• ベストアンサー

仲が良くない妹への新築祝い額・・・

主人と義妹さん(2人いる妹の上の方)はあまり、仲はよくありません。  この度、義妹さん夫婦が家を新築します。 3~5万円が相場とココで知り、主人に言いましたが、 「金がないから1万円でいい」といいます。    確かに、子供が生まれたりで、家計は苦しいですが、 どうにもこうにも無理ってことではありません。  やはり、社会人としては、相場というのは意識した方がいいでしょうか? 「1万円」では、笑われる・・・というか、おかしいものでしょうか?  ・・・どう思われますか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.2

そうですね、 なかよくされているなら、 もうすこし、金額をあげたり、ほかに ほしいものをきいたりして、一緒に買いに行ったり、というのも いいとおもいます。 さっきの回答では、あなたも、 いもうとさんと、あまり仲がよくないとおもっていたので すみません。

blueyellow
質問者

お礼

何度も回答をすみません。 参考にさせていただきます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hanachin
  • ベストアンサー率38% (115/298)
回答No.4

こんにちは(^o^)丿 私も去年同じような事で悩みました。 5~10万位しないといけないの?と考えていたのでσ(^◇^;) 主人も姉妹達とあまり交流が無いので「1万位でいいよ~」と適当な事を言ってました。 私は主人に主人の両親にどうするか聞くように言いました。 電話をすると「両親も義妹も1万円づつしたからそっちも同じでいいよ」との答えでした。 義姉はいつか弟妹達も家を買う事になるだろうからお互い様だしその時自分達も御祝いするのは大変だから御祝いは気持ちだけで良いと言ってきたそうです。 そういう事もあるのでblueyellowさんも1人で悩まずに旦那様のご両親やもう1人の妹さんに相談してみてはどうでしょう? 冠婚葬祭の事って煩わしいですよね(^^ゞ ちなみにその妹さんはblueyellowさんのお子さんが誕生した際御祝いはくれましたか? そういう事を基準にしても良いのでは?と思いました。

blueyellow
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 下の妹さんは、どうやら、「ソファーセット」みたいな 「モノ」でのお祝いにするらしい、と義母さんから聞いてます。義母曰く「5~6万はする」との事。  なので、余計、「兄」として・・・と思いまして。 ちなみに、出産祝いは、頂いたのですが、 子供服のお下がりや用品をいっぱい貰ったので お金はお返ししました。 ・・・こんな感じでして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5318
noname#5318
回答No.3

こんばんは! 仲が良いとか悪いとかはこの場合、考えない方が無難ではないでしょうか。 やはり兄妹ですから、兄妹としての額を考えた方が良いと思います。 もう一人妹さんもいらっしゃるようですし、後々を考えるときちんと同じ額にするつもりでいた方が良いと思います。 無理をしないで、2万円でも良いんじゃないかしら? 正直1万円ではちょっと兄としては・・・と思います。

blueyellow
質問者

お礼

やはり、「1万円」はちょっと・・・ですよね。 参考にさせていただきます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.1

こんにちは。 今後、よりおつきあいをつづけていきないなら、 1万円よりは、上のほうがいいと思いますが、 あまりこれからも、付き合わない予定なら、 それくらいでもいいとおもいます。

blueyellow
質問者

補足

主人はきっと、ずっと同じ態度と思いますが、 私は、以外と仲よくできています。  私が内緒で額を上げた方がよいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義妹(主人の妹 既婚)への新築祝いについて

    いつもお世話になっております。 今年の5月中旬に、義妹が購入した新築マンションに引っ越し予定です。 以下のことについてお聞きしたいです。 (1)新築祝いの金額   今のところ、義妹からマンション披露パーティをするような事も聞いてません。私たち夫婦も特に呼んでもらおうとも思ってません(主人と義理妹はあまり仲は良くない)。    あまり高い金額を渡すと「マンションに呼ばなきゃいけない」と義妹に気を遣わせるような気がして、5万か3万か悩んでます。 (2)お祝いをどうやって渡すか。   現金書留で送る この場合は、いつ頃送ればいいでしょうか。   義母に渡してもらう 引っ越し当日、義理母は手伝い?とまでは行かないようですが、マンションに行くようなので、4月下旬の義理母と私が会う時に義理母に預けようかなと思います。   現金書留はダメ、とか他に気になることがありましたら、教えていただけたらと思います。   よろしくお願いします。

