• ベストアンサー

地方分権(道州制)ってそんなにいい事なの?

phjの回答

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.17

#12です。三度すいません。簡単にします。 >田舎はもうむちゃくちゃです。住民は疲弊して仕事も雇用もないのに役所に勤めている人の家は豪邸で車も何台も持っています。 実感として、公金はまずは、税金で食べている人が腹一杯食べて、残った分を住民サービスに使っていると思いますし、周りの人もそう言っています。 ちょうど北朝鮮に援助するようなもので・・それでも地方に金を渡すんでしょうか・・ そうなんですよ、今の制度で国から補助金(国が5割以上残りが県と市町村)が出ないと仕事ができないという仕組みである以上、(住民のことを考えて)中央の言うことを聞くと箱物の仕事が降りてきたり、道路が通ったりするのです。 また都道府県の仕事の8割は中央からの委任事務だといわれていますので、税金を国から分けてもらい、仕事を国から配分してもらい、何か作るにも国におねだりするのが、地方役人の仕事といえます。 地域住民がどんなに疲弊していても、「おらー国から仕事をぶん取って、お前らに仕事をつくってやってんだ」という意識になりやすいのです。道路工事があれば冬の作物のできない時期の現金稼ぎができますから(住人のことを考える)ということになってしまうのです。 >地方分権をするにはその前提として、新しい何らかの強力な住民の意志が反映されるような仕組みが出来ないと・・選挙なんて生ぬるいと思います。 例えば、議員定数は人口○○人に一人、役人給与はその地区の全住民の平均収入の90%を超えてはならない・・とか・・ 例えは極端すぎると思いますが、まったく同感です。 しかし、国のレベルで国民意思が反映されるようになるほうが、私は難しいと思いますよ。 たとえば私は、埼玉・千葉・神奈川と住んだことがありますが、千葉・埼玉にいた時は厚木基地の爆音問題の切実さはまったく理解できませんでした。今はちょっとちょっと離れたところに済んでいますが、それでも強烈な爆音を感じます。 逆に成田空港の開港反対問題の時期には千葉にいましたので、成田からは遠くても県のいろいろな問題に影響が出るのを感じました(たとえば警官が空港に集中して、街中の警備がおろそかになるとか、土地収用法が機能しないので、成田に関係ない地域でも必要な道路が作れないとか)、しかし埼玉・神奈川の住人はまったくそのような問題点は分かりませんね。 結局、住民の監視能力が上がるのが先か、政治のリーダーシップが先かという、鶏と卵の問題になってしまいます。 私は時期尚早とは思いません。ていうか、道州制になって自分たち地域の問題、それが解決されないと地域のほかのことにも影響するという風にならないと、市民主権は絵に描いたもちだと思います。 もちろん、中央集権でなんとかなるならそれもいいですよ。でもそれだって、国民が選挙で改革を強く要求することが必要でしょうから、民度が低いと実現できないということは同じだと思うんですよね。長くなってすいません。

noname#90307
質問者

お礼

>三度すいません。簡単にします。 とんでもないです、ご意見が聞きたかったです。 このご意見を拝見して私も地方分権賛成に傾きました。 現状打破とか閉塞感から抜け出す策として安易に地方分権と考えるなら私は反対と思ったのです。 地方の腐敗のひどいのを知った上で、それでも一旦分権を進めてそこから直していく(あるいは民度の向上を図る)・・ウーン その方がいいか 確かに、基地問題、成田問題などを言われると、私もそう思います。 渡辺ミッチーさんが「政治家のレベルは国民のレベルだ」と言いましたがその通りですね。 私は橋本知事を支持します。一生懸命、他人のために働いている人は尊敬出来ると思います。 その橋本知事が、「どうしても地方分権」と言うからには、信念に基づいた理由があるのだと思います。 ただ、それは大阪という大都会だから言えるので・・田舎でもそうなのかなあ・・って思ったのです でも、、本当に聞きたいですね 橋本さんに、関西州の州都は京都でいいの・ 東知事に、真の地方分権をしたら宮崎は自立出来るの・・ phjさんのご意見を聞いて、私もほとんど分権派になったみたい・・ ・・簡単に転向する・・まだまだ修行が足りないかな・ 有益なご意見ありがとうございました

