• ベストアンサー

地球の未来、どれだけ科学発達していると思いますか?

今の2009年の地球の科学から、「50年後の地球、500年後の地球、1000年の地球」には、どれくらい科学発達していると思いますか? 例、車は、空を飛べるぐらいできるだろとか? 現実の地球から考えてね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

鉄腕アトム、2010年宇宙の旅、猿の惑星、華氏451 昔に未来を考えた時期がちょうど今頃から始まりつつあります。 SF作家が科学技術の未来に興味を持って、いろいろと発表したのも今は昔。今はSFといっても空想科学小説よりもファンタジーを指す言葉になってしまいました。 月に人間が降りたのが1969年、最後が1972年。宇宙開発の「宇宙」を有人での地球外旅行と捉えた場合、現実は1972年から進んでいないことになります。 昔は、重工業としての科学技術は永遠の進歩していくと思っていましたが、現実は、科学技術の進歩は新しい技術を開発するというよりも、効率を求める方向での開発にシフトしています。 おそらく、車が空を飛ぶことはもうないと思います。日本の例では、パラダイムシフトが起こる最後の開発は、中央リニア新幹線で終わるんじゃないかな? 50年後に向けては、インドなど新興国が技術開発の中心に、その後は、新しい政治体制下の下での開発になっていくかと。 1970年代、80年代のSFには、かなり否定的なものが登場してくる時代がこの頃を舞台にしたモノになります。人口増に伴う食糧難、戦争、疫病、これら目前の困難を技術で解決しようとした結果、そのまま失敗する時代ですね。 静的な終焉を迎えるという話もあれば、クライシスを迎えて宇宙に活路を見いだすという話もありますが、現実にはここ20年くらいで宇宙開発技術を完成させていないと、後者はないんじゃないかなぁ。 500年後、1000年後となると、アジモフのファウンデーションの世界ですよね。 ブラッドベリ、ハインライン、光瀬龍、アイザック・アジモフなどは読まれてますでしょうか? いろいろと考えさせられるかと思います。 一番現実になりそうなモノは「ロボット」でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yow
  • ベストアンサー率23% (181/782)
回答No.4

私は逆に、ものすごくシンプルライフになっているんではないかとおもいます。日本でいえばアイヌ、、、の文化は実のところはよく知らないのですけど、オーストラリアでいえばアボロジニー、カナダでいえばファーストネイション、、、などの原住民の文化である自然と共存するような生活になるんでは、、と。 過去100年から今までの延長で科学が発達してしまうと地球は完全に破壊されてしまうとおもいます。ということに最近気がついてきている人が多くなってきていますね。そうなると自給自足の生活がもっとも理にかなっている、、、と落ち着くのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.3

過去二百年、百年前に未来を予想するイベントがまあごく普通に新聞+大学+企業で開かれています。 その結果を見ると、百年後と予想されて当たる物は既存技術の延長の物だけ。それ以外は十年単位で完成されちゃうか百年経てようやくめどが付いてくる物がほんの少し、多くは二百年経っても不可能か社会構造が変化して不要化するか代替品が発達するかでした。中には理論の進歩で「永久に無理」という分類に投げ込まれました。 例、車は今のままの車が空中を自在に飛んだら事故の時悲惨な結果になります。 一番近いのが移植手術などの再生医療の進歩でしょう。 百年前期待が持たれた宇宙開発は今のところアイデア詰まりで、地道な進歩が必要そう。 数年するとハッカーが他人の風呂を沸騰させたり、洗濯機を停止不能にさせるでしょう。 盗聴、覗き見はより巧妙化し、デジカメは十年後には米粒大、一番欲しいのはもっと使い易い携帯なのにメーカーはバカ。 昔温暖化やオゾンホールが知られていなかったように今知られていない「脅威」が知られるようになり、産業はそれで飯を食います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gojiarou
  • ベストアンサー率3% (2/58)
回答No.1

103年後ドラえもん誕生…は現実的に無理なので200年以内ドラえもん誕生。 要は運だと思います。 四次元を発見し科学の力で人間が利用できるようにできるかです。 動いて喋るロボットは現にあるのでその能力を高めて四次元ポケットをつければ『ドラえもん』ができますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未来の科学

    あと何年後には車が空を飛ぶとがいいますよね?(他にも色々とあると思いますが) 石油が枯渇したりするのにこれ以上科学が飛躍的に向上したりするんでしょうか?

  • 地球科学を学ぶには?

    国家公務員試験の理工III(物理・地球科学系)を受けようと思っています。 物理の素養はあると思うのですが、地球科学がさっぱり分かりません。 地球科学を学ぶには、どのような本で学習すればよいでしょうか?

  • 地球科学を学べる大学

    地球科学を学べる大学 大学で地球科学を学びたいと思っている、高校1年生です。 もっと詳しく言えば、古生物学に興味があるのですが・・・ 地球科学を学べる大学には、どのようなところがありますか? なるべく、フィールドワーク等、野外での活動が多いところを教えていただけると嬉しいです。

  • 地球科学と聞いて何を思い浮かべる?