  • 妹への結婚祝い

    妹への結婚祝いの相場は10万円と聞きますが、自分達の結婚式の時に3万円のお祝いをいただいた義妹(夫婦+子供一人で披露宴に招待され、宿泊費も負担してもらいます)と、お祝いなしだった妹(披露宴なし)で同じ10万円だとつり合わない気がするのですが、差をつけるのも変かな?と思っています。どうしたらよいでしょうか?

  • 出産祝い 新築祝いの相場を教えてください

    実兄夫婦に第二子が誕生、主人の妹夫婦の新居が完成します。 それぞれにお祝いをしたいのですが 出産祝い1万円、新築祝い3万円と考えていますがいかがでしょうか?

  • 新築祝い

    義弟夫婦が家を建て、引っ越しました。 上棟祝いは1万円しました。 うちも3年前に同じように新築し、引っ越したのですが、義弟夫婦に上棟祝い・新築祝いをもらった記憶は私も旦那もありません。(記録していなかったのが悪いのですが) そんなこともあり、多少納得いかないながらも、義母に促されてお金を出すといった感じです。 新築祝いの相場はどれくらいでしょうか。 義母は、『5万くらいで、兄弟やからお返しいらないって言ってあげて』と言ってます。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 新築祝いについて☆

    義両親と義兄夫婦が二世帯住宅を新築しました。そこで新築のお祝いを考えているのですが、お金を包む場合はもちろん両親・兄夫婦別々に渡すのでしょうか。相場はどの位ですか? 堅苦しくないファミリーなので、お金を包むと気を使われるかなとも思うのですが、親・兄弟の新築祝いはどうされていますか?ご意見聞けたら嬉しいです。

  • 義妹の新築祝いの金額と時期について教えてください

    新婚夫婦の嫁です。 義妹の結婚が決まり もうすぐ結婚式なのですが 結婚式を前に 義妹が家を購入しました。 お祝いをしたいと思っていますが 金額・渡す時期・熨斗内容についてご意見いただければと思っています。 補足内容として・・ ・私たちの結婚と義理妹の結婚時期が近いことから  兄(夫)妹で話をして  結婚のご祝儀は お互いしない事になりました。 ・私自身は 夫は「兄」という立場だし  少しでも結婚ご祝儀を渡した方が良かったのでは…と  気になっていました。 ●金額について  新築祝いの相場を調べると  兄弟では1万~3万が多いな気がしたのですが   私自身は率直には「少ない」と感じました。  (10万程度と考えていました)  地方性や家族のしきたり等あるとは思うのですが やはり   1~3万が妥当でしょうか?  ここでも実際のご意見いただければ…と思います。  また上記補足した様に結婚に際し  以前「お互い結婚するので祝儀はなし」としたものの  兄という立場もあるしと言う事で 夫と相談し  もし新築祝いの相場が1~3万円なら  新築祝い(+α兄の立場としての結婚祝との意味も込めて)  相場より多めに10万円を包もうかと話しているのですが…。  少ない?多い?全くわかりません・・・。  ご意見お願いいたします。 ●渡す場所・時期・日について  新築祝いなどで家に招待された時に渡すのが一般的みたいですが  義妹は結婚式直前で忙しいと思われますし   もし家に招待してもらう事になるとしても   義理妹の結婚式の後になるだろうと思います。    私と夫の結婚式時の経験からですが  結婚式前に色々な方にお祝いを貰って 私たち自身懐に余裕ができ  正直助かったと言いますか 感謝した記憶がありますので  「新築祝い」という名目の上 金額も少ないですが   義妹の結婚式前に 新築祝いを渡したいと考えています。  義妹は現在まだ実家にいるので 実家で渡すことになると思います  …常識的になにか問題ありますでしょうか?  また 日(大安など)は関係あるのでしょうか?  他なにかお気づきの点などあれば お教えいただきたいです。 ●熨斗書きについて  義妹は 建売の新築を購入しました。  この場合も「新築御祝」でいいのでしょうか?? 結婚式の話と新築祝いの話が 微妙に入交り ややこしく 申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします! 

