• ベストアンサー

無理しないで、は?

例えば、外国人の方に刺身を出し、「食べられないなら無理しないで」 と言いたい場合、「無理しないで」の表現はどのようにすればよいでしょうか。お願いいたします。

  • LZA
  • お礼率88% (154/174)
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xxxhtxxx
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.1

Don't try too hard if you don't want to eat でどうでしょうか

LZA
質問者

お礼

早速ご回答いただき、ありがとうございました。 大変参考になりました。

その他の回答 (3)

  • nyau-nyau
  • ベストアンサー率45% (28/62)
回答No.4

「食べれなかったら無理して食べなくても良いよ」というのはいかにも日本人的な発想のひとつです。 そこまで日本語に捉われなくて良いですよ。 Wanna try?(Do you want to try?) とか Have you ever tried this? で十分です。 で、それが何かと質問してきたら「新鮮な生の魚」であることや、食べ方などを説明してあげればいいでしょう。 全ての日本語を英語に当てはめようという意識で英訳すると、文法的には合っていても不自然な英語になってしまうことが多くなりますので、気をつけましょう。 会話の場合は特に、その場の環境をうまく利用する(この場合、目の前の刺身を指差しながら言う、など)ことと、伝えたいことの意味合いを考えることなどがポイントになります。 もちろん、日本人と諸外国の人の国民性や意識の持ち方の違いなどにも敏感になっておきたいものですね。

  • Agee
  • ベストアンサー率42% (414/964)
回答No.3

一口に「外国人」と云っても色々ですが、もしそれがアメリカ人であれば「食べられないなら無理しないで」などと云う必要はなく、彼らは絶対に無理しません。生魚、糸を引く(腐ったように見える)納豆、悪臭を放つもの(くさや)、見慣れないもの、怪し気な食べ物など。「一口でもいいから食べてみて」と頼んでも食べないでしょう。無理強いしたら、そこで友情はお仕舞いです。

LZA
質問者

お礼

早速ご回答いただき、ありがとうございました。 大変参考になりました。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

よく使うのは「You don't have to (eat it if you don't want to).」ですね。( )は文脈で補えるなら割愛可。

LZA
質問者

お礼

早速ご回答いただき、ありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 「無理」の使い方

    「無理」の使い方  これは大辞林ですが,どの辞書でも「無理」の意味はほぼこの通りです。 [1] 道理に反すること。筋道の通らないこと。また、そのさま。 [2] 行うのがむずかしい・こと(さま)。 [3] 困難を承知で強引に行う・こと(さま)。  しかし,「不可能」や「不許可」の意味で使っている例をよく見受けます。  以下が例文です。  1. 「新幹線で東京から新大阪まで2時間で行けますか。無理です。」   「行けません。」が自然な表現だと思います。  2. 「(禁煙の場所で)ここでたばこを吸ってもいいですか。無理です。」   「駄目です。」が正しいでしょう。  「無理」を使うのは,婉曲表現のつもりなのでしょうか。それとも,正しい使い方なのでしょうか。いかがでしょうか。

  • 「ご無理」って、正しい言い方なのでしょうか?

    ふと疑問に思いました。 「ご無理を言って申し訳ございません」などという表現をよく聞きますが 「ご」をつけるのっておかしくないでしょうか? 「無理を言って申し訳ございません」はよろしくないのでしょうか? 他にも色々と疑問に思う敬語・丁寧語があります。 みなさんはどんな言葉を、おかしいと思いましたか?

  • 「無理g」について

    「無理g」について 最近、ブログなどで「無理g」というような表現がありますが、どういった意味でしょうか?ネットで検索しても出てこないので、教えてください。

  • 無理して嫌いにならなくていいよね?