     大学で地球科学を専攻しています。高校における地学の扱いがあまりにもヒドイので、将来改善できたらなぁ…と漠然と思っています。  初対面の人に「大学で地球科学を勉強している」と自己紹介すると、「えっ?理科?物理とか?難しそうね」という反応が返ってきますが、具体的に「天気、地震、火山、地形、岩石、鉱物、化石、地下資源、海…」とキーワードをならべていくと「地学みたいなものか!」と納得されます(中には地理や考古学と勘違いされる方もいます)。  おそらくほとんどの人は、地学は中学止まりだと思うので、そのような反応は悲しくもありますが現実だと受け止めています。しかし先日、大学の理工系学部在籍の人にも同じような反応をされ、非常に驚きました。  そこで質問です。ズバリ「地球科学」と聞いて、どんな学問だと想像しますか?参考までに、中学・高校での地学履修の有無、出身大学の地球科学専攻の有無、職業なども教えていただければ幸いです。

  • お勧め近未来SF

    自分の書き方が悪かったのでもう一度質問します。 宇宙を舞台にしてないもの。 地球が舞台。 10~100年ぐらいの近未来。 地球の高度文明は滅びていない。 科学技術的に現実にできそうなもの。 以上のような条件の近未来SFは何かありませんでしょうか? 例:近未来でネット犯罪があったり、サイバーテロとか。   新たな技術が出来てたり。  あくまで例なので。 よろしくお願いします。

  • まず初めに地学(地球科学)について教えて下さい。 地球科学に必要な教科

    まず初めに地学(地球科学)について教えて下さい。 地球科学に必要な教科の物理と化学と数学と地理の中で必要なのは、どれか示して下さい。 回答※例 (物理・化学・数学・地理)って感じで必要でなければ書かないで下さい。

  • 【宇宙から地球人が目指す未来とは?】

    【宇宙から地球人が目指す未来とは?】 地球は50億年後に滅びるそうです。 地球人は50億年以内に3つの段階の未来に科学進化を進めないといけないそうです。 地球で共通の文化が主流となりつつある。これは全世界が英語を共通語にする時代が近いと言える。 タイプ0.5←現在 地球エネルギーを支配 言語が英語に統一される タイプ1 惑星エネルギーを支配 地球で起こり得る災害を防ぐ科学進化 最終的に地球に近い惑星に移住して地球滅亡を回避 タイプ2 恒星エネルギーを支配 氷河期、隕石の軌道を反らすことが出来る科学進化 タイプ1の100億倍のエネルギー消費 タイプ3 銀河エネルギーを支配 宇宙空間を自由に移動出来る科学進化 タイプ2の100億倍のエネルギー消費 50億年後はどういう未来になっていると思いますか?

  • 地球科学系で良い大学はどこですか?

    地球科学系で良い大学はどこですか? 今高3理系なのですが地球や惑星とかに興味があって進路決める時にそういうことに興味があると言ったら地球科学系学科を薦められました。 それで調べてみたら結構どの大学にもあってどこを受ければいいのか分かりません 先生は九大でいいじゃない?と言ってくるんですがただ九大が一番近い旧帝大だから進めてきてるだけだと思います(自分の高校というか県は九大○○人合格で高校の格が決まるので) 自分的には九大は近くだしキャンパスツアーで行ったときにも田舎であまり惹かれませんでした。 それで地球科学が得意分野というか良い教授がいるとか施設がいいという大学を教えて下さい。 あと地球科学系学科を出たら大体どういう職業があるんでしょうか?研究員とかって相当優秀じゃなきゃなれませんか?

  • 科学技術の発達を、あなたは望みますか?

    こんにちは。私の疑問を、皆さんはどう考えているのか、少しでも多くの方に教えていただきたいです。 最近、例えばタブレット端末だとか、ips細胞だとか、2,3年前までありえなかったようなものが、どんどん進出してきてますよね。確かに、タブレットは便利だし、ips細胞なんかは救えなかった命も救うことができます。一見メリットの多いようにも見える現代の科学技術ですが、そこに”いきすぎ”た感じがありような気がしています。 もし現代の技術が、このまま発達していけば、とんでもないことになるように思うんです。 医学の発達なんかを例にとると、ips細胞が見つかり、人間の寿命がのび、さらには不老不死なんかも実現するかもしれない。けど、それが本当に幸せなことなのでしょうか? 死ねなくなるなんて、ずっと生きていなければならなくなるなんて、ただの苦でしょう。 科学の発達なんかも、いろいろ研究しすぎて、宇宙人と出くわして戦争になってしまったり、人間の本質がわかって、マインドコントロールが可能になったり。これらの話を、確かに若干オーバーかもしれませんが、他人ごとだとは思ってほしくないです。40、50年くらい先の話だとしても、十分ありえると思います。 でも、かといって技術を発達させないわけにはいかない。 その理由には、人間の好奇心というものもあるだろうし、流れにさからえないようなところもあると思います。あと、欲望とか。 だから、これらの中間をとって、ほどほどに、まったり技術発達するのが理想な気もするんですが… それも難しい、のでしょうか。 皆さんの意見を聴かせてくださいv

  • 地球科学に関する雑誌

    地球科学に関する雑誌 地球科学に関する話題を解説している雑誌・地球科学系の論文を掲載している雑誌を探しています。 NewtonやNature、Scienceのように話題が多岐にわたっていてその中に地球科学が含まれている…というような雑誌ではなく、むしろ話題のほとんどが地球科学である雑誌です。 日本語でも英語でもどちらでも構いません。(和雑誌では天文しかなかったように記憶していますが…) 『National Geographic』『nature geoscience』はもう知っていますのでそれ以外でお願いします。