• ベストアンサー

「52710」は何の番号?

developerをインストールして、webページを作成してみました。 そうしたら、URLが http://localhost:52710/WebSite1/Default.aspx だったのですが、 この「52710」は何の番号なのでしょうか? 不思議です。 OSはvistaです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aigaion
  • ベストアンサー率47% (287/608)
回答No.4

developerが何を意味しているのかが分からないので何とも言えませんが・・・ ポート番号は複数のサーバプログラムで同じものを使うことができません。 ですので、そのPCですでにWEBサーバが動いている(80番ポートが使用されている)なら そのdeveloperが同じ80番ポートを使用することができません。 ですので、80番ポート以外のポート番号を適当につけてそれがたまたま52710だった というだけで数字自体に特別な意味はないと思いますよ。 おそらくはそのdeveloper?の設定ファイルなりに、そのポート番号を設定する項目があり それを変更することで他の番号に変えることができるとおもいます。 どちらにせよ、単にdeveloperじゃ意味がわからないのでもう少し具体的に ソフト名を書いてほしいところです。

xcmcxm
質問者

お礼

ありがとうございます。 説明不足ですいません。 developerとはMicrosoft Visual Web Developer 2008のことです。 なるほど。 理由がわかりました。 しかし再起動やサーバーを切断しても再度「52710」という番号になります。 ランダムではなく、何か決まりがあって付けられている番号なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • aigaion
  • ベストアンサー率47% (287/608)
回答No.3

localhost は理解されているようですね。 localhost というサーバが提供するサービスが 例えば WEBサービスのみ1つであれば 単に localhost という指定のみでよいのですが、それだと1つのPCで1つのサービスしか提供できません。 そこで、ポートというものを導入して1つのPCで複数のサービスを提供するために ポートと呼ばれる0 から 65535の数値をIPアドレス以外にPCに割り当てます。 一般的にはWEBサービス(HTTPサーバ)は80番ポートを使います。 ですので、ブラウザ等で表示するときのURL指定では80番ポートは省略されています。 それいがいのポートで提供されるWEBサービスを表示する場合は : の後にそのポートを書きます。 一般的なURLも実際は次のようなことを暗に意味しています。 http://www.google.co.jp:80/ http://www.yahoo.co.jp:80/

xcmcxm
質問者

お礼

80がHTTPのポート番号と言うのは何か聞いたことがありました! ご回答ありがとうございます。 また 「52710」という数値は皆同じなのでしょうか?私だけなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

コロンより後の数字はポート番号です。

xcmcxm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「52710」という数値は皆同じなのでしょうか?私だけなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dr-9
  • ベストアンサー率47% (24/51)
回答No.1

ポート番号です。

xcmcxm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ポート番号なのですね! 「52710」という数値は皆同じなのでしょうか?私だけなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VWD 新規のコードの「<%」が黄色になる

    Visual Web Developer で新しいwebサイトを作った最初のコードが <%@ Page Language="VB" AutoEventWireup="false" CodeFile="Default.aspx.vb" Inherits="_Default" %> で始まるのですが 初めの「<%」と終わりの「%>」が黄色くマーキングされています。 どういう意味なのですか? ページのビルド、ウェブサイトのビルドをしてもエラーにはなりませんでした。 気になるので教えてください。 よろしくお願いします。

  • VB2005で、クライアントからWebページが表示されない

    環境:OS サーバーは、XP プロフェッショナル      クライアントは、XP ホームディション 家庭で、ViaulStudio2005 プロフェッショナルエディションを使用して、入門書のとおりに、Webページを作成しましたが、 サーバーで、Webページを開くことはできますが、 クライアントでは、Webページを開くことはできません。 URLは、『http://192.168.○○○.△△△/■■■/Default.aspx』みたいな感じです。 なんとか、ネットワークの設定は、できたと思うのですが どうすればよいのでしょうか?

  • Visual Web 2010でのDBアクセス

    はじめまして Windows Server 2008 SQL SERVER 2008 R2 IIS7.0 Microsoft Visual Web Developer 2010VB の環境で動作させています。 一台のサーバーマシンに、SQL SERVER 2008R2,IIS7.0をインストールした状態なのですが、Webページ上のMicrosoft Visual Web Developer 2010VBのプログラム(新しいwebページのデフォルト)によりログインページにてデーターベースをアクセスすると CREATE DATABASE 権限がデータベース 'master' で拒否されました。 と、メッセージが出ます。 Microsoft Visual Web Developer 2010のデバッグでは実行できるのですが、 OS,データーベースの動作環境の設定がうまくできていないのでしょうか? 当方サーバーの設定およびデータベースの知識がないため、今回のことに対して掲示する情報がわかっていません。 この情報がほしいなどありましたら教えてください。 また現在の目標はMicrosoft Visual Web Developer 2010のwebページ新規作成にて構築されるデフォルトのwebページを動作させることです。 お願いいたします。

