸造酒・・香りが高く、スッキリした味 本当のところはどうなんでしょうか。酒の種類で味を大別することはできないものなんでしょうか。私の計画では、軽く違いを説明して、それと取り扱っているお酒を比べて説明しようと思っています。

  • 純米酒と大吟醸(醸造アルコール含む)

    最近日本酒にはまっております。 そこで少し日本酒について調べたのですが、 純米酒は米のみでできており、それ以外の日本酒は米に醸造アルコールが添付されているとのことでした。 それを考えると、普通の純米酒と 醸造アルコールが含まれる大吟醸酒を比べた際には、 米だけでできている純米酒の方がおいしいのでしょうか? スーパーにいくと720mlで1000円前後で両者が売られておりますが、余分なアルコールが含まれていない純米酒のほうがおいしいのでしょうか? ご意見お願いします。