関連するQ&A

  • 地方分権や道州制

    昨今、宮崎県知事や大阪府知事のメディアでの発言等で 「地方分権」や「道州制」の導入が叫ばれています。 意味あいは分からなくも無いのですが、 彼ら(知事等の首長)が言うのは・・ 地方負担金の減額・撤廃を含めた議論・・・ 中央に縛られない地方独自の行政運営・・・ が一番大きい所だと思います。。 アトは・・・・ 個人的な官僚批判。。。(コレは私個人的には賛同なんですが・・) 大体、この国は小学校か中学で習う歴史で言うと 何千年も前から、「中央集権国家」をある種「理想」として来た トコロもあります。 明治の維新も、対外的に「体裁」として民主主義体制を整え、 中身は旧態依然として「天皇」を中心とした中央集権。。 戦後も「復旧」の名の元に中央にばかり権力を集中させた経緯が あると思います。。 そこで質問です。。 1)例え民主党が政権を取っても、この国のシステム(中央集権的な) はホトンド変わらないと思いますが? 変わったとしても、100年以上かけても変わらない因習が、数年で変わるとは思いませんが・・・どうでしょうか?? 2)地方分権と言うなれば・・ 国民の意識自体を変えないとダメですよね~ 3)分権化すると・・・ 繁栄する地方と衰退する地方が、今より格差が広がるような気がしますが。。 以上、何方でもご教授ください。

  • 道州制はどうすれば地方分権になりますか

    道州制が地方分権だという人がありますが ○州都に予想される場所は、関西なら大阪、東北なら仙台、中国なら広島などと大都市ばかりで、州都付近への一極集中をねらっており、結局東京に続く大都市が分け前をよこせといっているのと同じにみえます。 ○州となれば州都付近以外は人口も多く議員も多くなるため、地域間での利害調整が州都付近の利益を中心とされ、他地域が省みられなくなる。また議会を置くとして、住民とこれまで以上に関係が遠くなる議員がなぜ必要なのか不明です。 ○重複する行政をなくすなら、都道府県を廃止したほうが手っ取り早い。国と市町村の力関係をいうなら、州と市町村の力関係も同じ。道州制は地方分権ではなく、中央集権にみえます。現在でも国家公務員の方々の地方公共団体幹部への出向は多いです。支配を受ける代わりにメリットも多いのかと思います。 参考 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2007/pdf/070119_2_1.pdf http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2006/pdf/060117_1_1.pdf もちろん地方公務員の方々の国への出向もあります。 参考 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2007/pdf/071226_6_2.pdf http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2007/pdf/070119_2_2.pdf そこで道州制が地方分権になる条件について教えてください。

  • 地方分権

    地方分権ってすべきだ、ってよく言われていますが、私はそうは思えません。 確かに鉄のトライアングル的なものの解消はすべきですが、あまりにも財源格差があって非現実的ですよね。 また、これからさらに世界経済に振り回される時代が到来するのに、国家の権限が弱くていいのですか。地方分権は現実的な案だと思いますか? また、アメリカは地方の権限が強く、さらに自治体のない地域まであるというのが信じられません。 なぜあの国は成功しているのでしょう。

  • 阿久根市を見ていると、地方分権って怖くないですか???

    阿久根市を見ていると、地方分権って怖くないですか??? 度々市長の奇怪な行動が報道されている阿久根市…。 当初の市長のやり方はともかく、リコール後(特にこの半年間)の彼の行動を報道を通して見て見ていると、地方分権なんて夢のまた夢ではないか?って思ってしまいます。 たった一人の市長にここまでめちゃくちゃにされ、市職員の士気はもとより「阿久根市産野菜」、 「阿久根市民」と堂々と名乗ることすら恥ずかしい(できない)状況と、 何にもできない知事や国っていったいなんだ? 中央集権から地方分権へ!と言われていますが、こんな市長が居座るくらいなら中央集権のほうがいいと思ってしまうのは危険ですか? こんな自治体に、権限や財源を渡してもいいのでしょうか? 彼のおかげで地方分権がかなり遠のいたように感ずるのは気のせいですか? 私は怖いです(ーー゛) ※地方分権とは? 特に政治・行政において統治権を中央政府から地方政府に部分的、或いは全面的に移管する事(具体的には財源と権限における「主導権」の略)

  • 道州制議論で東京一極集中はとめられないのでは?

    道州制の本来の(建前上の)目的は地方分権のはずですが、道州制では東京一極集中はとめられないのではないでしょうか? たとえば東京特別州、南関東州、北関東州と分けた場合、州都はそれぞれ東京、神奈川、埼玉となるわけですが、そうなるとさらに州の権限を吸い上げた三州都の交通機関的な結びつきにより首都圏が強くなるんじゃないでしょうかね?逆に首都圏州でひとつに纏め上げた場合は今度は3500万都市の大規模な州になってしまいます。そうなると財源も強力なものになります。 おまけに関西州は政治機能を京都に、経済機能を大阪に置くと言っていたり、ほかの州なんてそもそも人口少なすぎて関東には太刀打ちできません。 本当に道州制は地方分権の足しになるのでしょうか?