  • 新築祝いを渡すべき?

    主人と同じ会社の方が、この度新築一戸建てを購入するそうです。 まだ建ってないみたいで引越しはまだまだ先ですが…お祝いをどうしようか悩んでます。 その人は子供無しの夫婦で、ご主人とウチの旦那とは仲が良く、私もご主人とは会えば普通に話をする仲です。 ですが、奥様とは面識はあっても、あまり話さないというか…親しいという感じではなくて… プライベート的な付き合いもなく、前に食事に一度行ったぐらいです。(家族同士で) この新築の購入も奥様がほとんど一人で話を進めているらしく… 最初、ご主人のご両親に購入することを反対されていたようで… しかも昨年、結婚祝いに5万円渡したばっかりだし… ご主人も奥様が買おうとしてるから、それに合わせてるだけのようで・・・ もし、家に招いてくれたりしたならお祝いを持って行こうかなと思いますが、そんな雰囲気はないし・・・ 今の時点では、どこか「祝ってあげたい」という気持ちがイマイチ沸いてこなくて… ウチの旦那は結構渡しちゃうタイプの性格なので、祝いを渡す気でいますが、正直ウチもそんなに余裕ないし… 渡すなら、お金より物でいいかな…(3~5000円ぐらいで)…と思ってます。 私ってケチでしょうか…?

  • 新築祝い

    義妹夫婦が家を新築しました。新築祝いは本人のリクエストを聞いて、引っ越しを済ませた後すぐに渡しました。(3万弱の品です。) そして今度、身内や旦那さんの会社の人を含めて新築披露に招待されています。(近所です。)その際手ぶらというわけにもいかないと思うのですが何を持参したらよいものか分かりません。お菓子、果物、お花、あたりかなと思ったんですが、大体このような場合皆さんどんな物が多いでしょうか。それともし食べ物の場合、その場で皆さんがいただける物か、その家族に対してだけにするかも悩みます。 私はそういう付き合いが希薄で慣れていず、いつも気が利かないのです。ちなみに主人は長男で、そちらの家では親戚付き合いは割とあるけれど、例えば祝儀や香典は一般の相場からすると少ない方です。ですのであまり仰々しくなく、でも失礼にならないふるまいをしたいです。アドバイスをお願いします。

  • 新築祝いに、美顔器??

    先日、念願のマイホームが完成しましたので、親族(主人の両親と主人の弟妹夫婦、私の母と兄弟)を呼んで、新築披露をしました。 会は滞りなく終わったんですけど、義弟夫婦のお祝いが、美顔器だったんです。 簡易的なものです。 義妹夫婦は掛け時計でした。 主人と、思わず顔を見合せました。。 私の誕生日とかなら分かるんですが、新築祝いに「美顔器」って、有りなんでしょうか。。? ちょっと腑に落ちないので、投稿しました。 ご意見をお聞かせ下さい。

  • 新築祝いの相場

    嫁の妹が家を新築しました。 お祝いを お金で使用と思うのですが いくら位が相場でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J982Nのドライバーを再度インストールする方法を教えてください。USB接続中にプリンターがオフライン状態で印刷ができません。
  • Windows10でDCP-J982NをUSBケーブルで接続していますが、プリンターがオフライン状態で印刷ができません。ドライバーを再度インストールする方法を教えてください。
  • DCP-J982Nのドライバーを再度インストールする方法を教えてください。USB接続中にプリンターの状態をオンラインにする方法がわかりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう