• ベストアンサー

地球科学と聞いて何を思い浮かべる?

 大学で地球科学を専攻しています。高校における地学の扱いがあまりにもヒドイので、将来改善できたらなぁ…と漠然と思っています。  初対面の人に「大学で地球科学を勉強している」と自己紹介すると、「えっ?理科?物理とか?難しそうね」という反応が返ってきますが、具体的に「天気、地震、火山、地形、岩石、鉱物、化石、地下資源、海…」とキーワードをならべていくと「地学みたいなものか!」と納得されます(中には地理や考古学と勘違いされる方もいます)。  おそらくほとんどの人は、地学は中学止まりだと思うので、そのような反応は悲しくもありますが現実だと受け止めています。しかし先日、大学の理工系学部在籍の人にも同じような反応をされ、非常に驚きました。  そこで質問です。ズバリ「地球科学」と聞いて、どんな学問だと想像しますか?参考までに、中学・高校での地学履修の有無、出身大学の地球科学専攻の有無、職業なども教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

中学…理科の一部で履修しました。 高校…履修しませんでした。 出身大学の地球科学専攻…ありません。 職業…地球科学とは全く無縁です。 「地球科学」と聞くと、「地学」のことだとまず思います。地層がどうのとか、岩石がどうのとか。私は文系ですので、共通1次(現在のセンター試験)で理科のうち、物理、化学、生物、地学のうちから2科目選択する際、多くの文系の友人がそうであったように高校では習わなかった地学と生物(これらは物理、化学に比べて計算問題が少なく、暗記科目と言われていました)を選ぼうとしました。ただ、途中から変えようとすると暗記の負担が大きくなるので、ちょっとかじってやめて化学、生物で受けましたが…。 ちなみに、ご質問にはありませんでしたが、小学生の頃中学受験をするために理科で勉強しました。地層がどうの、花崗岩がどうのとか。正直全然面白くありませんでした。 もちろん実際にうねった地層とか見たり、学校の廊下に岩石の模型とかありましたが、とにかく受験参考書にあることを片っ端から暗記して問題解くことしか頭になくて。だから、もし質問者さんのように「地学」という教科を面白くされたいのでしたら、まずその辺から変えていって頂きたいと思いました。科学がつまらないとは決して思いません。教え方がまずいだけだと思うからです。

noname#101301
質問者

お礼

 おっしゃる通りだと思います。受験生から見ると「地学=暗記」となり、難しい計算もなく受験界から遠ざけられたのだと推測するのですが…  しかし、まだ明解に分かっていないため深く突っ込んで教えられないし、計算を出そうとすると高校レベルの物理・数学の範囲を超える…かといって野外実習を行おうとすると「そんな時間はない」と問題は山積みです。  ご回答いただき、ありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • gammo194
  • ベストアンサー率30% (52/169)
回答No.7

私は高校時代「地学部」に入っていました。 学校の科目としては選択してなかったと思います。 弱小で、人数が5~6人なので半強制的に副部長になってしまったんですが、 地面関係の事は殆ど何もしてませんでした…; 部活部屋に行くと、まず天気予報を聞きながら 天気図を書くというのが日課です。 それ以外の主な活動は学校に泊まり込んで徹夜で天体観測をする事でした。 学校の屋上に上がる階段の踊り場には小さな屋根裏部屋のような場所があり、 そこが私達だけの天体観測の基地でした。 顧問は、生徒がビールを飲んでても 「俺もくれ」と言うくらいのかなりフランクな先生です。 夜中、誰もいない校舎の屋上で過ごす時間はいつも楽しく、 明けの明星の美しさは今でも鮮明に残っている思い出です。 合宿では頭に懐中電灯を装備して夜中に山をのぼり、 頂上で寝袋に入って流星を眺めたものです。 あれから10年以上が経ちますが、今でも当時の仲間と一緒に 流星群を見に行ったりします。 すっかり思い出語りになってしまいましたが、そんなわけで、 私の中では「地球科学」=「地学」=「天文」という感じです。

noname#101301
質問者

お礼

 私も高校時代は天文大好きの地学部でした。しかし、宇宙はまだ実際行けないので、フィールドワークのできる地球科学を選びました。お答えいただき、ありがとうございました。

  • kurone
  • ベストアンサー率42% (52/122)
回答No.6

高校で、地学選択で理科好きの文系の者です。 地球科学と聞くと・・・、色々想像して一言では言えませんが、地学系統を思い浮かべます。地球科学と一言で言ってもかなり幅があるように思うんですが・・・(問題の切り口によっても様々だろうし)。 理工系の方はたいてい物理と化学選択者が多いのでは? 地学選択者はむしろ国文の方に多いと思います。(理科、センターのみ利用)

noname#101301
質問者

お礼

 文系の人も、地学選択者を除けば同じような感じでした。中学のときに地学は履修しているはずなので、(社会人の方と比べて)中学卒業してまだ日の浅い大学生ですら理解してなく、ショックを受けました。  地球科学の分野の幅広さが、混乱を生じさせる元なのかもしれませんね。

  • Mikk
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.5

共通一次試験では「地学」と「生物」を選択しました。 結果は思わしくなく、結局短大の保育科に進学しました。 超文系の主婦です。 「地球科学」と聞いて、宇宙科学を想像してしまいました! NASAとか、宇宙開発について研究してる部門なのかと・・・ 科学というと学○の「学習と科学」ぐらいしか思いつかない理系オンチですので、許してくださいませ。

noname#101301
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。生の声が聞けて嬉しいです。実際、友達には「宇宙について勉強している」と誤解してる人もいます(宇宙も好きです!)。

  • ytoylove
  • ベストアンサー率49% (25/51)
回答No.4

「地球科学」といえば、地質とか火山とか地球関連のこと勉強してるんだなぁと思います。 中学までは理科の一部で勉強し、高校では地学の科目がなく、大学(短大)はそういう学科がありませんでした。 高校時代から建設コンサルでアルバイトをしていたので興味はありましたね(^^) 興味はあるんだけど頭がついていかなくて中高大一貫校だったこともあり繊維化学の方に進みました(;^_^A 卒業してから土木の夜学で勉強?し、今は放送大学で自然の理解を専攻してます。 今は地球科学系の研究所で事務員です。

noname#101301
質問者

お礼

地球科学系に勤めておられるとのこと、羨ましいです!お答えいただき、ありがとうございます。

  • g500amg
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

「地球科学」と聞いて、思い浮かぶのは、温暖化による異常気象、勝手な生活のつけの環境異常や、大気や海洋の汚染や気象への影響調査研究、それとビックバン、ブラックホール、数年後に、訪れるという、フォトンベルト現象に代表される宇宙や地球の成り研究など、物理や化学とも密接に関わる学問だと思います。この中で、わたしは、超電磁帯フォトンベルトに、ついて知りたく、環境市民クラブで、色んな知識を得ています。よろしかったら!のぞいて見て下さい。

参考URL:
http://www.npo-kankyoshiminclub.or.jp/
noname#101301
質問者

お礼

すみませんが、フォトンベルト等は地球科学の分野外です。おそらく、物理の範囲だと思います。私自身も昔勘違いしてました。 お答えいただきありがとうございます。

回答No.1

やはり昨今の自然災害トップの地震や近い将来のエネルギー不足に備えての海底や地下資源調査研究というところでしょうか。 また、オゾンホールの拡大や地球温暖化など、大気や海洋の汚染や気象への影響調査研究、それとビックバン、ブラックホールに代表される宇宙や地球の成り立ちの研究など、物理や化学とも密接に関わる学問だと思います。 中学、高校はもう40年以上も前になりますが、中学では理科の一分野で岩石に関係していたか…と。高校では履修しませんでした。大学は家の事情で行けませんでした。 でも自然科学が大好き人間なので高校の地学の参考書を2冊も買い揃えて、時々疑問の点は調べています。 職業は自由業です。大学での学問研究、是非頑張ってください。羨ましいかぎりですよ。

noname#101301
質問者

お礼

応援ありがとうございます。おっしゃる通りですが、惑星科学的なことは地球科学分野ですが、残念ながら宇宙の成り立ち等は物理分野になります(実は、新入生に一番多い勘違いでもあったりします。高校地学では宇宙も地学の一部なので…)

関連するQ&A