  • WEBサーバー

    VB2010を使用し、下記アドレスを参考にWEBプログラムをやってみました。 そこで質問です。 自分からのアクセスは確認できたのですが、他のパソコンでのテストができませんでした。 他のパソコンからもできる方法を教えてください。 IISを入れないとできないのでしょうか? VBがインストールしてあるパソコンは下記でOK http://localhost:63029/webapp/Default.aspx 他のパソコンよりは下記をするとWebページ表示不可となる http://192.168.0.214:63029/webapp/Default.aspx 192.168.0.214はVBがインストールしてあるパソコンです。 参考 http://infotechfactory.biz/vb/vb2010asp/1/3.html

  • VB2008を使用せずWebアプリケーションを実行する方法

    開発環境:Visual web Developer 2008 ExpressEditon(VB) デフォルトのASP.NET開発サーバは、Developer2008でWebアプリケーションを実行した場合に自動的に起動して、アプリケーションを閉じると終了してしまいます。 これだと手順が面倒なので、Developerで実行せずに、開発サーバ単体を起動する方法を探しています。 希望としては、パソコンが起動したら開発サーバが自動で起動し、IEのお気に入りに登録してあるURL(http://localhost:△△△/○○○.aspx)からWebアプリに行く、という感じがベストです。 自動起動でなくてもショットカットからの起動でもかまいません。 方法が分かる方がいましたらご助言お願いいたします。 追記 VS2005の方法は下記のようにやるみたいです。 developerだと「WebDev.WebServer.EXE」が存在しないらしく?、下記の方法ではできませんでした。 http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/405webserver/webserver.html

  • asp.netで*.aspxが表示されない

    windows7 + VS2005のasp.net でビルド時にブラウザが立ち上がるのですが、 *.aspxのページが表示されず、ディレクトリが表示されてしまいます。 (*.aspxのプログラムが動作していない?) 恐らくIISの設定だと思うのですが、どのように設定したらいいのでしょうか? ちなみにhttp://localhost/asp/ どようなアドレスで構成しています。 ちなみに1からVSを作成して、ビルドすると、*.aspxページは表示されますが、 URLは臨時で作成されたような http://localhost:62236/testes1/ アドレスになります。

  • Microsoft visual Web Developerを使ってWebサイトを作成しています

    Microsoft visual Web Developerを使ってWebサイトを作成しています。デバックモードではIE表示できるのですが、IISの仮想フォルダを通して表示しようとすると以下のエラーになります。 どなたか教えて下さいm(_ _)m XML ページを表示できません XSL スタイル シートを使用した XML 入力は表示できません。エラーを訂正してください。 [更新] ボタンをクリックするか、または後でやり直してください。 -------------------------------------------------------------- 無効な文字で名前が始まりました。リソース 'http://localhost/Shop/Default.aspx' の実行エラーです。ライン 1、位置 2 <%@ Page Language="VB" MasterPageFile="~/MasterPage.master" AutoEventWireup="false" -^

  • ASP.NET SiteMapPathコントロールで複数の階層

    ASP.NET2.0で、SiteMapPathコントロールについての質問です。 ひとつのページが複数のページから遷移される場合に、サイトマップパスコントロールを使用して、階層表示を変えたいのですが、 以下のようにWeb.sitemapを書いたらUrlは一意でなければならないというエラーが発生します。 <siteMapNode url="Default.aspx" title="TOP" description="TOP">  <siteMapNode url="Default2.aspx" title="page2" description="page2">   <siteMapNode url="Default3.aspx" title="page3" description="page3" />  </siteMapNode>  <siteMapNode url="Default3.aspx" title="page3" description="page3" /> </siteMapNode> 何か良い方法はないでしょうか?

  • ASP.NET MVCのホームページ表示について

    ASP.NET MVC2 Webアプリケーションを新規作成した場合 http://localhost:○○/Home/index だと、デフォルトのホームページ「マイ MVC アプリケーション」が表示されますが、 http://localhost:○○/Home/index.aspx とaspx拡張子をつけると「リソースが見つかりませんでした。」といわれます。 従来型のASP.NET Webアプリケーションに慣れている者としては上記挙動が理解できません。 「逆では?」と感じられます。 なぜ上記のような結果になるのでしょうか? ご案内の方がおられましたらよろしくご教示くださいませ。

  • IME2007  郵便番号辞書バージョン

    IME2007ですが、以下のページより、郵便番号辞書をDLして インストールしました。 http://office.microsoft.com/ja-jp/ime/HA103336581041.aspx 上記のページによれば、郵便番号辞書のバージョンは 12.0.3410.1000 になるということです。 ところが、私の環境では12.0.3410.0になっています。 Windows VistaでIME2007を使っている方、きちんと 12.0.3410.1000と表示されているでしょうか?

印刷できません
このQ&Aのポイント
  • 年賀状アプリでスマホから印刷しようとしたら本体との通信ができませんと表示されます。本体を確認しましたがwifiに接続されてるんですが・・・・
  • 使用している印刷機はブラザーのDCP-J577Nです。スマートフォンから印刷しようとすると通信エラーが発生し、印刷できません。
  • お使いの環境はAndroidで無線LANに接続されており、電話回線の種類はひかり回線です。年賀状アプリから印刷しようとすると本体との通信ができず、印刷ができません。
回答を見る