    無理して嫌いにならなくていいよね? 今でも好きな人に伝えたいのですがどう表現したらいいですか? 諦めなきゃいけないけれどまだ諦められません。 片思いの相手に「あなたのこと無理して嫌いにならなくていいよね?」と言いたいです。 日本語→英語に訳していただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • この食べ物に、この調味料は無理・・・

    調味料というのは、食べ物の味を引き立てるものですけど、だいたい組み合わされる食べ物というものが決まっていますよね。 お刺身には、やっぱりわさびと醤油ですし、粉チーズやラー油は、無理でしょうね~ そんな、この食べ物には、この調味料は絶対に合わないという例を、教えて下さい。 実際の体験からのお答えはもちろんですが、これは無理だろうなあという想像でのご回答も大歓迎です。 因みに、私が想像する無理な組み合わせは、お汁粉に七味唐辛子ですけど、どんな味になるか試す勇気はありません・・・(汗) 宜しくお願いします。

  • 「生理的に無理」に代わる新しい表現を考えてください

    「生理的に無理」に代わる新しい表現を考えてください。

  • 刺身用と加熱用って何がちがう?

    たとえば、魚で切り身ではなく一尾まるまる売ってる場合でも、「これは刺身は無理だよ。バター焼きが良いよ」って魚屋のおじさんに言われることがあります。サイズは、刺身が取れる大きさだと思います。特に鮮度が古いわけでもなさそうです。これってなぜ無理なんでしょう?切り身の場合は更に、パックに「刺身用」「加熱用」って書いてあるものもあります。牡蠣などは、消毒レベルが違うと聞いたことがありますが、魚における違いが分かりません。加熱用を刺身で食べることに何か問題はあるのでしょうか?(鮮度は同一と仮定した場合)

  • 仕事で「無理してるな」と感じるときはどんなとき?

    社内の啓発ポスターの案を考えています。 テーマは「健康管理」を考えているのですが、どんな表現にしようか迷っています。 そこで、みなさんに質問。 1)仕事をしていて、自分が「疲れてるな」「無理をしてるな」と自覚するときは、どんな時ですか? 2)同様に、「あの人疲れてるな」「無理してるんじゃないかな」と思うときは、どんなときですか。 3)2)の人には、どんな対処をされていますか。(無理しないようにアドバイスする、仕事をたくさんまわさないようにする、など…) この3つを、教えていただけないでしょうか。 いづれか1つでも歓迎です。どんなご意見でもOKです。 よろしくお願いします。

  • 誤用では?「無理」と「イヤ」の違い

    「よろしかったでしょうか」「~からお預かりします」 という言葉が登場して議論され久しいですが、 最近、「無理」という言葉の使い方で「?」と思うことが。 ある新聞の読者投稿にもあったのですが、 「レジで会計の時、袋を『要りません』と言うのが無理」 という表現をなさっている方がいらっしゃいました。 これはご自分の子供さんやご主人の事で、「気後れして言えない」 という意味で使われたのだと思うのですが、 本来は「言うのが無理」なのではなく、 「言うのが嫌だ、言えない」という意味だと思うのです。 本当に「言うのが無理」な方ではないはずですから。 テレビの街角インタビューなどでも、 不自然に「無理」を乱発する方が多くいらっしゃいます。 ウチの娘も「夏季講習は無理」私「何が無理なの!!! 意味通じてないよそれ!!!(怒)」って具合です。 「嫌」を「無理」と言い換えて柔らかく聞こえるように、 自分が嫌がっているという事をオブラートにくるもうと しているんだと思うのですが、最近特によく聞きます。 そう言われると逆にカチンと来ます。 それとも昔からあった言い方だったのでしょうか? 私の感じ方がおかしいのでしょうか? すごく気になります。同じような感じ方を している方いらっしゃいませんか? よろしくお願いします。

  • 外国人が、生もの、刺身が食べられないのはなぜ?

    先ほど、”どんな山奥の旅館でも刺身が出るのはなぜ?”を、質問したものです。 刺し身で、もう一つ、疑問に思いました。私の中国人の嫁さんはおろか、外国人全般にわたって、生もの、特に刺身を食べられない人は多いようです。 もちろん、大好きな外国人も増えてきて、生物資源の問題、自然環境問題まで、発展してきているのも、存じておりますが、それでも、食べられない人は多いようです。 個人的に、刺身は大好きなので、まったく信じられません!・・もっとも外国人に言わせれば、余計な御世話かも?知れませんが・・。