• 締切済み

出産後

makohimeの回答

  • makohime
  • ベストアンサー率23% (91/381)
回答No.6

ご主人とよく話し合って 決めるよりないと思いますよ。 里帰り出産が当たり前と考える人もいるでしょうし、 夫婦で乗りきると決めて頑張る人もいます。 里帰り一ヶ月はごく一般的な期間のようなので 長過ぎることはないですね。 私は、引っ越してきて3ヶ月の土地で出産し、 退院後すぐ自宅に戻って育児をスタートさせました。 双方の実家とも遠方で 一人の知人も頼る人もなかったです。 孤立無援の状況で、 出産した総合病院の小児科が支えでした(現在でも)。 妹も来月、予定帝王切開で出産ですが、 里帰りしません。 こちらも双方の実家とも遠方です。 産後、数日ずつ 母と姑に来てもらうようにしているらしいです。 ご主人が一人で一ヶ月、生活する分には 何も心配も不自由もないでしょう。 お父様の仰るとおりです。 ただ、個人的には 産後の大変な時期にご主人はノータッチで ご実家のご両親を頼るのは 本来、相手が違うのでは?と思います。 最初を抜きにして 父親の自覚も何もないですよ。 一ヶ月里帰りする、 半月里帰りする(何だか微妙な期間だな…という気はしますが)、 ご実家が一時間弱と近いのなら 必要なときに来てもらうようにして 自宅で乗りきるなど いろいろ方法はあると思うので ご主人と落ち着いてよく話し合って ご夫婦ともに納得する方法で 出産・育児に臨まれると良いと思います。 お身体をお大事にお過ごし下さいね。 元気な赤ちゃんが生まれますよう 祈っています。

関連するQ&A

  • 出産

    ・実家が遠方(交通機関利用で片道6時間) ・室内で猫を飼っている ・実父が厳格で 長期いると精神的に疲れる ・里帰り中の主人が心配(家事全般・浮気など) ・両親よりも主人の傍にいたい。子供もみて欲しい。 ・里帰り中も1・2回しか主人は実家に帰れそうにないのが寂しい。 の理由から里帰出産は考えておりませんでした。 しかし、出産した友人達からは猛反対。 実母が1ヶ月来るとなると主人と実母に気をつかい、ゆっくり休めない。ご主人も精神的に大変だと。 あとは実家は地方のため病院の状況も大きく変わります。出産費用も出産数も半分程度。 里帰り出産については賛否両論だと思いますが、経験のある方是非ご意見頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

  • 里帰り出産と出産後の里帰り

    現在妊娠6ヶ月の妊婦です。実家は自宅から2時間弱の所にあり、現在は主人と2人で暮らしています。 自宅から歩いて5分以内の所に産婦人科があり、毎月そこで検診を受けており、また出産もそこでと考えています。 しかし、周りの友人などからは、「なぜ実家に帰らないのか?」と聞かれます。 実家に帰るのは別に嫌な事ではありませんが、今住んでいる自宅の環境や居心地がよく、「出産するまでの間、自宅でゆっくり過ごしていたい。」というだけの理由です。 1.里帰り出産をしないのは、だめな事でしょうか?   主人と2人で出産を迎えるのは難しい事なのでしょうか? (主人は1~2週間程の有給休暇をとる事ができます。) 2.出産後に里帰りをする予定ですが(主人が会社に行っている間、一人きりで赤ちゃんの面倒をみる自信がないので)、産まれて間もない赤ちゃんを2時間も車に乗せるのは、問題があるのでしょうか? どちらかでもいいので、教えて下さい。 お願いします。 ちなみに両方の両親は、自分達のしたいようにすればいい、と言ってくれています。

  • 第二子の里帰り出産について悩んでいます。

    第二子の里帰り出産について悩んでいます。 私の実家は千葉で今は四国に住んでいます。飛行機で一時間強、車で二時間かかります。 第一子の出産の際も里帰りをしました。 産前2ヶ月、産後4ヶ月と長いこと実家にいました。 さすがに第二子になれば、そんなに長いこと実家にいるのは気がひけます。 でも、移動が飛行機ということもあって、3ヶ月検診が済んでからにしようと思います。 産前は上の子も連れて、4~6週間前に帰るつもりです。 自宅隣に主人のご両親がすんでおり、産後は正直あまり頻繁にお会いしたくありません。 というのも…ご両親は自宅で自営業をされており、日中も頻繁に顔をあわせます。その上、我が家に入ってくるのが当たり前になっています。 それもあって、実家に長くいようと思っているのですが… 里帰り期間としては長すぎでしょうか? 妥当な期間は産前、産後それぞれどの程度でしょうか?

  • 里帰り出産された方に質問です。

    里帰り出産を希望している初産妊婦です。 来月に出産予定日を控え、私は今週末より自分の実家に帰省します。 だいたい実家で過ごす期間は産後も含め、2ヶ月弱になるかと思います。 そこで疑問なのですが、その間の私(&赤ちゃん)の生活費って、普通、主人から私の両親に渡すものなのでしょうか? これまで里帰り出産された経験のある方、今後里帰り出産される方、どうされましたか?また、渡すとすれば、おいくらくらい渡されましたか? 教えてください! よろしくお願いします☆

  • 出産時、義両親はどこに泊まる?