  • 地方分権について

    地方分権を主張している知事さんたちは、現在、県の権限を町や村に移譲することに力を入れているのでしょうか? また、国から、権限を移譲された場合、それを、町や村に移譲することを考えるのでしょうか?

  • 役所の地方分権が叫ばれています。

    役所の地方分権が叫ばれています。 一方、企業は、この不景気で地方から権限を奪い、中央集権していっています。 なぜ、役所と企業で逆方向の動きになるんでしょうか?

  • 道州制について

    道州制というのはなんでしょうか? 今盛んに行われている地方分権のことをいってるのでしょうか? 小泉改革の「地方にできることは地方へ」というスローガンの下、権限や財源を地方へ委譲するようになってきていますが、地方分権改革は着々と進んでいます。それと関連して道州制導入という言葉も出回り始めています。果たして道州制とはなんでしょうか? また道州制導入でどんな影響があるんでしょうか。金融機関への影響なんかも聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 道州制なんて出来っこないわ

    維新の会とか、道州制ってまじめに言ってるみたいだけど、例えば関西州の州都はいにしえの都、京都だとわかって言ってるのでしょうか。 大阪は商都です。 ひょっとして橋下市長は大阪が州都になると思っているんでしょうか? 同じく、中部州も州都は、天照大臣のおわします、伊勢市です。名古屋市や静岡市は伊勢市の下に来る地方都市になるとわかってるんでしょうか。 九州も・・・ また、沖縄が地方主権をいいことに今以上に、ゴーヤも作れないくせにゆすりの名人になる・・ そんなこんなで 日本中無茶苦茶になると思います 道州制なんてまともな人間の考えることではないと思うのですが? それと 皆さんの推薦する州都はどこでしょうか

  • 地方分権は必要か?

    自公政権と官僚支配で地方が疲弊し、知事たちが指摘するように 地方交付金の減額、 ヒモ付きの交付金、 不用な国直轄事業負担金の強制負担問題、 天下り先問題 河川などの2重管理問題 など問題が多くあることは理解できます。 ただそれで地方に財源を移譲しても地方の首長の力が増す一方、 知事会は一部の知事を除き総務省の天下り外郭団体なのが実態のようです。 (慶応大学、片山教授) それで住民の生活の質が上がるのでしょうか? 片山教授が言うには橋下さんのような知事の場合は良いが 総務省が支配している自治体では支配者が与党と財務省などから 総務省支配に変わるだけだというのです。 (橋下知事が私より給料がベラぼうに多い役員が知事会にはたくさんいると指摘したのは総務省の役人らしいです) これでは更に住民意識と乖離した地方自治が行われるのではないでしょうか? そして橋下さんが知事会で苦言を呈したように 「財源をよこせと国に言う前に自治体内での行政大改革すべき」 をした知事はどれだけいるのでしょうか? 東知事なども無駄遣いをなくす行政改革は橋下知事に比べると なあなあで全くと言って行っていませんよね? 宮崎の宣伝と主張だけで・・・ 本気で無駄をなくす行政改革をしようとすれば、 橋下知事や河村名古屋市長のように利権を守りたがる人々と 必ず衝突するはずですよね。 そういう他県の知事を橋下さんは批判もしています。 私も今までは今の自公の上記のよう問題を踏まえて地方分権も必要かなぁ…と思っていましたが 今の土建利権にまみれた知事達 上記のように自己改革すらしないで権利を主張する知事達 総務省の外郭団体とも言える知事会 に権利をそこまで移譲することに危険を感じます。 もちろん橋下知事のような志の高い私利私欲に走らない知事になら 地方分権は地方を良い方向へ導いてくれるでしょう。 しかし大多数の首長の場合は更なる税金の無駄遣いを生み、 国を疲弊させるような気がして心配です。 自公は基本的に今までの政策実績を180°方向変換して 知事会の言う事を丸呑みするようなとこもあるようですが (実際に本当にやるのか今までの実績を見ると疑わしいですが)、 仮にそれが実行されても良いことなのでしょうか? 一方、民主は 「意見を聞くだけでなく、首相を議長にした新しい実行組織を作って 参加してもらうか、行政刷新会議に参加してもらうかの二つの方法がある」 と内閣の政策決定に地方を参加させる方針を示した上で 「そうなれば地方に相当の責任が生まれる。覚悟はあるか」と 言ったそうですがその責任を持ってやれる知事がどれだけいるのでしょうか? 私は橋下知事以外は僅かであるように思えて不安です。 そのつけは首長が取らず国民に反ってくることは容易に想像できます。 皆さんは地方分権はどうあるべきだと思いますか? 知事会の要求を丸呑みすることに賛成ですか?