• ベストアンサー

賃貸かります

oyuwariの回答

  • oyuwari
  • ベストアンサー率30% (15/50)
回答No.4

ご結婚おめでとうございます。 下記は部屋を探している独身の方に答えたものですが お役に立つかも知れません。他の検索サイトでも 色々調べて、後悔しない部屋選びをして下さい。 後で、部屋のトラブルで2人が喧嘩するのは、ばかばかしいですから。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=494840
mojiji
質問者

お礼

非常に参考になりました ありがとうございます

関連するQ&A

  • 賃貸住宅に求めるもの

    お部屋探し悩み中です。 見れば見るほど決まらない… 今の家は壁が薄く落ち着かないです。 皆さんは、賃貸住宅に何を求めて 何を条件に探していますか? 家賃、駅からの距離、防犯など色々あると思います。 賃貸だからこんなもの!っていうものを吹き飛ばすような、これを求めてこんな家という意見も聞いてみたいです(^^)

  • 家賃と駅近どちらをとるか

    こんばんは。 一人暮らしの部屋の条件についてです(一人暮らし初心者です) その他の条件は同等ということを前提として… 駅までの距離800m家賃5~5.5万 駅までの距離400~500m家賃6.5~7.0万 この場合、みなさんであればどちらを選びますか(手取り18.5万程度)? 現在は駅まで650m程のとこに住んでいるのですが、地味に歩くので次は今よりも近くしたいと 思っているのですが、家賃が高くなってしまいます。 駅までは毎日通う為、近い方が良いのですが、家賃も1.5~2万も上がると年間通すと結構な額になりますよね~ 駅近と家賃どちらを取るかみなさんのご意見お聞かせください。 宜しくお願い致します。

  • 近くて狭いか,遠くて広いか(賃貸)

    都内に通勤するため,単身用の物件を探しています.騒音のことを考えると,一部屋ではなくて何部屋かあったほうがいいのかと思うのですが,都心だと高いので30分くらい離れたところにすると予算に収まります. 皆さんだったら,近くて狭い,遠くて広い物件どちらを選びますか? 条件は以下の通りとします. ・家賃と駅までの距離は同じ ・近い方は通勤時間15~20分,遠い方は通勤時間30~40分 ・近い方は1K 20平米,遠い方は2DK 30平米 ・どちらもRC構造

  • 賃貸マンションについて相談です。

    賃貸マンションについて相談です。 今、二つの物件で悩んでいます。 1件目は、家賃85000円、設備充実、3階角部屋、広さは30平米くらい、駅から徒歩2分、治安まずまず、街並み綺麗、県内一の繁華街まで徒歩15分、職場まで電車の乗り換えなしで35分くらい 2件目は、家賃70000円、設備は並、6階中部屋、広さは36平米くらい、駅から徒歩10分、治安微妙、下町風情、学生がとにかく多い、職場まで一度乗り換えありで一時間くらい、コンビニやスーパーが多い 当方、月収手取り180000円、そのうちネット代、ケータイ代、生命保険代で20000円が毎月必ず消えます。 皆さんなら、上記条件下ではどちらを選びますか? よろしくお願いします。

  • 賃貸物件の探し方教えてください

    東京で格安のアパートを探していますが、良いサイトがありません。もし知っていれば教えてください。 駅、沿線、家賃、間取り、築年などの条件検索サイトはあり更に追加検索でエアコンやコンビニ近しなどの良い条件の検索もあります。ただ、今回逆に風呂なし、共同トイレなど悪い条件の検索をしたいので、、。(家賃の低いところをひとつ、ひとつ開けばよいのでしょうが、、)

  • 高い賃貸しか無くて……。

     はじめて質問させて頂きます。29歳、女、独身です。  今年に入って少しの頃、会社が閉鎖の運びとなり、急に路頭に迷うことになりました。そこで田舎の、実家から通える所で働いていた私ですが、ここで心機一転、独り立ちをしようと実家から1時間半近くの街にある会社に応募しました。  一ヶ月以上の審査期間を経て、先日ようやく採用となり、いよいよ5月からの就職と決まりました。  実家からの距離が距離でしたので、面接時に『採用頂けた時には近い場所に引っ越します』と言っており、早く部屋を探さねばと焦ったのですが……、この時期ともなるともう、高いお部屋か、ものすごく古い部屋しか残っていません。はじめての一人暮らしのくせに、部屋は何とかなるだろうと高を括っていた私の考えはあまりに甘かったと猛省するばかりです。  賃貸会社さんによると「5月半ば辺りからでしたら部屋がもっと空くんですけどねえ」との事。渋々高いところを仮押さえして頂き、審査を始めることにして今日は帰ってきましたが、やはり値段にどうしても納得しきれず、しかし、4月のうちに入れる部屋はここしかない。5月半ば以降に空くというお部屋は値段も条件も魅力的なものが多そうなのに……と、うだうだ悩んでいます。  長々ととりとめもなく申し訳ありません。  質問の方は、意地汚くもその5月半ば以降に空くというお部屋が諦めきれないために、まずは、  (1)今、仮押さえ+審査に入って頂いている物件を明日にでもキャンセルして良いのか。  (2)会社側に「お部屋が空くまで(ひと月くらい)実家から1時間半近くだが車通勤がしたい」と言った場合、内定取り消しになるのか。  上記二点についてご意見を伺えましたら幸いです。  お手数をお掛けしますが、よろしくお願い致します。  