    5月に初めての出産を控えています。 楽しみで毎日ワクワクしていますが、1つ気がかりな事があります。 私と主人が住んでいるマンションから病院は徒歩10分のところです。 義両親は特急列車で2時間のところに住んでいます。 出産時、義両親はすぐに赤ちゃんに会いに来たいと言っていて、しばらくマンションに泊まりそうな予感です。結婚してからも年に数回、何泊も泊まっています。 でも、私が入院中で不在の時に泊まられるのがどうしても嫌だと思ってしまいます。 もちろん赤ちゃんに会いに来てくれるのはうれしいし、一泊ぐらいなら悩まないのですが...。 私は退院してから、車で1時間の自分の実家に1ヶ月程里帰りする予定ですが、その間もずっとマンションにいそうな感じです。 主人に相談すると、自分の面倒をみてもらえるし、長男なのに別居しているんだからこんな長い間、親と過ごせるなんて親孝行できる機会ができてうれしいと言われました。 私もそうだと思えるのですが、やはり自分がいない時に1ヶ月も義両親が自分のうちで生活していると思うと気が気でありません。 その間にも、私の実家にも来る事になると思うのですが、うちの母親も普段から空気が読めない義両親を苦手に思っていて、両親が集合すると思うだけでも今から悩んでしまいます。 今からこんなことで悩むのは恥ずかしいのですが、せめて気持ちの持ちようで出産(義両親)に対する不安を減らしたいと思っています。 両家円満にされている方、出産の経験がある方、人生の先輩、アドバイスお願いします。

  • 出産の為の上の子の保育

    四月の半ばに二人目の出産の予定があり、出産後、主人の実家に一ヶ月ほどお世話になることになったのですが、問題は二歳になる娘の世話なんです。 主人の両親は自宅にいるといっても仕事をしており、娘を見てもらうというわけにはいかなく一時保育をしてくれる保育園を探していました。しかし、主人の地域は1保育所で1ヵ月預かるというところがなく、よくてもで15日でしかも日によって違う保育園での預かりになるということなんです。 私は主人の実家に帰省しないでそのまま自宅で今までどおり二人の世話をしたほうが良いのでしょうか。

  • 2人目 出産 困っています

    1歳10ヶ月の男の子の母で、2人目妊娠中です 1人目は主人と一緒にいたくて 出産の前後 しばらくの間 実家から母にきてもらい 色々としてもらいました 2人目は 主人と一緒にいなくてもいいと思ったので 里帰り出産するつもりでした で、今回 出産する病院を探すため 実家にいます でも実家とはいえ 転勤族だったため 今の両親の家は 私には土地勘がありませんし 友人もいません(田舎で 交通の便も悪く 外出できません) 私自身ここの家の中でも外でも居場所ややることを見つけることができず とてもストレスがあります 1歳10ヶ月の子供はなおさらです 両親は自分たちのことで一杯で 子供(孫)の世話はあまりできない感じです。2人目出産の前後ここの家で過ごすことが難しい気がしていて、里帰り出産はやめようかなと思い始めています で、2人目出産の時 (1)陣痛が始まって 病院に行くときと入院期間中 上の子を見てくれる人 (2)退院後の家事や育児を手伝ってくれる人 どのようにして探せばよいのでしょうか 今 上の子が泣きわめいていて 変な文章ですが アドバイスお願いします

  • 里帰り出産の実家へのお礼

    里帰り出産をする期間の生活費や世話代の意味で、主人が私の実家にお礼を包みたいと言っています。いくらくらいが妥当なのでしょうか? 当然ですが、ベビー用品は自分達で購入するので、両親に出費させるつもりはないので、純粋に私と赤ちゃんの生活費くらいかなと思っています。 経験者の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 出産後の里帰り希望ですが・・・

    妊娠5か月目、結婚6か月目の主婦です。 私の実家から車で3,4時間、主人の実家まで車で15分のところに住んでいます。 主人が立会いを希望し、私も賛成なので、こちらで出産しますが、出産後の里帰りを私は希望しています。 主人は退院後1週間くらい主人と私と子供の3人での里帰りなら良いそうです、離れるのは寂しいそうです。主人の両親は里帰りしないものと思っています。私の両親は里帰りするものと疑わず、旅行をキャンセルしたことを、今日知り、どうしたら良いか困っています。 地元なら両親もいつもいて(自営業のため)、友だちもたくさんいて、安心なのですが、こちらにいても遊びに来てくれるような友だちは1人で(子供嫌い・・・)、主人は仕事が忙しくて時間的に育児に協力してもらえない、主人の両親には気を使って甘えられないので、里帰りしたいのです。 そんな私は弱いでしょうか? 主人に反対されるのが怖くて相談できません。 どうしたらよいでしょうか?アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 出産後の里帰り希望ですが・・・

    妊娠5か月目、結婚6か月目の主婦です。 私の実家から車で3,4時間、主人の実家まで車で15分のところに住んでいます。 主人が立会いを希望し、私も賛成なので、こちらで出産しますが、出産後の里帰りを私は希望しています。 主人は退院後1週間くらい主人と私と子供の3人での里帰りなら良いそうです、離れるのは寂しいそうです。主人の両親は里帰りしないものと思っています。私の両親は里帰りするものと疑わず、旅行をキャンセルしたことを、今日知り、どうしたら良いか困っています。 地元なら両親もいつもいて(自営業のため)、友だちもたくさんいて、安心なのですが、こちらにいても遊びに来てくれるような友だちは1人で(子供嫌い・・・)、主人は仕事が忙しくて時間的に育児に協力してもらえない、主人の両親には気を使って甘えられないので、里帰りしたいのです。 そんな私は弱いでしょうか? 主人に反対されるのが怖くて相談できません。 どうしたらよいでしょうか?アドバイスをよろしくお願いいたします。