• 締切済み

心理士の資格について

現在、福祉の分野を専攻している大学生です。福祉以外にも心理の資格を取得したいと考えています。そこで、心理の資格についてお聞きしたいことがあります。学校心理士と認定心理士の違いがよく分かりません。どちらの資格の取得を目指した方が、よいのでしょうか?働きたい場所は、福祉分野か教育分野でと希望しています。ご示唆願います。

みんなの回答

  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.1

心理学を教えている大学の教員です。 認定心理士は、日本心理学会が認定する資格で、「大学における心理学関係の学科名が学際性 を帯びてきて、必ずしも「心理学」という、直接的名称が使われていな い場合が多いことから、心理学の専門家として仕事をするために必要な、 最小限の標準的基礎学力と技能を修得している、と日本心理学会が認定した人のことです」という趣旨です。 こちらのサイトをご覧になると詳しく説明があります: http://www.psych.or.jp/n_about1/index.html また、心理学を専攻する学科を卒業していないと、認定を受けにくいでしょう。 この認定心理士は、上記の趣旨説明にもありますように、端的に言えば、「大学で心理学を専攻したことを証明する」資格です。 したがって、認定心理士資格は、直ちに就職に結びつくものとは言いがたいでしょう。 一方学校心理士は、日本教育心理学会などいくつかの学会が連合して、「学校心理士認定運営機構」を設け、そこが認定している資格です。 こちらは、次のサイトをご覧ください: http://gakkoushinrishi.jp/ 学校心理士は、「学校生活におけるさまざまな問題について、カウンセリングなどによる子どもへの直接的援助を行うとともに、子どもを取り巻く保護者や教師、学校に対しても、「学校心理学」の専門的知識と技能をもって、心理教育的援助サービスを行うことを目的としています」という趣旨で設けられました。 申請条件が、類型1~5と多岐にわたりますので、上記のサイトの「申請条件」をご覧ください。 基本的には(類型1に示されている条件)、 (1)教員職員専修免許状を持ち、大学院の修士課程において、学校心理学に関する所定の7科目14単位以上修得し、その専修免許状に「学校心理学」が付記され、かつ、1年以上の学校心理学に関する専門的実務経験を有する人。 (2)大学院修士課程において、学校心理学に関する所定7科目14単位以上を修得し(注1)、1年以上の学校心理学に関する専門的実務経験を有する人。 となっています。 こちらも、関連する学科を卒業するなり、実務経験を有するなりの条件が必要で、福祉分野を専攻していらっしゃるだけでは資格取得は、残念ながら難しいでしょう。 福祉を専攻していらっしゃるのであれば、個人的には社会福祉士か、精神保健福祉士の資格取得をお勧めしたいと思います。 社会福祉士は合格率が低いようですが、精神保健福祉士などの方が、就職機会は、心理の資格を持つ場合よりも多いように思います。

nishibu-haru
質問者

お礼

サイトまでお知らせ下さりありがとうございました。社会福祉士の資格も目指しております。その中で、認定心理士資格も取得可能でしたので、どういう方向性があるのかよく分かりませんでしたので質問させていただきました。よく考えていきたいと思います。「学校心理士」は、全く資格取得は無理な状況です。とてもよい情報をご示唆くださいり、感謝いたします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう