• 締切済み

CD/RWが認識されません

biramanの回答

  • biraman
  • ベストアンサー率16% (29/174)
回答No.1

HDDはIDEのものですよね? まずCDドライブを交換する前に、新たに取り付けたHDDのジャンパを確認してください ジャンパの設定が間違っていると同じケーブルに繋がれたドライブが認識しなくなる事があります それを確認してから他のPCのドライブを流用するといいでしょう 取り付けはただ取り付けるだけでOKですがHDDとCD/DVDドライブはなるべく別のチャンネル(ケーブル)に繋いだ方が良いでしょう

関連するQ&A

  • BIOSでハードディスクを認識しないで 困っています

    液晶一体型 日立のプリウスの少し古い機種です。突然使用出来なくなり、BIOSを開けましたらハードディスクを認識していません。取り出して調べましたら壊れているのがわかりまして 余っています10Gを入れましたが プライマリーのマスター設定でもやはり動きません。BIOSでも認識しませんので 日立のホームページにアクセスして BIOSの変更をしようと思いましたが 古い機種なのか出来ません 部品取りには、愛着有りで着手できません。何方か良い方法を伝授していただけませんか? 機種は、プリウスPCT-6105ST55Nです。

  • CD-RW

    DELLのパソコンを使用しています。 CD-RWがついていて、Excelで作成したファイルを “名前をつけて保存”でCDを選んで保存しようとしてるのですが、うまくいきません。 一度、ハードディスク(MyDocuments)などに保存して からではないと、CD-RWに書き込めないのですか?? まったくの初心者です。 教えてください。

  • BIOSでは認識しているのですが

    ハードディスクとメモリが不調だったので ハードディスクとメモリを交換しました。 交換後BIOSでは差し替えたハードディスクをマスターと認識しており、 差し替えたメモリも要領を認識していたので問題ないと思っていましたが リカバリーCDまたはOSのインストールCDを入れてもメーカのロゴ画面ままで全く進行しません。 (ブートの設定もCDドライブとなっているのに・・・) ちなみに電源投入時、DELキーでBIOSを起動しなければロゴ画面のまま なにも画面が変わりません。 このような現象になってしまったら、修理に出すしかないのでしょうか?

  • CDROMをCD-RWへ交換したいのですが?

    富士通のノートパソコンです。BIOSでは、プライマリーマスターが、ハードディスク。セカンダリーマスターが、CDROMとなっております。 もし、CDROMを交換して問題なく認識するCD-RWを選択する場合、注意する点は何ですか? 私の記憶では、何でも良いから買ってきて交換すれば良いといものではなく、BIOSで【マスター】で認識するものと、【スレーブ】で認識するものを選択を誤ると動作(認識)しないと思うのです。 さて、お伺いしたい質問ですが・・ 今回、ヤフーのオークションで「BIOSでは、スレーブで認識します」というものを買おうと思っているのですが認識するのでしょうか?やってみないと解りませんが、安いものではないので詳しいかたのアドバイスをお願いいたします。

  • IDEが認識されません

    BIOSの設定画面でハードディスク・CDドライブが認識されません。 ハードディスクは正常に動作(他のPCに接続して確認)しているのですが、パソコンを立ち上げる時Detecting IDE drives....の画面で止まってしまいます。 どこが悪いのでしょうか?マザーボードの故障?それともBIOSが原因でしょうか?よろしくお願いします。

  • 日立ノートパソコンPC270W-NB2のBIOSでハードディスクが認識しません。

    初めて質問しますす。 日立ノートパソコンPC270W-NB2(PC8NB2)のハードディスクの調子が悪く、新しいハードディスクに交換しましたが認識しません。 交換前はBIOS設定で、パスワード設定していましたが、解除しています。 以前のハードディスクを接続しましたが認識しなくなりました。 Chnge hardDisku Passwordを設定していましたが、何か関係があるのでしょうか? CDは認識しています。 何方かわかる方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • HDDを増設したが、BIOSで認識されない

    お世話になります。 DELL社 Inspiron 531Sに 日立のSATAのHDD:HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)を増設したのですが、BIOSで認識されません。 マザーボードにはSATA0-3まで4つのコネクタがあり、 元々 SATA-0にはハードディスク、SATA-1にはCD/DVDドライブが接続されていました。 Case1 SATA-0にはハードディスク、SATA-1にCD/DVDドライブ、SATA-2に増設HDDの場合、BIOSで増設したHDDが認識されません。 Windowsを起動してデバイスマネージャで確認しても増設HDDが認識できていません。 Case2 SATA-0にはハードディスク、SATA-1に増設HDD、SATA-2にCD/DVDドライブの場合、BIOSでCD/DVDドライブが認識されません。 Windowsを起動してデバイスマネージャで確認した場合、CD/DVDドライブのドライバは認識されています。エクスプローラでCD/DVDドライブも表示されます。しかしメディアが認識されません。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • リカバリCDを認識しません。

    使用しているPCはvaioのPCG-R505F/BDです。 半年程前に、マザーボードを交換しました。 マザーボードを交換した理由はcpuの速度を上げたかったからです。 cel750からpenIII850になりました。 ハードディスクはそのまま認識してくれたので、しばらく使っていました。 今回、再インストールをしたくなり、リカバリCDから再セットアップを試みたのですが、リカバリCDを認識してくれません。 BAIOSの画面を見ると機種がPCG-R505VF_K(J)となっており、マザーボードを交換したことにより、リカバリCDが機種違いと判断し再セットアップができなくなってしまったようです。 当初のPCG-R505F/BD(cel750)のマザーボードは転売したので残っていません。 ドッキングステーションはあります。 なんとか、手持ちのリカバリCDで再セットアップできる方法はないでしょうか?

  • Dimension2400のHDD交換で、再起動後認識しません。

    DELL Dimension2400のHDDを交換しようとしていますが、日立製のSATAHDD(160MB)を、SATA⇒IDEの変換装置を間にかませて今のHDD(40MB)と交換で接続し、付属のXPのCDからセットアップしようとしていますが、最初のフォーマットシステム転送はうまくいくのですが、そのあとパソコンの再起動がかかってから、「Diskette Drive 0 seek error Adisk read error occurred press Ctrl+ALT+Del to restart」 とでて起動しません。BIOSの初期化をおこないましたが、だめでした。何をどうすればいいか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • CDドライブが認識しない

    CDドライブが認識されない 何をしたかは不明ですがきがつくとCDが読み込まなくなっており デバイスマネージャーにて削除を行い ドライバーを再インストールしたのですがインストール不可とでて BIOSも確認したのですが認識されておらず マイクロソフトのレジストにての対応も試み→不可 CDドライブも交換→不可 コード交換→不可 BIOSの設定も確認したのですが→問題なし マザーボードの不良でしょうか? 最近システムが不安定になってきたので再インストールを行いたいのですがこのままではできず困っております 他に何か確認方法はないでしょうか? 仕様 VISTA64bitU CDドライブは共にLG *BIOSの初期化などはどうも知識不足で試していません *自作タイプ  q6600 GA-EP35-DS3R GTS8600 VISTA64