  • 賃貸物件について

    今度部屋を借りるのですが2つの物件AとBで迷っています。 皆さんの意見をお聞かせください。 A(ハイツ) 家賃46500円 礼金30000円 面積24m2(部屋7.2畳) 築10年 南向き 二階角部屋 木造 駅から徒歩5分 コンビニ徒歩3分 スーパー徒歩3分 道路(そんなに大きくない)に面している 階段が横にある。 B(ハイツ) 家賃43000円 礼金50000円 面積23.6m2(部屋6.5畳) 築8年 南西向き 一階角部屋 軽量鉄骨 駅から徒歩9分 コンビニ徒歩10分 スーパー徒歩5分 道路に面していない。 AとBを比べて気になる所は、 Bの方が外観・内装供に綺麗。 Bの方が静かに暮らせそう。(道路に面していないため・またAは階段の登り降りの音が響くかも) しかし Aの方が駅近・またコンビニ・スーパーも近い Aの方が部屋が広い(m2はそんなにかわらない) ちなみにどちらも セパレート・独立洗面台です。 よろしくおねがいします。

  • 新婚で賃貸か社宅?

    4月に結婚する地方都市在住の20代後半の男です。現在、新居を探している途中なのですが、意見が分かれています。 私の方は今、会社の単身者向けの社宅に住んでいて同い年の彼女は実家暮らし(今まで一人暮らし経験無し)という 状態です。彼女は3月末で仕事を辞め(派遣の契約が切れるのですが・・・)、私と一緒に暮らすため、実家 から離れる事になります。私としては会社の世帯向けの社宅(築30年ほどとかなり古いのですが家賃15000円で2LDKの 広さで会社にも買い物等にも立地条件としては言うことなし)に住みたいと考えています。一方、彼女の方は家賃70000円 ほどで2DKで交通の便が多少悪くてもそこそこ新しい物件に住みたいと考えています。私としては、結婚の時点で彼女が 働いていない事(今後、正社員として求人があるかどうか微妙な事)や私の給料だけでは賃貸に住むと十分な貯蓄が 望めない事、2人とも子供が欲しいと思っているのでそれまでは共働きで出来るだけ貯蓄をしておきたいと思っています。 しかし、彼女としては貯蓄できなくても新婚だからきれいな部屋に住みたいし、子供が出来て仕事に就いていても辞め ないといけない状況になり私一人の収入で生活する事になっても倹約すればなんとかなるし、生活レベルを落としたら いいんじゃないと楽観的に考えています。正直言って、彼女の考えが甘いと思うのですがどうでしょうか?

  • 賃貸を借りるとき、どこを妥協しますか?

    近いうちに今住んでいるところから違うところへ引っ越そうと思っております。 しかし、家賃と間取り、駅までの距離等どこを妥協しようか迷っています。 希望としては家賃6万程度で駅まで徒歩15分圏内、2DK程度の間取り(6畳と4.5畳くらい、広いに越したことはないですが)、外観もそれなり(築15年程度)なところを探しているのですが、市の中心部なので、なかなかそのような物件がありません(当然のことなのですが・・・) そこで、皆さんが賃貸を借りるとき、何を重視し、何を妥協するか、教えてください。

  • 賃貸でどちらにしようか迷っています。

    引越しを考えているのですが、二つの物件で迷っています。 皆さんならどちらの物件に魅力を感じるでしょうか。 2件とも地方の同じ都市です ■1件目 2階建てアパートの2階(両隣入居者あり)建屋は築35年位で見た目も少し古いかなと言う感じです。 2DKの振り分けタイプ、D7畳、和室6畳4.5畳(中は築年数相応だが、まあ無理ではない) 追い炊き無で浴槽小さめ 都市ガス 独身者が多い 収納(押入れ)1箇所、 駐車場は広めで下が土(雑草生えています) 特急停車駅より徒歩8分位ですが、その内6分はキツイ坂+階段(一度上ってみた所バテバテでしたが、慣れると思うし運動にもなるから今の所気にしてない) 家周辺にはお店等有りません(駅前は飲食店やコンビニ等有り、不自由なし) 大家さん、不動産屋さんは、共用部分に物置いたりは迷惑掛けなければご自由にどうぞ。という感じです。 家賃は駐車場込みで47000円 ■2件目 2階建てアパートの1階(角部屋)建屋は築25年位で見た目は綺麗です。 2DKの振り分けタイプ、D7畳、和室6畳、洋室6畳(中は綺麗) 追い炊き有で浴槽大きめ プロパンガス ファミリーが多い 収納(押入れ)2箇所(各部屋) 駐車場は一般的なサイズで青空、砂利 特急止まる駅より徒歩13分位ですが、平坦です(1件目の駅より会社が一駅遠くなりますが大きい駅です) 家周辺にコンビニのみ1件有り。(距離は600m位でしょうか) 大屋さんは分かりませんが、不動産やさんはきっちりしていそうです(ある意味窮屈?これが普通だと思いますが) 家賃は駐車場込みで65000円 1件目のメリットを感じている所は、何より家賃が安い、駅前がある程度開けてて、2件目の駅より此方の方が良い(コンパクトに何でもある感じ) デメリットは、建屋が少し古い、2階、少し狭いのかなと思う所。駐車場が土 2件目のメリットを感じている所は、建屋が綺麗、1階、広さが十分にある。 デメリットは、ファミリーがいる(子供がもしいたら、煩い?)、プロパン、家賃が高い(もちろん払えなくありませんし、それにより生活が困窮する事もないと思います。(飲みに行くのが減るかな・・・)) 皆様のご意見をお聞かせ願えると大変うれしく思います。 よろしくいお願いいたします。